募集終了

農ある暮らしをしたい方、DIYスキルをお持ちの方募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/30

今回のプロジェクトは、以下のような方が対象となります。

・移住前に農ある暮らしを体験してみたい ・田舎で自給自足をしながら健康的な暮らしをしてみたい ・農作業に興味はあるけれど、未経験で何から始めたらよいかわからない ・より良い子育ての環境を求めている ・DIYスキルや得意なことを生かして地域課題解決のお手伝いをしたい

私は現在、中野市で地域おこし協力として働いていますが、私自身、農ある暮らしにあこがれながらも、田舎での生活とはどんなものなのかわからずにいました。実際に長野へ移住して初めて分かったことや現実とのギャップなど、事前にわかっていたら良かったな、と思うこともありました。 移住や農ある暮らしを考えている皆さんの不安や疑問を解消すべく、移住経験者や農家さんと交流しながら、農作業のお手伝いや畑仕事をしたり、移住についてのお話を聞いたりしてみませんか?

豊かで便利な現代社会で、自然と調和した未来の暮らしを考える

東京で生活していた頃は、特に意識せずに便利で快適な暮らしをしていました。その後、東南アジアで生活し、日本での暮らしがいかに快適であったかを実感しました。と同時に、その生活は自然の摂理から外れたり、経済優先でより多くの資源を消費したりすることで成り立っていたことにも気づかされました。 食と健康に関心がある私にとって気付きが多かったのは、日々の「食と健康」にまつわること。途上国の庶民が行くローカルマーケット(市場)では、野菜も果物も旬の時期にしか売られておらず、冷蔵設備のない売り場に並ぶ商品はその日に売り切るスタイル。保存料などが使われていない食品は時間がたてばカビるし腐るのが当たり前。 一方、日本のスーパーでは季節に関係なく多くの野菜や果物が売られていたり、消費期限を過ぎてもカビたり腐ったりしないものも多いですが、むしろその方が不自然だと改めて気づかされました。 そんな経験から、日本に帰ったらできる限り自然と調和し、体によい食生活をするために自給自足をしたいと思いました。耕作放棄地を借りて初めて野菜作りをしてみて、農家さんの大変さを思い知らされるとともに、今まで以上に食の大切さと健康について意識するようになりました。

無農薬栽培の畑作業1
無農薬栽培の畑作業1
無農薬栽培の畑作業2
無農薬栽培の畑作業2

農ある暮らしを体験し、これからの生き方や暮らしについて考える

このプロジェクトを通じて、以下のような体験ができます。 ・農家さんのお手伝い ・米や野菜の無農薬栽培の実践 ・移住者との交流 ・田舎暮らしの生活環境を視察 ・食と健康について考える ・同じ意識を持つ人たちとの交流拠点作り、など

農作業を体験してみたいというだけでもOKですし、オーガニックや無農薬栽培の畑見学、作業体験をしていただくこともできます。食と健康に関心がある方には、ヘルスカウンセラーとしての経験から学んだことなどに基づく健康の回復・増進についてのお話や、子育てで重要な食育とその分野で取り組む方たちと連携し、より良い子育て環境を普及させる取り組みに着手しているお話なども可能です。DIYスキルや得意な事をお持ちの方には、交流拠点作りのお手伝いをお願いしたいと考えています。 暮らしやすさと豊かな自然が残る「ちょうどよい田舎」である中野市での暮らしをぜひ体験してみませんか?

フレンチシェフによる薬膳講座
フレンチシェフによる薬膳講座
長野の伝統食おやき作り体験
長野の伝統食おやき作り体験

募集要項

開催日程
1

2023/05/31 〜 2023/10/29

所要時間

ご希望を伺ったうえで調整し随時実施します

費用

①日帰り2,000円、②1泊2日5,000円(詳細は右記をご覧ください)

集合場所

JR北陸新幹線・飯山線飯山駅または長野電鉄信州中野駅

その他

・解散場所:同上 ・スケジュール: ◆スケジュールおよび活動内容は、ご希望により調整しますのでご相談ください ◆参加費用に含まれるもの:現地での移動に必要な交通費、②の宿泊費 ◆DIYスキルをお持ちの方や地域課題解決をお手伝いいただける方は参加費・滞在費無料!農作業のお手伝いには時給制の案件もあります。詳細はお問い合わせください。

中野市地域おこし協力隊(担当:藤田)

このプロジェクトの地域

長野県

中野市

人口 3.98万人

中野市

ちょうどいい田舎暮らし推進係が紹介する中野市ってこんなところ!

♪兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今も巡りて 忘れがたき故郷♪ 誰もが知っている唱歌「故郷」。 その作詞者・高野辰之が生まれ育った中野市には、豊かな自然、美しい山々、日本のふるさとの原風景が今も広がっています。 一方で、市街地にはスーパーやホームセンターなど大規模店舗や病院もたくさん! また、高速道路のインターチェンジが2つあり、新幹線駅にも近く、東京まで最速2時間! 首都圏とのアクセスもとても良いところです。

周囲を山々に囲まれており、車で30分程度で行けるスキー場が志賀高原や斑尾高原、野沢温泉など8つほど! その日の天候でゲレンデを選べるというぜいたくな立地です。 また、「海なし県」の長野県でありながら、日本海まで高速道路を使って1時間で行けてしまいます!

田舎ながらも生活に不便がない、田舎過ぎない「ちょうどいい田舎」がここにあります。 農業が盛んで、全国有数の品質と生産量を誇るきのこやりんご、ぶどう、桃、さくらんぼなどの果樹も自慢です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「ちょうどいい田舎 信州なかの」の移住支援を担当しています。空き家バンク登録物件など住まいの情報や、地元企業と連携したお仕事情報の提供のほか、個々のニーズに応じたオーダーメイド見学ツアーなど各種メニューを取り揃えております。コロナ禍をきっかけにオンライン型のオーダーメイド見学ツアーも始めていますので、お気軽にお問い合わせください。

Loading