募集終了

【2泊3日体験プログラム‼】伊勢志摩・南伊勢町おためし地域おこし協力隊参加者募集!!

「三重県南伊勢町」の暮らしや仕事を知ってもらうための【地域おこし協力隊体験プログラム】をご用意しました!!

今年度地域おこし協力隊の募集をしている 「マリンバイオ」または「アサヒ農園」(※体験内容の詳細は下記)へ 2泊3日で地域おこし協力隊の体験をしてみませんか?

日程:  参加費:15,000円(2泊の宿泊費+交流会食事代含む) ※自宅から集合場所までの交通費はご負担ください。

《スケジュール》 ◎1日目(13:00~17:00)   ・オリエンテーション   ・町内ぶらり散歩   夜)交流会 食事付

◎2日目(9:00~17:00)   地域おこし協力隊の仕事体験   朝・昼・夜 自由食

◎3日目(8:30~14:00)  朝 自由食  午前/地域おこし協力隊の仕事体験  午後/希望者はまち案内

◆南伊勢町ってどんな場所? 伊勢志摩国立公園の最南端に位置する三重県南伊勢町。 海と山の豊かな自然に恵まれ、リアス式海岸沿いに漁村と農村が共存し独自の生活文化や祭りが息づく町です。 三重県ナンバーワンの漁獲量を誇る漁港もあり、おいしい魚が獲れる町としても知られています。温暖な気候を生かしたみかん栽培も盛んです。

◆地域おこし協力隊制度とは? 「都会を離れて田舎で暮らしたい」「人とのつながりを感じながら暮らしたい」 「地域課題を解決してみたい」「Uターンして地元の活性化に貢献したい」など 人口減少や高齢化等の進行が著しい南伊勢町において、都市地域等の人材を地域事業者が受け入れ、事業者のもとで働いてもらいながら、そのあとの定住・定着を図ることと地域事業の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。

▽地域おこし協力隊詳細 ① 活動経費  協力隊活動に要する経費は、町から隊員へ交付する「地域おこし協力隊事業補助金」から支出します。     補助金額 上限 1,736,000円/年 ※委嘱内容や予算に応じて調整します。 ② 住居  町と協議のうえ町内に住居を決定し、家賃は活動経費から支出します。 ※1 転居にかかる費用、光熱水費、自治会費等は本人負担とします。 ※2 住居は借家や町営住宅などを想定しています。 ③ 自家用車  自家用車は原則隊員本人所有の車両を使用してください。自家用車を所有していない人は活動経費でリースすることも可能です。   ※活動時も自家用車を使用していただくことがあります。 ④ 保険・年金  社会保険や雇用保険には加入しません。各自で国民健康保険、国民年金に加入することとし、その経費は本人負担とします。  なお、活動中の傷害保険等には必ず加入することとし、その経費は活動経費から支出することができます。 ⑤ その他  ▪ 生活に必要な経費は本人負担となります。  ▪ 兼業については、協力隊活動に支障がない範囲で可能とします。事前に担当課へ連絡してください。  ▪ 活動について、疑義や問題が発生した場合は、協力隊員と町、受入事業者等の関係者で協議して対応します。

2つの事業者で地域おこし協力隊を募集中!※締め切り9月11日まで

①アサヒ農園  【三重県南伊勢町】めっちゃおいしい内瀬みかん、ぼくたちと一緒に作りませんか?

温州みかんをはじめ不知火(しらぬい)、せとか、はるみ、さまざまな柑橘類を栽培している「アサヒ農園」さんで柑橘農家として栽培技術を学びませんか? 「アサヒ農園」さんは、地域おこし協力隊の積極的な受け入れをおこなっており、女性の地域おこし協力隊の方が町内でみかん農家として独立した実績があるベテラン農家さんです。

露地栽培だけでなくハウス栽培もおこなっているので、3年間という限られた期間の中でも様々な知識を習得することができます。また、有名フルーツ店や有名ホテルなどと取引があるので栽培技術だけでなく、販売においても市場関係者やバイヤーさんとの交流を通じて自立後の販売先との関係を築くサポートができます。 https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/58662

②マリンバイオ  【三重県南伊勢町】伊勢志摩「スジアオノリの陸上養殖人」募集!!

