
募集終了
地域に根差し、地域に学び、地域に貢献する
公開:2023/02/07 ~ 終了:2024/12/03
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/03「興味ある」が押されました!
2024/10/08「近江楽座」は、滋賀県立大学の地域の課題解決と地域貢献を目的とする学生主体の活動です。 「リサイクルキャンドルの製作、販売」「古民家の改修と居場所づくり」「河川の竹林の再利用」、「古民家でのカフェやバー運営」「近江政所茶の栽培と販売」「耕作放棄地での野菜の栽培と販売」「びわこの流木でのアート作品」「日本で唯一、淡水湖に浮かぶ有人島 沖島でのイベント」「フラワーエネルギーの精製・利用」などの分野で活動しています。 学生と一緒に活動してみたい方の参加をお待ちしています。
「地域の課題解決に取り組みたい」
滋賀県立大学は「地域に根差し、地域で学び、地域に貢献する」をモットーとする大学であり、琵琶湖の環境をはじめとする滋賀県の地域課題に積極的に取り組んでいます。 「近江楽座」は、学生が講義で学んだ課題に対して自分たちで解決に取んでいる学生主体の活動です。現在、約20のプロジェクトが進行しています。 地域の活性化や地域課題の解決に向けて、地域の方と一緒に様々な分野で活動しています。


「学生や地域の方と一緒に活動してみたい」
学生や地域の方と一緒にちょっとだけ活動してみたい人、学生の地域活動に興味ある人や地域で活動したい人に出会えることを期待しています。
滋賀県立大学「近江楽座」事務局
このプロジェクトの作成者
滋賀県立大学の学生活動「近江楽座」です。 滋賀県内で地域活性化や地域課題の解決に向けて取り組んでいます。様々な分野で約20のプロジェクトが進行しており、持続可能な地域づくりに取り組んでいます。