
なんか中高生に面白い場を作りたいユースワーカーの卵!大募集
南の島に位置する「沖永良部島」 ここで新たにユースセンターが生まれました。
ユースセンターとは、中高生が自由に過ごしながら自分の安心する場と出逢ったり、自分が主役の挑戦を一押しするような秘密基地のような場所です。
「なんかやってみたい」 「家で一人だし、ちょっと遊びにいってみるか」
そんな思いをうまくキャッチできる場を一緒に温めましょう。
「自由に自身/地域/社会の未来を創造できる」 そんな社会を私たちは目指しています。
自己肯定感が低く、居場所を感じにくい日本の中高生
内閣府が実施した「子供・若者の意識に関する調査」によると、子どもたちの約20人に1人が「どこにも居場所がない」と感じているということが分かっています。また日本財団の調査では、日本は「自分で国や社会を変えられると思う」という割合がダントツで世界最下位の5人に1人しかいません。
これらからも、いま社会全体にユースの居場所が必要とされています。
ゆっくりと社会への向き合い方を育む世代だからこそ、多様な価値観と出逢い、ロールモデルと出逢う機会や、自分で挑戦してみる機会が必要だと思います。
私たちが拠点としている「e.labみんなのおうち」では、 アトリエやセルフカフェ、3Dプリンターを搭載したデジタルファブを整え、誰もが挑戦できる場所にしています。
ユースが少しでも自分の好奇心に羽を伸ばして安心して挑戦できるように環境を整えていきます。
あなたもユースセンターで働いてみませんか?
教育×イノベーション×ユース:こんな人に来てほしい
◎0→1を楽しめる ◎北欧の教育観に共感をもてる ◎巻き込み力、推進力がある ◎リピーターの仕掛けを創れる ◎地域の文化を尊重できる ◎行動力がある ◎社会を変えたい思いがある
自分も教育を変えて、子どもたちの可能性を伸ばしたい!と思う皆さん。 ぜひ一緒につくりましょう!
基本+ミッション制で自分に選択!!
<採用したいポスト> ・YCKのマネージャー ・広報担当(オンライン可)
・基本給 + ミッション制
※ミッションごとに金額が違ってくる 例)助成金の申請書類のたたき台を作成 リクルートを書ける 来館者登録の統計 事業にマッチしている活動
仮)マネージャーの場合... 7万円(基本給)+7万(ミッション)+4万(マネージャー評価)=18万
一般社団法人えらぶ手帖
このプロジェクトの地域

知名町
人口 0.52万人

e.labえらぶ手帖が紹介する知名町ってこんなところ!
鹿児島本土からフェリーで約17.5時間、沖縄本島からだと7時間ほど。飛行機では鹿児島から約1時間20分、那覇からは約45分。島の端から端までは車で40分くらいの大きさで、人口は知名町と和泊町2町合わせておよそ12,000人。琉球文化が色濃く残る一方、薩摩文化の影響も残る多文化の島でもあります。
「花と鍾乳洞の島」と呼ばれる沖永良部島は、珊瑚礁が隆起してできた珊瑚の島で、地下には洞窟がたくさんあります。春には花が咲き誇り、夏にはウミガメが産卵に、冬にはくじらが子育てをしに訪れる、豊かな自然に恵まれたすてきな島です。
南の島で、遊ぶように学びながら暮らす “えらぶゆりの島留学” “インターン生” にご関心をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にメッセージよりご連絡ください!
このプロジェクトの作成者
おきの「えらぶ」で、自分で「えらぶ」ラボ=e.lab(イーラボ) 鹿児島県の離島、沖永良部島にある子どもたちが遊ぶように学ぶ居場所×探究ができる場をつくっています。
地域おこし協力隊として沖永良部島知名町に移住してきたふたりが 2020年7月に一般社団法人えらぶ手帖を設立。 ”遊ぶように学びながら暮らす島留学”をコーディネートしています。