
[求人・和歌山]リノベーションまちづくりを実践する空き家再生プロデューサー候補を募集!
最新情報
遊休不動産の活用・プロデュースを手掛ける株式会社エンジョイワークスは、紀の川市の中でも西国三十三所めぐりで3番目にあたる「粉河寺(こかわでら)」がある「粉河エリア」で空き家・遊休不動産の活用を通じて商店街活性化、そしてエリアリノベーションへとつなげる取り組みをはじめます!
そこで「地域活性化起業人」に着任した永田と一緒にまちづくりの仕事をする、2人の仲間を募集することになりました。 実践的なまちづくりに関わりたい方、自身で空き家を活用した事業を手掛けてみたい方、ぜひご応募をお待ちしております!
*「地域活性起業人」とは 3大都市圏の民間企業が地方自治体の要望に応じて社員を一定期間派遣し、その地域の魅力向上や活性化につながる業務に従事させる、総務省による支援制度。
株式会社エンジョイワークスについて: 地域住民や関係人口の共感・参加を軸に、地域特性を活かしつつ、地域の空き家や遊休不動産を利活用する事業の企画から運営まで関わることで課題解決できる参加型まちづくりプラットフォーム「ハロー!RENOVATION」を運営しています。 https://hello-renovation.jp/
必要な資金は地域住民や関係人口からクラウドファンディングで調達しつつ、地方公共団体と連携してふるさと納税や助成金の仕組みを活用するとともに、地域金融機関が地域活性につながる事業への融資や出資を積極的に行えるよう、新たな事業審査の仕組みを構築するための環境づくりなどに取り組んでいます。
まずは3つの空き家を再生。そこから目指すのは、まち全体のプラットフォームづくり
まずは、まちに点在している空き家物件を少しずつ職人に任せてDIYやリノベーションをして活用していく取り組みからスタートさせます。まずは空き家3物件を対象に次のプロジェクトを計画しました。
1.まちづくりの仲間同士で住まう「シェアハウス」にする 2.佇まいのある大きな古民家を「イベントスペース」にする 3.元スナックの物件をレトロな空間を生かした「地域の交流拠点」にする
一つ目のシェアハウスは、まちに関心を持ってくれた人が気軽に住める家としてつくります。このDIY活動に参加してくれたら無償で泊まれる仕組みにして、まちに関心を持ってもらうための呼び水にできればいいなと思っています。
二つ目のイベントスペースでは、エリア内外から色々な人が来てもらえるような交流会イベントを定期開催していきます。
最後のスナックの物件は、リノベ後もまたスナックとして使うイメージで、地域の人たちやDIY仲間の親交を深めるための拠点に。地域のコミュニティにおいてお酒を通じたコミュニケーションというのは絶対に欠かせませんよね。 このことに因んで、DIY作業をするチームの名前は「DIY drunkers(酔っぱらい)」にしました(笑)。
この取り組みは、単に空き家のDIYや交流イベントでまちを賑やかにしていくだけではありません。その先の狙いは「関係人口の創出」と「まちづくり会社の基盤づくり」。
地域のステークホルダーである、地域住民・関係人口、自治体、地域の企業、地域の金融機関をつなぎ、不動産を軸にした地域のまちづくりファンドをつくる、という構想の実現に向けたものです。
たくさんの方々を巻き込みながら、将来的にこの地域で自走可能なプラットフォームをつくることが目標です。


不動産や建築・まちづくりの知見を活かして「事業づくり」をしてみたい方に出会いたい!
出会いたいのは、こんな方です。
● 起業や事業づくりへの強い関心があり、作った場所の運営に関わってみたいという方(最重要!) ● 新しい試みにチャレンジすることが好きな方(挑戦力) ● まずやってみよう、瞬発力に自信がある方(瞬発力) ● 色々な人を巻き込みながらプロジェクトを進めていくことが得意な方(プロデュース/コーディネート力) ● 人と人とのつながりを大切に、丁寧に取り組める方(コミュニケート力) ● 不動産や建築、投資やITのバックグラウンドがある方(得意分野ある力:非常に重要)
とくに、SNSの発信が得意、DIYに慣れているなどといったスキルのある方を歓迎いたします。


