
補助金最大350万円!さらにクラウドファンディング型ふるさと納税も!「ながと若者起業家ビジネスコンテスト」を開催!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/07/24こんにちは。まちの編集者いとうです。
長門市では、毎年、市内での起業を支援するビジネスコンテストを開催していますが、今年も募集を開始しました!
今年の応募締め切りは7月21日、プレゼンテーション審査日は8月7日です。
最優秀賞 150万円、優秀賞 100万円。補助金も合わせたら最大で350万円!
応募対象は、長門市内で事業所を設置して起業する方で、起業に伴い移住される場合は、現在は市外に住まれていても応募可能です。
若者とありますが、ここで言う「若者」とは、“時代に適応し、チャレンジ精神を持ち、柔軟性のある人” としています。応募に年齢要件はありません。
地域資源を活用した地域経済の活性化につながる事業提案を幅広く募集しています。
市が実施するクラウドファンディングへも参加も!
なお、ビジネスコンテストに入賞できなくても事業認定が受けられれば、長門市が実施するクラウドファンディングで起業資金を集めることができます。
※クラウドファンディング型ふるさと納税とは? …すべての寄附がふるさと納税の対象となる、政府(自治体)が行うクラウドファンディングです。
昨年の受賞者の中には、元地域おこし協力隊員もおり、退任後の起業の運営資金としてこのビジネスコンテストを活用されていました。
▼2022年受賞者一覧(敬称略) <優秀賞> 紙とデジタルの融合「スクリーンコード」を使った世界初のユニバーサル絵本製作と販売(株式会社アポロジャパン 代表取締役 岸上郁子) 米粉ラザニア専門店 コメラザ(永塚真也) Kelenn Underground Models & Artists(TAKA 和泉貴之) (仮称)外国人ヘルプマッチングシステム「No worries」(奥島輝也)


<こんな人に応募してほしい>
✔️「ながと 6G 構想」を踏まえ、社会課題の解決または地域資源を活用した地域経済の活性化につながる事業を行う個人又は法人 ✔️市内に事業所を既に設置又は設置予定であって、3年以上継続して事業を行おうとする方 ✔️新たなビジネスモデルの構築にチャレンジし、起業意欲に溢れる方 ✔️自らが事業の実施主体となる方
※「ながと 6G 構想」とは→https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/13/40887.html
『ながと若者起業家ビジネスコンテスト』への応募方法はこちら!
「ビジネスコンテスト」応募詳細→ https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/13/40887.html
■ながと若者起業家ビジネスコンテストについて ・募集期間:令和5年4月14日(金)~7月21日(金)午後5時必着 ・提 出 先:長門市役所 経済観光部 産業戦略課 商工振興班 宛 ・審 査:プレゼンテーション審査 令和5年8月7日(火) ※オンライン参加可能 ・表 彰: ビジネスコンテストの受賞者には、以下の副賞の金額を長門市若者起業家支援補助金として交付します。 最優秀賞 150万円、優秀賞 100万円
※各賞における補助金の額は、起業に係る事業計画の補助対象経費を上限とします。 ※長門市創業支援事業費補助金の交付決定にあたっては、別途審査が行われます 。集めた寄付総額を、長門市若者起業家支援補助金として交付します。
「ビジネスコンテスト」応募要件および応募方法等の詳細は、下記をご覧ください。 https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/13/40887.html
興味がある方は、興味あるボタンを押してください。 移住者向けの補助金などについてもお知らせいたします。
(文)長門市まちの編集者 いとうみか
このプロジェクトの地域

長門市
人口 2.94万人

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!
長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。 「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。
まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/
このプロジェクトの作成者
山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。