募集終了

自然豊かな&人が面白い!みなかみ町で、一緒に誰もが活躍できるワクワクするまちづくりしましょう!<群馬県みなかみ町地域おこし協力隊>

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/30

経過レポートが追加されました!「情報追加!よくある質問にお答えいたします。」

2023/07/28

群馬県みなかみ町。ぐんま最北端、人口17000人ちょっとだけど、ぐんま一の広大な面積と表情豊かで貴重な自然資源を持つ町です。 今回地域おこし協力隊の募集を行う一般社団法人FLAPは、みなかみ町で移住の支援を中心に町の活性化に取り組む団体です。

行政や民間事業者と連携した取り組みを通して、自分たちもプレイヤーとして活動しながら、地域のプレイヤーの創出を目指しています。 地域おこし協力隊の受け入れも、地域プレイヤーを増やし、町をもっと面白い町にしていける仲間を増やす取り組みです!

地域での活躍には、経験よりも必要なのは、チャレンジ精神と柔軟性です! FLAPに所属して、地域の事業に関わり地域の人とつながりながら、 みなかみ町を一緒にワクワクするフィールドに、していきませんか?

自分が住み続けたい町を、地域に関わる人と作っていく。

FLAPは地域おこし協力隊OBが立ち上げた団体です。 外様だからこその地域の捉え方を生かした、さまざまな取り組みを行ってきました。 業務は大きく言えば、自分たちの目線で地域の人と連携し暮らしやすい町を作っていくことです。 業務は大きいところでは 地域プレイヤーの創出 ・移住支援 ・起業、事業支援 ・関係人口作り 全国の地方どこでも人口減少していく中で、人の数を増やすのではなく、地域に関わる人の活動量を増やすかにフォーカスしています。

地域の未来作り ・無人駅にある高校生向け自習室の運営 ・みなかみ町への誘客事業 ・地域の情報発信 みなかみ町をより深く地域内外の方に知ってもらい、関心・愛着を持ってもらうことを目指しています。

主にこの2本建てで、町の業務委託を受けて行う事業が多いですが、地域の持続化に寄与する、自主事業構築も目指しています。

FLAPでは、スタッフ&パートナーと連携を通して、様々な地域の事柄に関わって取り組みを行っています。 行政、民間、地域内外の関わりの中で事業を進めることで、地域との関わりを主体的に構築していくことができます。 隊員としてFLAPスタッフとして、事業を通して、地域との関わりを作りまた新たな事業を起こすプレイヤーとなって、みなかみ町をワクワクする地域にしていただける、メンバーが増えると嬉しいです。

みなかみ町の移住パンフレットも地域のパートナー&移住者と制作!
みなかみ町の移住パンフレットも地域のパートナー&移住者と制作!
オフィス前でBBQ交流会も恒例開催しています。
オフィス前でBBQ交流会も恒例開催しています。

自分の役割を知り、行動できる人はチャンス!

地域でもっとも大事な信頼は行動から生まれます。 いくらすごいアイデアがあっても、地域の協力があってのもの。 協力を得るための信頼を作ることは最も大事です。その信頼を得ていくために、自ら考え行動し結果を出すことが大事です。 地域おこし協力隊に関わらず、移住者はチャレンジャーと同時に地域の一員でもあります。 さまざまなことを自分ごととして捉え、自分の役割を担っていけるマインドを持っていることが重要です。

特にこんな人はぜひ!↓ ・地域の課題を可能性として面白がり、地域に新しい視点をもたらせる方。 ・都市部とは違う価値観・関係性の中で、コミュニケーションを通して調和し、業務を進められる方。 ・自分のしたい仕事だけでない、泥臭い仕事にもチャレンジし、地域の一員として地域を盛り上げたい方。 ・責任を持って地域に関わり、事業に取り組める方。 ・まだなにものでもない人。

地域の可能性を拾い上げ、事業として仕掛けていきましょう!

一般社団法人FLAP所属のみなかみ町地域おこし協力隊として、ともに地域活性に向けて事業を推進していきます。自分自身の価値観と地域の可能性、FLAPの地域での役割など、さまざまなバランスをとりながら、仕掛けていけるお仕事です。

<主な業務内容>  移住・起業支援事業推進・後閑駅自習室運営・FLAPの行う地域事業 <業務形態>  有期雇用契約※最長3年  継続雇用を前提に3年後はご自身の価値観に合わせた、働き方を一緒に検討していきます。 <勤務時間>  週5日、週40時間+みなし残業時間30時間/月 標準勤務時間 9:00〜18:00(休憩時間1時間) 休日:土曜・日曜、その他年末年始休暇 ※業務によっては、夜間及び土日に勤務する場合があります。 ※休日は、勤務割表によりあらかじめ示された日になります。 ※採用日に応じて年次有給休暇が付与されます。 <募集対象> (1)応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域に住所を有し、かつ生活の本拠を置いているかた、または他の市町村において2年以上隊員として活動し、任期終了の日から1年以内にあたること (2)令和5年4月1日現在20歳以上であること (3)任用後、みなかみ町内に住所を移すことができること (4)心身ともに正常な状態で、かつ、誠実に職務ができること (5)普通自動車運転免許を有している(または採用までに取得できる)こと (6)パソコンの日常的に利用されている、または不便なく利用できること (7)任期終了後、みなかみ町内に定住の意思があること (8)応募書類等に虚偽偽りがないこと (9)上記のほか、各活動団体の求める人材像等に合致していること <給与> 月200,000円 ※毎月27日支払い <待遇・福利厚生> (1)健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入します。 (2)活動に必要な消耗品、旅費、研修費等を支給します。 (3)活動用の車両、パソコン等の備品を必要に応じて貸与します。 (4)住居については、住居費用を補助します(上限5万円)。 (5)転居に要する費用、水道光熱費の生活費、自治会費等は個人負担となります。 (6)勤務時間外で職務に支障のない範囲等での、副業を行うことができます。(申請・許可制) (7)最終年次又は任期終了翌年の起業又は事業継承にあたって、100万円上限の補助金を活用できます。

ご質問や応募したい方は、「興味ある」や「応募したい」ボタンをポチッと押していただければ、担当者からメッセージさせていただきます!お気軽にどうぞ!お茶しに遊びに来てもらうだけでも、OKです☺️

移住者交流の場作りも!
移住者交流の場作りも!

一般社団法人FLAP

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

みなかみ町

人口 1.56万人

みなかみ町

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!

みなかみ町は東京から65分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり! 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていて、面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!

Loading