募集終了

地域とのつながりを!観光振興や子育て事業をふるさと納税で応援!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/03/29

経過レポートが追加されました!「」

2019/12/06

小坂町は秋田県北部にあるまちです。 人口5千人ほどの小さなまちですが、純日本産ワインを醸造する「小坂七滝ワイナリー」や年間100万人ちかくの人が訪れる「神秘の湖十和田湖」、日本最古級の現役芝居小屋「康楽館」など観光分野に大きく力を入れています。また、子育て・教育分野にも積極的に取り組み「福祉医療制度」の充実や、町内唯一の小中学校では自治通信社教育奨励賞において最高賞の「優秀賞・文部科学大臣賞」を受賞しています。暮らす人にやさしいまちづくりを目指しています。 小坂町に興味や移住を検討している方がいましたら、まちとのつながりのきっかけとしてふるさと納税で応援いただけましたら幸いです。

移住や観光だけじゃない地域とのつながり

今小坂町が特に力を入れている小坂七滝ワイナリーにはふるさと納税で全国の皆様からお寄せいただいた寄付金を設備投資等に活用しています。 現在、小坂町ではブドウ栽培やワイナリーで活躍していただける地域おこし協力隊の募集を行っていますが、「興味はあるけど協力隊はハードルが...」「訪れてみたいけど秋田県は遠い...」といった方たちとまちがつながりを持てるようふるさと納税の受付をしています。小坂七滝ワイナリーのワインを返礼品で取り扱っていますので、是非応援よろしくお願いいたします。

ワイナリー従業員
ワイナリー従業員
醸造タンク
醸造タンク

移住でも観光でもない関係人口

移住や観光だけが地域とのかかわりではありません。 ふるさと納税を通じて応援いただけることで住む場所が違っていてもまちづくりに関わることができます。 そして、これをきっかけに町への移住や観光に繋がっていただければ大変嬉しく思います。

ブドウ農家の方々
ブドウ農家の方々
ふるさと納税担当職員(移住事業兼務)
ふるさと納税担当職員(移住事業兼務)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

秋田県

小坂町

人口 0.40万人

小坂町

小坂町役場が紹介する小坂町ってこんなところ!

秋田県の北東端に位置する小坂町。人口は5000人ほどです。 十和田湖八幡平国立公園の十和田湖があり、有数の自然に恵まれた地域となっています。 鉱山町として栄えてきた本町は、明治初期より経済や文化が発展し、さらには日本の近代化を支えてきていましたが、昭和60年代の急激な円高や鉱量の枯渇等により、鉱山の閉山が相次ぎ経済に大きな影響を与えてきました。 そこで新たな事業創出のために環境リサイクル産業や一次産業など様々な取り組みを進めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

奥入瀬渓流と合わせて 年間100万人もの方が訪れるという観光名所「十和田湖」。 その「十和田湖」を有する秋田の町、それが小坂町です。

明治時代後期に繁栄した「小坂鉱山」のおかげで当時は2万数千人の人口を抱える県下第二の都市にまで発展しました。

その当時に建設された国の重要文化財を含めた「近代化産業遺産」や電気・水道・鉄道などのインフラ整備に関する史跡などが町には多く残っていて、ヨーロッパの町のような独特の風景を作りだしています。

現在の人口は約4,500人。 鉱山の技術を活かしたリサイクル関連産業と観光の町となっています。

近年では 原材料となる山ぶどうの栽培・収穫からワイナリーでのワインの仕込み・醸し・圧搾などの醸造工程をすべて町内で完結させて作る「日本ワイン」の生産に力をいれています。

Loading