募集終了

チャレンジの可能性を秘めた町、埼玉県小鹿野町で空き家コーディネーターを募集

公開:2023/07/31 ~ 終了:2023/09/30

地域なし

小鹿野町はこれまで、観光資源の活用など、地域ごとの特色ある強みを活かしたまちづくりを進めてきました。 その中で、全国的な地域課題としても挙げられる空き家問題については、町として空き家の掘り起こし、マッチングはしておらず、移住コーディネーターが移住希望者と空き家の持ち主をマッチングするなど、民間や個人間でのやり取りで売買や賃貸が決まるケースが主流でした。 近年は、移住コーディネーターの活躍もあり、約10組ほどが実際に町内の空き家を利用するに至っていますが、登録している空き家バンクの活用やその利用促進、周知などには課題感も残っています。 今後は、住宅用の物件だけでなく空き店舗も上手く活用できるよう、商工会と連携しながら、相談窓口の周知や物件の掘り起こしへの取り組みを進めたいと考え、「空き家コーディネーター」として活動いただく地域おこし協力隊を募集することとなりました。

任期中は、一次窓口として空き家に関するイベントの企画や相談対応など、空き家のプロとして活躍の場を広げていただきたいです。 起業した先輩隊員も多く輩出しており、協力隊が起業するまでのノウハウを持つ小鹿野町は、あなたのチャレンジを応援します! チャレンジを応援する風土と、定住のしやすさがある小鹿野町で、ぜひ一緒に空き家課題の解消を通じた地域活性に取り組みましょう!

地域ごとの特色を楽しめるおがの暮らしをはじめませんか?

【主な活動内容】 空き家の利活用に係る活動 ・空き家所有者向けセミナー等の企画、運営 ・空き家利活用希望者向けワークショップ等の企画、運営 ・空き家等を利活用する事業の立案、実施 など

空き家バンクと連携した活動 ・空き家所有者及び利活用希望者からの相談受付、対応 ・宅建協会をはじめとした各種団体等との連携、調整 ・空き家現況調査事業と連携した利用可能空き家の掘り起こし など

その他、生業づくりに向けた活動 ・地域資源及びニーズの調査・発掘に関する活動 ・まちづくりや地域コミュニティに関する活動 ・毎月の活動報告書の提出、年間報告書の作成 など

採用予定人数 1名

【求めている人物像】 地方創生、地方活性化に関心がある方 空き家活用やDIYに興味がある方 地域住民や移住者等と柔軟なコミュニケーションがとれる方 人と接することが好きで、人の話に真摯に耳を傾けられる方 小鹿野町に定住してプロジェクトを継続する意思がある方 起業や事業化を目指し、本町と共に意欲的に取り組む意思がある方 不動産業務の経験がある方は優遇します。

【受け入れ体制】 小鹿野町で活動するにあたり、地域の理解と地域住民との連携は必要不可欠になります。 そのため、小鹿野町では、地域と深く連携している協力隊OBOGと行政が連携して、地域おこし協力隊が地域に関わっていく際のサポートを行っております。 もちろん、仕事のことだけでなく、暮らしについても相談しやすい環境がございます。

小鹿野町なら、5つの特色ある地域から自分に合ったエリアが見つかる
小鹿野町なら、5つの特色ある地域から自分に合ったエリアが見つかる
サポートしてくれる先輩協力隊
サポートしてくれる先輩協力隊

募集要項

【勤務時間】 08:30~17:15(うち休憩1時間)

■活動日数 1か月あたり155時間(7.75時間/日✕20日)程度 ・週4日(週31時間)程度は任務に応じた活動をしていただきます。 ・週1日(週7.75時間)程度は任務に支障がない範囲で、ご自身の起業に向けた活動が可能です。 ・実情に応じて、2年目及び3年目でご自身の起業に向けた活動の割合を変更できます。

■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月9日~1月3日) ・イベントや研修等で休日出勤が発生する可能性があります。

【雇用形態】 空き家コーディネーターは、規則第2条第2号に規定する「委託型隊員」として、町長が委嘱します。(町との雇用関係無し) 委嘱期間は、令和5年度の委嘱の日から最長3年間とします。(年度単位で更新) 任用時期:令和6年1月1日以降(町と内定者との相談のうえ決定)

【給与体系】 232,500円/月 (1,500円×155時間を想定して試算) (業務実績に応じて月額274,350円を上限として報酬を増額します。)

【選考について】 ①応募書類の受付 ・必要書類を送付いただいて、正式に応募したものとします。

②事前面談の実施 ・株式会社LIFULLの担当がWEB面談を行います。 ・志望動機やこれまでの経験などをヒアリングし、小鹿野町にお知らせします。 ・応募者から小鹿野町に聞いておきたいこと等を聞き取ります。

③書類選考 ・応募書類及びヒアリング内容をまとめたシートをもとに小鹿野町にて選考を行います。 ・選考結果はメールでお伝えします。

④一次面談(WEB) ・書類選考合格者を対象に、小鹿野町の担当者とWEB面談を順次行います。

⑤おためし地域おこし協力隊(現地) ・応募者及び応募検討者を対象に、小鹿野町にて2泊3日のおためし地域おこし協力隊を行います。(11/10~11/12日予定) ・参加を推奨しますが、必須ではありません。

⑥最終面接(現地) ・一次面談を受けた方を対象に、小鹿野町内にて面接を行います。(11月下旬予定) ・実施場所や日程等の詳細については、一次面談選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ・面接時には必要書類を持参いただきます。 ※交通費等に関しては自己負担とします。

⑦最終結果の通知 ・選考終了後に、結果を文書で通知します。

メッセージなどで詳細を聞いてみたい方は、ぜひ「応募したい」ボタンを押してください! ちょっと気になる!という方は「興味ある」ボタンを押していただけたら嬉しいです🙌

一緒に働く移住定住推進室のメンバー
一緒に働く移住定住推進室のメンバー
のびのびと外遊びを楽しめる環境です
のびのびと外遊びを楽しめる環境です

小鹿野町×LIFULL採用支援

Loading