和歌山県紀の川市「不動産を通じたまちづくりの仲間」募集条件
主な業務内容: ● 遊休不動産実態調査 ● 不動産オーナーの開拓 ● 移住希望者・関係人口等の対応 ● 紀の川市の情報発信 ● 不動産オーナーと移住希望者・関係人口等のマッチング ● その他地域活性化に係る活動 等
雇用形態:契約社員 *年度単位で契約更新、最大3年(2026年3月末)まで延長 *配属先は株式会社エンジョイワークス 事業企画部 *兼業については要相談(原則、地域協力活動の妨げとならない範囲かつ、休日等に限る) *任期後((株)エンジョイワークスとして)正社員登用制度あり
勤務地:和歌山県紀の川市粉河 付近 *研修等のため紀の川市外で活動する可能性あり
勤務時間:9:30 - 18:30(休憩時間 1時間)
休日・休暇:土日・年末年始 *イベント等で休日出勤が生じる可能性あり( その際は振替休日を取得) *有給休暇を利用可能(活動期間によって付与日数が変動)
待遇・福利厚生: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険等完備 *指定のシェアハウス物件に家賃無償で居住が可能(共益費は各自負担) *引っ越し旅費・経費については自己負担 *パソコン貸与 *その他、活動に必要な経費や研修費については予算の範囲内で支援
給与:年棒280万円
応募資格: ● 三大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項に規定する指定都市に現に住所を有する方 ● 採用後、生活の拠点を紀の川市に移すとともに紀の川市に住民票を異動することができる方 ● 普通自動車運転免許を有している方、または取得予定の方 (できればMT車運転免許が望ましい) ● パソコンの一般的な操作ができる方 ● 設置規則に定める欠格事由に該当しない方
備考: 宅建士、建築士等の資格や実務経験がある方は優遇
選考方法: ①必要書類の受付 Webフォームより申し込み (株式会社エンジョイワークスにて管理)。
②カジュアル面談の実施 募集要項を満たしている方を対象に、面談を行い志望動機やこれまでの経験などをヒアリングさせていただきます。実施場所は紀の川市内または鎌倉本社とします。日程等の詳細については、書類受付後にお知らせします。 ※選考にかかる交通費等に関しては自己負担になります。
③ 書類選考 履歴書、職務経歴書、ポートフォリオなどを提出いただき株式会社エンジョイワークスにて書類選考を行います。 面談を実施した方全員に結果をメール等で通知します。
④ 一次面接 書類選考合格者を対象に、株式会社エンジョイワークスの担当者とビデオ通話によるWEB面接を行います。
⑤最終面接 一次面接選考合格者を対象に、紀の川市または鎌倉本社にて面接を行います。 実施場所や日程等の詳細については、WEB面接選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ※選考にお越しいただく交通費等に関しては自己負担とします。 面接時には必要書類を持参いただきます。
⑥最終結果の通知 選考終了後に、結果をメール等で通知します。


株式会社エンジョイワークス
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

紀の川市
人口 5.56万人

空き家再生プロデューサー 和田拓将が紹介する紀の川市ってこんなところ!
和歌山県紀の川市は、大阪府に隣接しており奈良県・和歌山県とのアクセスも良いことに加え、フルーツ王国とも言われるほど果物の栽培が盛んでモモ、イチゴ、ハッサク、イチジク、キウイ、カキ(紀の川柿)の6種については県外出荷も多く、紀の川流域であり、豊かな自然に恵まれたまちです。
このプロジェクトの作成者
1998年生まれ、千葉県我孫子市出身。東京都立大学観光まちづくり研究科在学中から東京都八王子市で花街の景観保全、利活用などのプロジェクトに携わる。 大学院卒業後、2024年エンジョイワークスにジョイン。共感を集めながら全国の遊休不動産を再生し、まちづくりにつなげる取り組みを進めている。