
\ あなたの知らない茨城を 知って、学んで、やってみる/ いばらき企画編集ゼミ
【9月 START】\あなたの知らない茨城と出逢ってみませんか?/ 知って、学んで、やってみる いばらき企画編集ゼミ
「茨城」と一言に言っても、その土地その地域で得意分野や魅力は全く違います。 もしかしたら一生いくことがなかったまちに、このゼミを通じて縁ができて、会いたい人ができる・・・そんな素敵な経験を一緒にしませんか? ゼミとはいえ、ゆるく楽しく長く関われる仲間を見つけるためのコミュニティです。 関わる地域を探していた人や、茨城にいつか帰りたいな〜と思っている出身者の方、偶然の出会いを求めている方、などなど、ぜひご参加ください! 自治体の担当者とはじまり商店街のコミュニティビルダーが伴走するので「企画のやり方を知りたい」「企画の面白さを知りたい」「はじめてだけど大丈夫かな」という人も安心してご参加いただけます!
茨城に関わる人を増やしたい!というプログラム
◆STAND TOKYO~茨城と関わる日常~とは 首都圏に住んでいる方々が茨城を知るきっかけをもったり、茨城に関わってみたくなるように、茨城の魅力を伝える多種多様なイベントを実施し、茨城に関わる人を増やしたい!というプログラムです。 トーク型イベントやマルシェ型イベント、ワークショップ型イベントなどなど、様々な視点から茨城県の魅力をお伝えします!
◆具体的内容 全3回の「知る」 各回2自治体ずつ、全6市町村の担当者が現地会場で、それぞれの推しテーマ(食、アウトドア、地域のひとなど)について熱くプレゼンします!その地域での暮らしや人、どこが「好き」で何に困っているのか、生の声を聞いてみましょう! 茨城飯つきの交流会もご用意?!
全2回の「学ぶ」 年間約300本のイベントをやっている株式会社はじまり商店街の共同代表柴田より、地域で踏み出すはじめの一歩の踏み出し方を学び、コンテンツのつくり方や企画の編集の仕方、PR方法を学んでみましょう。 第1回:コンテンツを企画してみよう〜人の繋がるソフトな場づくりとは?~ 第2回:企画のPRやアプローチ方法を考えよう〜コミュニティや場の事例から学ぶ〜
全2回の「作る」 全3回の「知る」で聞いた6市町村のプレゼンをもとに、どのチームを推すかを決定し、その市町村のどこを魅力と感じたか、困っていることを解決するアプローチはあるか・・・?などを考えながら、成果発表に向けて、みんなで企画を作ります。はじまり商店街のコミュニティビルダーが伴走します!
フィナーレは文化祭のよう!「やってみる」 実際に作った企画を発表する場として、3月に文化祭のようなマルシェのような成果発表会を行います。知って、学んで、作ったものを試すことができます。仲がいい友人や家族、茨城に関心がある人を誘って楽しみましょう!
◆詳細 日時: 9/6、9/20、10/4、11/1、12/6、1/10、2/7 ※成果発表会も含め 全8回 ※いずれも水曜日、19:00-21:00都内にてリアル開催 ※オンラインでのチームミーティングが発生する場合があります。 ※成果発表会は3/9(土)
定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選させていただきます。 参加費:5000円(初回3回はお弁当つき!)
開催場所: ◎ 9/6、9/20、10/4 「LIFULL HUB」 東京都千代田区麹町1丁目4−4 2F ◎11/1、12/6、1/10、2/7 「CAFE SALVADOR BUSINESS SALON」東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階


関わる地域を探している20代〜30代集まれ!!
◆こんな人に来てほしい! ・地方で活躍している人に出会いたい ・地方移住、2拠点生活に関心がある ・地方で何か活動してみたい ・仲間を探している ・地方の現状を知りたい ・課題解決に関心がある ・茨城県に関心がある ・関わる地域を探している20代〜30代
◆ワークショップ講師 柴田大輔 はじまり商店街 共同代表 <プロフィール> 1988年生まれ。 秋田県秋田市出身 幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。 鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営していた。 他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりを行う。 2017年4月BETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画上映・まちづくり・地域と連携した飲食のイベントなど年間200本以上の運営・企画を行う。
茨城県
このプロジェクトの地域

茨城県
人口 275.02万人

いばらき移住担当が紹介する茨城県ってこんなところ!
【大洗町】 「テーマ:大洗町の新たな場『うみまちひろば』をつくる!」 #場づくり #地域コミュニティ #自己表現 #他者との交流 #マイパブリック
【潮来市】 「テーマ:水辺の活性化」 #水郷潮来あやめ園、#ウォータースポーツ、#水辺のイベント、#日本一
【龍ケ崎市】 「テーマ:ふるさと納税で繋ぐ・繋がる・繋がれる」 #龍ケ崎 #ふるさと納税 #返礼品 #繋ぐ #架け橋
【鉾田市】 「テーマ:美食材の宝庫、鉾田の魅力を伝える」 ♯野菜 ♯メロン ♯日本一 ♯美食材 ♯農業 ♯汽水湖
【東海村】 「テーマ:ひとづくりはまちづくり」 #まなび #つながり #チャレンジ #住民が主役 #共創
【大子町】 「テーマ:アウトドアアクティビティを盛り上げる」 #キャンプ #トレイル #サイクリング #釣り #収穫体験