募集終了

バーチャル空間「Ovice」より、高島市のイベント情報をラジオ感覚でお届け!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/18

バーチャル高島市より旬な情報をお伝えする、ラジオ感覚番組「Blue Green Engine(ブルーグリーンエンジン)」の第3回目開催のお知らせです。

今回は、『学校支援ボランティア はなまる広場』について、結いの里 椋川の是永 宙さんより『はなまる広場』の紹介と活動についてお話していただきます。

さらに、『夢見る小学校』の上映会について、NPO法人TSCの北川 渉さんより上映会の紹介と活動についてお話ししていただく2部構成となっております。

『はなまる広場』・『夢見る小学校』って何だろう?聞いたことはあるけど・・・といった方や少しでも興味がある方は、ぜひお気軽に参加してみてください♪

第3回 Blue Green Engine 開催日時:令和5年5月18日(木) 20:00~20:30 ※参加費無料・申込不要

参加をご希望の方は、「興味ある」「応募したい」のボタンを押してください。参加用のURLをお送りします。 ※参加媒体については、PCもしくはタブレットでの参加を推奨しております。スマートフォンでも参加していただけますが、データ・通信量が多いため推奨しておりません。

バーチャル空間「oVice」を居場所に

高島市では、市外に住みながら、何かしらの形で高島市と関わり続ける人を高島縁人と呼び、高島と縁人さんとの間の繋がりを増やす活動を行っています。

その中で、コロナ禍により、生き方や仕事の仕方の変化などを受けて、実際に高島を訪れる人々だけでなく、「オンライン上での人々の交流の居場所」を作れないかという取り組みで、バーチャル空間「oVice」による交流機会を始めました。 「oVice」では、高島市のイベント発信・交流を月1回程度開催していく予定をしています。

▼視聴手順

参加をご希望の方は、「興味ある」「応募したい」のボタンを押してください。参加用のURLをお送りします。 ▼詳しいバーチャル高島の愉しみ方について知りたい方は、こちら https://engine-online.takashima-shiga.net/?page_id=359 ※パソコン向けの操作紹介になります。

高島市役所 政策部 総合戦略課

このプロジェクトの地域

滋賀県

高島市

人口 4.46万人

高島市

高島縁人事務局が紹介する高島市ってこんなところ!

 びわ湖の北西に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、都へ北陸で取れたサバを運んだ『鯖街道』がありました。  一年を通じて湿度が高く、ふなずしやお酒などの発酵食品が有名です。  観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居の美しい白鬚神社、メタセコイア並木などが有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高島市役所総合戦略課の担当者です。

Loading