募集終了

ならは体験ツアー

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/14

新たな生活の拠点を探しているあなたへ 海と山に囲まれたのどかな町とつながる、オーダーメイドツアー 移住を検討している方に、 楢葉町での生活イメージをつかんでいただくための時間を提案します。 ※参加にあたっては条件がありますので問い合わせください

一緒に楢葉町をつくっていきませんか

2011年3月11日。 人口約8,000人の小さな町に降りかかった東日本大震災。 地震・津波の被害に加え、原発事故の発生に伴い、全町民が避難を余儀なくされました。 「2、3日で帰れると思ってたんだ。」 あの日から、避難指示が解除されるまで、約4年半もの月日を要しました。 長期化する避難生活を送る中で、町民の気持ちは少しずつ変化します。 戻る、戻らない、戻りたい、戻れない…。 それぞれが、それぞれの、選択、決断をしました。 避難指示が解除されて6年が経ち、目に見える形での復興は進んでいますが、町民1人ひとりに内包された「震災の爪痕」、そして心の復興の速度はそれぞれです。 けれど、立ち止まっているわけにはいきません。 町民1人ひとりが主役になれる持続的なまちづくり。 まちづくりを他人事ではなく、自分事にできる町をつくっていきたい。 震災から10年、そして次の10年を見据えて、一緒に楢葉町をつくっていきませんか。

天神岬
天神岬
ツアーの様子
ツアーの様子

楢葉町で新しいことを始めたい方へ

・楢葉町で仕事を探してみたい方 ・地方でのんびり暮らしてみたい方 ・楢葉町に拠点を持ってみたい方

ツアーの様子
ツアーの様子
楢葉で起業
楢葉で起業

一般社団法人ならはみらい

このプロジェクトの地域

福島県

楢葉町

人口 0.37万人

楢葉町

一般社団法人ならはみらいが紹介する楢葉町ってこんなところ!

楢葉町は昭和31年に木戸村と竜田村が合併して誕生しました。福島県東部の浜通り地方のほぼ中央に位置し、積雪は年1、2回程度と気候は温暖。緑豊かな阿武隈高地と太平洋の大海原に囲まれ、町の中心には鮭の遡上で知られる木戸川と井出川が流れています。サッカーのナショナルトレーニング施設「Jヴィレッジ」が立地し、観光スポットとしては温泉・宿泊施設も備えた「天神岬スポーツ公園」が有名。代表的な特産品の「ゆず」は、町の公式キャラクターのモチーフにもなっています。 2011年3月11日。 東日本大震災が発生し、楢葉町は全町避難を余儀なくされました。2011年4月には、立ち入りが禁止となる警戒区域に指定されましたが、2015年9月5日に全ての避難指示が解除されました。その後は、お祭、行政区・サークル活動の再開、常磐線の全線開通など、復興に向けた取り組みが進められています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

楢葉町は、福島県の海沿いである浜通り地方の中程に位置し、西には緑豊かな阿武隈高地、東には太平洋の大海原が広がり、山から海へ木戸川と井出川の2つの川が流れています。 浜通り地方の比較的温暖で積雪も年に1~2回程度と一年を通してすごしやすい環境と、四季折々に姿を変える自然に恵まれた穏やかなまちです。 町内には、日常の買い物に便利な商業施設、気軽に運動を楽しめるスポーツ施設、温泉やバーベキューなども楽しめるレジャー施設、町内外の人が交流する交流施設などがあり、田舎だけど生活にも便利で笑顔と活気あふれる、老若男女問わず住みよい町づくりをしています。

Loading