募集終了

農山村でたくましく、生きる力を学ぶ!~親子留学に参加する園児・児童を募集します~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/30

経過レポートが追加されました!「11/5 遠山郷ににぎやかを創出するイベント開催!!」

2023/11/02

長野県飯田市の市街地から車で約1時間の距離にある南信濃地区では、人口減少、子どもの減少により小学校や保育園が存続の危機にあります。 「そんな状況を何とかしたい」、「子ども達が育つ環境を守りたい!」という地域の住民の方々想いから、子育ての期間や短期間だけでもこの地域で一緒に学んでくれる仲間を集めようと、「やまざと親子留学」を開始し、これまでに4組のご家族の教育移住を受け入れています。

やまざと親子留学は、保育園等に通う未就学児や小学校の児童がいる親子が移住し、豊かな自然のなかで、ゆっくりと子どもの感性を育むことや、伝統文化・地場産業を通じて多様な価値観に触れられるような、人間力の土台をつくる教育や保育が体験できる留学プログラムです。 最短で1年単位で入学でき、短い期間でも安心して暮らせるよう、生活助成制度や安価な住宅の用意のほか、地域の暮らしサポーターによる生活お困りごと相談もあります!

人間の根っこ「生きる力」をつくる教育・体験がある!

「何もないから、何かをつくりだす発想が自然とできる」 やまざと親子留学で通うことができる和田保育園、和田小学校に共通している考え方です。

和田保育園では自然保育に取り組み、じゃがいもや玉ねぎの栽培や山菜の収穫をしたり、河原にお散歩に行くと、自分の背丈ほど大きな流木を拾い、流木から椅子やおもちゃをつくったり・・・。 自然にあるもの・身近にあるものから新しい発見や何かを作ったりする経験を通して、好奇心やチャレンジ精神など、豊かな感性が養われます。 食育にも力を入れていて、自分たちで野菜を干してみる、収穫したものを料理してみる経験から味の変化や生きる力を学んでいます。

和田小学校ではこの地域に800年続く「遠山の霜月祭り(国指定重要無形文化財)」という伝統文化を地域の大人と一緒に学んだり、地場産業のお茶摘み体験や、手作りのラベルを張り付けたお茶の販売を通して、地域の伝統を学び、地域を愛する心を育んでいます。 また、広い視野を身に着けられるよう、都市部の小学校や高校とオンラインで交流イベントを行ったり、大学と連携しSDGsを学ぶ機会をつくるなど、特徴的な教育を行っています。

少人数だからこそ、先生たちも子ども達一人ひとりの発想ややりたいことを尊重し、成長に合わせた学びが可能になります!保護者同士や地域の大人たちも、地域の子どもたちの名前を憶えて成長を見守ってくれます。 人と関わる機会が少ない時代ですが、「人と人との距離感が近い」のがこの地域の特徴です。

また、子どもの教育環境だけでなく、この地域の仕事を紹介する職業紹介や趣味(アウトドア、家庭菜園の栽培等)を楽しめるよう「暮らしサポーター」を配置していて、仕事も探したい親御さんや、休日は畑作業を楽しみたい家族の相談も受け付けています! 家族みんなで飯田市での暮らしを楽しんでもらいたい!そんな想いでご相談を承ります。

児童一人ひとりの興味関心にとことん寄り添います!
児童一人ひとりの興味関心にとことん寄り添います!
試行錯誤やチームプレーを行い、自立心や工夫を学びます!
試行錯誤やチームプレーを行い、自立心や工夫を学びます!

自然と共存しのびのび暮らせるこの地域で、一緒に学びませんか?

親子留学の募集にあたって、以下のスケジュールで募集を行います。 地域を見学できるイベントも多数ご用意していますので、どうぞ気軽にご参加ください。 ■募集期間(第1期):6月1日~9月8日(金)  ※第1期で定員に満たない場合は、第2期募集(~11月末まで)を行います ■募集人数:3組の親子 ■説明会、見学会 ①オンライン説明会:7月9日(日)午後 ②夏休み学校見学会:8月24日(木)~9月1日(金)※土日を除く ※和田小学校の授業体験、和田保育園の体験が行えます。 ■その他:随時、保育園や学校見学を受け付けていますので、どうぞお気軽にメッセージください。 また、地域内にはお試し住宅もあるので、中長期的に暮らし体験をすることも可能です。

のびのびとした環境で子育てをしたい方 特色ある教育や保育を受けたい方 人との関わりを持ちたい方 移住したい方など、まずは「興味ある」を押してください!

山々に囲まれた街で素敵な時間を過ごしませんか?
山々に囲まれた街で素敵な時間を過ごしませんか?
滞在には公営の住宅も用意(家具・家電のレンタルも可能です))
滞在には公営の住宅も用意(家具・家電のレンタルも可能です))

移住に向けた生活支援もご活用ください!

ご家族で安心して移住し、暮らしていただくために各種制度をご用意しています。 ★親子留学生活助成制度:1家族あたり毎月15,000円を支給します。また、引っ越し費用の一部を補助します。 ★住宅:親子で住める住宅を安価で提供します。  ※その他にも病院通院費や各種補助金などがあります。

留学の条件などの詳細はこちらからどうぞ↓ https://wadapagos.com/join/oyako

飯田市結いターン移住定住推進課/南信濃1500委員会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.35万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。

将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!

Loading