【いつでも気軽にご利用ください】移住や地域に関する資料のチェックから始めてみませんか?
情報を集める
公開日:2023/03/10
終了日:2024/12/31

【いつでも気軽にご利用ください】移住や地域に関する資料のチェックから始めてみませんか?

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

群馬県について興味のある方はもちろん、なんとなく地方移住を考えている方、地方と関わりたい方、まずは移住に関する資料をチェックしてみませんか?
もちろん、「本命は別の地域だけど比較するために資料がほしい」なんて方も大歓迎です!

群馬県全体のほか、県内市町村や農業など、様々な資料をご用意しております。
ご利用は、群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」からいつでも受け付けておりますので、ぜひ、チェックしてください!
また、資料請求だけではなく、気になることについて質問や相談も受け付けております。

さらに、専門の移住相談員との対面やオンラインでの相談もできますので、お気軽にご利用ください。

↓資料請求やメールでの相談はこちらから
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/contactform/

少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。

群馬県では、群馬の魅力をお伝えするための様々なセミナー等を開催しています。
移住????なんて思うテーマもあり、楽しみながら群馬の情報を得ることができますので、そちらも「ぐんまな日々」でチェックしてください。

↓群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

まずは群馬県について知ってもらいたい!

地方への移住を考え始めた、移住するか分からないけど地方のことが気になる、二地域居住などで地域との関わりを持ちたい、将来的に移住したい等、地方への関心を持たれる方は多いと思います。
とはいえ、いきなり本格的な移住相談をするのもちょっと・・・・、なんて方もいらっしゃると思います。
そんな方には、ぜひ、まずは資料のチェックをオススメします。
資料請求フォームからは、メールでの相談などもできますので、ぜひぜひ、皆様のご利用をお待ちしております!
群馬県に関心のある方はもちろん、どこの地域が良いか悩んでいる方、本命は群馬県ではないけれども比較対象として情報を集めたいなんて方のご利用も大歓迎です!!

資料の送付やメールでの回答は、ふるさと回帰支援センターの専属移住相談員が丁寧に対応させていただきます。
※内容に応じて、群馬県庁の移住担当者がご回答させていただく場合もございます。

ふるさと回帰支援センターの相談員の皆様

ふるさと回帰支援センターの相談員の皆様

移住ポータルサイトでは群馬の様々な情報を掲載しています

移住ポータルサイトでは群馬の様々な情報を掲載しています

地方の生活に少しでも関心がある方なら大歓迎!

・移住に興味があるけど、何から始めて良いか分からない方
・具体的に対面やオンラインでの相談は気が引けるという方
・地方や群馬に興味がある方
・具体的に地方や群馬への移住を検討し始めた方
・子供の進学などを機に、豊かな自然の中での生活を考えている方
・移住はしないけど地方と関わりたい方
・テレワークで地方移住を考えている方
・テレビや雑誌などで群馬の情報を得て興味を持った方
・本命は別の地域だけど、比較するために資料がほしい方
などなど書いてみましたが、少しでも地方に興味をお持ちなら大歓迎ですので、お気軽にご利用ください!!

夏の日常の光景です

夏の日常の光景です

休日は無料で家族団らん

休日は無料で家族団らん

群馬県・ふるさと回帰支援センター
群馬県
ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

プロジェクトの経過レポート
2023/05/05

若者向けライフデザインを考えるデジタル冊子「LIFE100」のご紹介!

13842

群馬県では、若者に向けた「自分の人生の歩みを考える」ための冊子「LIFE100」を作成しました。
人生で起こりうるライフイベントは、自分でコントロールできるものもあれば、そうでないものもあります。みなさんの人生のセンパイたちはどのように考え、歩んできたのでしょうか?
センパイたちの歩みやライフデザインに詳しい専門家のお話から、“自分はどう生きたいか”のヒントが見つかるかもしれません。
ぜひ、チェックしてください!

↓電子ブックのみの発行です
https://smilelife.pref.gunma.jp/webcatalog/life100/index.html#page=1

2023/04/10

【都心から1時間のエリア】太田・館林・邑楽地域のガイドブックが完成しました!