株式会社南伊勢マリンバイオは2020年4月三重県南伊勢町にスジアオノリの陸上養殖工場として誕生しました。スジアオノリは他の海面養殖の海苔(黒海苔、アオサ)と同じように海水温の上昇、栄養源の不足から近年、生産量が激減しています。こうした背景からスジアオノリの陸上養殖が全国に広がっています。 最盛期には年間150トン以上出荷されていたと言われる天然スジアオノリも、近年では国内生産量が30~40トンまで激減。 収穫量が減少したことで価格が高騰し、食品メーカーなどでは代替品、或いは輸入品へのシフトが始まっています。

地下海水を用いることで、安定した生産量が見込まれる私ども陸上養殖ノリがある程度流通することで、国産品の価格を安定させ、国産のスジアオノリ文化を一緒に守っていってくれる方を募集しています! https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/58664

海がみえる園地:アサヒ農園
海がみえる園地:アサヒ農園
陸上養殖の様子:マリンバイオ
陸上養殖の様子:マリンバイオ

こんな方におすすめ!

・移住を考えているけど仕事はどうしよう… ・まずは試しに住んでみたい! ・町の人に町を案内してほしい ・移住者の話が直接聞きたい! ・地域おこし協力隊ってどんなことやるのか体験してみたい… ・事業者さんに直接会って質問したい! ・移住者の生の声を聴きたい!

ぜひこの機会をご活用ください☺

・移住定住の情報が知りたい方 移住定住ガイドブック https://www.town.minamiise.lg.jp/material/files/group/21/guidebook.pdf

・南伊勢の様子が知りたい方 南伊勢町公式インスタグラム https://www.instagram.com/minamiisetown_official/?hl=ja たいみーてれび https://www.youtube.com/channel/UCY2WdpDhNZpq8r0CUsRPChA

・地域活性プロジェクトが知りたい方 空き家からはじまる南伊勢 https://minamiise.hello-renovation.jp/

・空き家情報が知りたい方 空き家バンク https://www.town.minamiise.lg.jp/cgi-bin/recruit.php/2/list?page_no=161

若い人たちが活躍するアサヒ農園さん
若い人たちが活躍するアサヒ農園さん
清潔な作業場で作業を行うマリンバイオさん
清潔な作業場で作業を行うマリンバイオさん

★おすすめポイントまとめ

・海と山に囲まれた伊勢志摩エリアでの暮らしが楽しめる ・任期終了後、起業か就職かを選べる ・近隣都市まで車で2~3時間でいける ・希望者は営業にも携わることができる ・ルーティンの仕事が多いので、私生活に時間をとれる

工場長の奥村さん
工場長の奥村さん
工場のある田曽浦は釣りのメッカ
工場のある田曽浦は釣りのメッカ

募集要項

開催日程
1

2023/07/31 〜 2023/09/09

所要時間

2泊3日

費用

1.5万円

集合場所

南伊勢町役場南勢庁舎

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:南伊勢町役場南勢庁舎 ・スケジュール: 車でのお越しをオススメします! 公共交通機関でお越しになる際は、最寄り駅は『近鉄宇治山田駅』または『鵜方駅』になります。 駅からバスで「五ヶ所バスセンター」までお越しください。

事前のヒアリングやご要望によって、変更可能です! 《スケジュール》 ◎1日目(13:00~17:00)   ・オリエンテーション   ・町内ぶらり散歩   夜)交流会 食事付

◎2日目(9:00~17:00)   地域おこし協力隊の仕事体験   朝・昼・夜 自由食

◎3日目(8:30~14:00)  朝 自由食  午前/地域おこし協力隊の仕事体験  午後/希望者はまち案内

南伊勢町

このプロジェクトの地域

三重県

南伊勢町

人口 0.91万人

南伊勢町

三重県南伊勢町移住定住コーディネーター(むすび目Co-working)が紹介する南伊勢町ってこんなところ!

リアス海岸の穏やかな内海に面した町。寒暖差もあまりなく、1年を通して過ごしやすい温暖な気候の土地です。人柄も朗らかで、言いたいことをズバッと言う気質があります。移住者に対しても、明るく接してくれる方がたくさんいます。三重県の中でもとりわけ観光地である伊勢志摩エリアに属していますが、良いことか悪いことかあまり開発が進まず、手づかずの自然、暮らしの原風景や歴史ある祭りが残っています。地域の産業としては農業(みかん)や漁業が盛んです。海沿いの暮らしや一次産業に興味のある方は、ぜひ一度相談に来てください。

■南伊勢町へのアクセスは? 近隣の都市である大阪、名古屋、京都から約2~3時間程度です。 伊勢市まで約40分、志摩市まで約20分、松阪まで約1時間の距離です。 (五ヶ所浦にある南勢庁舎を基準にしています)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

“南伊勢のむすび目” むすび目Co-working

メンバー ・西川百栄(南伊勢町移住定住コーディネーター/DTP・企画編集) ・西岡奈保子(南伊勢町お仕事アドバイザー/保育園コンサル) ・伊澤峻希(元南伊勢町地域おこし協力隊/ライター・漁師)

活動拠点 「しごとば 油屋Ⅱ」 ・コワーキングスペース ・移住定住コーディネーター室

Loading