
【参加者募集】ミライの中心市街地を一緒に妄想する「Local match camp in 那須烏山市-妄想編-」
東京都心から電車を乗り継ぎ、約2時間半。 栃木県の東部に位置する、日本の原風景を残す里山 ― 那須烏山市(なすからすやまし)。 ここは「やりたい」が実現できるたくさんの余白と、「チャレンジ」を応援するひとたちが集まっているまち。
「地方での生業づくりに意欲があるけれど、地域に馴染めるか心配…」 「まずは活動地域を自分の目で見てみたい!」 「自分のスキルが役に立つか相談したい」 そんなあなたにマッチするローカルを探す1泊2日の地域マッチングプログラムです。
“あなた × 那須烏山 = ローカルの未来”
かつては栃木県東部の経済の拠点として栄えたまちも、人口の流出や高齢化にともなう生活サービスの減少や、企業の撤退、廃業といった問題を抱え、地域の新たな産業とその担い手が求められています。
一方、ここ数年、「地域を楽しもう!」「自分たちが暮らすまちをよりよくしよう!」と20代~40代の若い方たちを中心に、様々な取り組みが生まれてきました。地元の農産物を加工し、商品として価値をつくるひと。地域に根付いた文化を発信し、外と内をつなげるひと…。その他、3名の地域おこし協力隊が「ローカルメディア」・「若者の課外学校」・「食と農」をテーマに活動しています。
こうした新たな息吹と連携し、地域を次世代につなぐ方を募集しています。 実際にまちを歩き、ひとと出会い、意見を交わし、地域の物語の一旦に触れる2日間です。


こんなひとと出会いたい!
栃木県那須烏山市は、ザ☆田舎町です。皆さんは地方(田舎)に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?ここは、キラキラした魅力ある…場所ではないかもしれません。 だからこそ皆さんのスキル・ノウハウ×地域の潜在力で魅力あるものにしていきたいと思っています。ぜひ、お力を貸してください! スキルを持っていて、それで身を立てたい方。住む場所を選ばない人とお会いしたいです。特に夢を持ってかなえたい方募集です。


募集要項
2018/08/03 〜
11時 〜 8/5(日)15時ごろ予定
無料(別途:集合場所までの交通費、現地での飲食費、宿泊費等は参加者負担)
JR烏山駅
・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR烏山駅 ・スケジュール: レクチャー:那須烏山の実践者たちの活動に学ぶ ↓ フィールドワーク:まちを歩いて、地域に触れるトレジャーハンティング ↓ トークセッション:地域おこし協力隊から移住と活動のコツを学ぶ ↓ 交流:地域の食と農とひとを満喫!地元の方たちとの懇親会
□プログラム詳細は、こちら http://yamizo830.com/?p=950
このプロジェクトの地域

那須烏山市
人口 2.28万人

Daisuke Furukawaが紹介する那須烏山市ってこんなところ!
豊かな川や里山があり、長い間営まれてきた文化が息づくまち。 想いをもってアクションを起こしているひとたちが暮らすまち。 適度な余白と適度な彩りが同居するまち。 そんなちょうどいいまちです。
このプロジェクトの作成者
様々な地域を転々とした後、地元へUターン。若者と地域をつなぐNPOで地域の課題解決と挑戦する若者たちの生態系づくりに取り組む他、地域のソーシャルアクションをみんなで面白がる「おやま妄想会議」や商店街の空き店舗を改修し、コワーキングスペース「SEKEN」を運営するなど、仲間たちと地域に必要なことや地域を楽しむことをあれこれと企てている。