13597

群馬県の南東部に位置する太田市・館林市・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町は、「鶴舞う形 」といわれる群馬県の中で鶴の頭とくちばしに当たる地域です。
7つのまちそれぞれに魅力と特色があり、アクティブライフも、のんびりスローライフも満喫できます。
都心部はもちろん、埼玉県・栃木県・茨城県とも平地続きで交流も多く、生活圏や行動範囲が県境をまたいで広げられるので、転職しない移住も十分可能です。
ものづくりが盛んで地域内で職を見つけやすいほか、就農支援に力を入れているまちもあります。
自分らしいライフスタイルにぴったりなまちが見つかるかもしれません!
まずは資料をチェックしてみませんか???

2023/03/24

資料請求特典「オリジナルぐんまちゃんボールペン」のご紹介!!

13475

現在、群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」内の資料請求フォームから資料を請求いただいた方には、オリジナルのぐんまちゃんボールペンをプレゼント中です!

写真では分かりずらいですが、ワンポイントでぐんまちゃんが描かれています。

数量限定ですので、お見逃しなく!

↓資料請求はこちらから
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/contactform/

2023/03/22

「前橋」で豚肉料理はいかがですか?

13451

「繭と生糸は日本一」と、群馬県が誇る上毛かるたに謳われるように、繭と生糸の生産量は全国トップです。
中でも前橋市は明治時代から生糸の生産で裕福な商人が多く、とんかつやカレーライスなどの西洋料理が広がり、それと同時に豚肉の生産量も伸びていきました。
現在では前橋市内にはたくさんの豚肉料理のお店が軒を連ねています。

こちらの写真は「前橋 豚肉料理グルメブック」です。前橋の観光情報も載っています!気になる方はぜひ資料請求ください。
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/contactform/
(請求フォーム内にて前橋 豚肉料理グルメブックと記入してください。数量に限りがあります。)

2023/03/20

知ってますか?群馬県は「東国文化のふるさと」と言われています!

13430

今から1600年程前、現在の関東地方で栄えた文化を「東国文化」といいます。当時の日本は近畿地方が政治・経済・文化の中心地でしたが、群馬の地域は、ヤマト王権と連携した大きな勢力が形づくられ、仏教や文字文化が早くから発達し、経済的にも当時の東日本をリードする先進的な地域でした。
そんな群馬県は、現在も多くの古墳などが残り、日常生活の憩いの場として親しまれています。
関係する資料も、資料請求いただけばお送りさせていただきますので、気になる方は、どうぞ、ご請求ください(請求フォーム内で東国文化資料希望と記入してください。数量に限りがあります)。

2023/03/16

道の駅川場田園プラザに来ています

13399

本日、川場田園プラザにて出張移住相談会を開催しました。
県内外からたくさんの方にお声がけいただきありがとうございました!

川場村はもう春の暖かさ。インターからの道に雪はなく安心です。
川場村の空気を吸うと、不思議と気分が落ち着きます。週末はぜひ遊びに来てみてはいかがでしょうか(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)

2023/03/13

就農に興味ある方必見!「農あるぐんま暮らし」ポータルサイト開設しました!

13360

「農あるぐんま暮らし」とは、群馬県の新規就農ポータルサイトです。

まずは家庭菜園や週末農園をしてみたいという方、親戚の農家さんをお手伝いする方、農業法人に就職したい方、そして新規に起業してガッツリ農業したい方まで、掲載している先輩就農人のインタビューを読んでみてください。

こんな生活いいなと思ったら、資料を集めたり、相談してみたり、自分のペースに合わせて次のステップに進みましょう!
新しく農業を始めたい…。あなたの夢を全力で支援します!!

↓農あるぐんま暮らしポータルサイト
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/farm-life/

2023/03/10

令和5年度の群馬県職員採用パンフレット入荷しました!

13339

令和5年度に実施予定の群馬県庁職員採用試験に関するパンフレットの配布が始まりました。
学生のほか、社会人採用試験に関する情報も掲載されています。
実際に、群馬県庁には、社会人採用試験を受けUIターンした職員もたくさんいます。
豊かな自然環境で子育てしたい、公務員として新たなキャリアにチャレンジしたいなど、志望動機は様々です。
気になる方は、ぜひ、請求してください!!

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。 谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。 【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県 ▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/
24
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}