募集終了

長野県で農業体験をしましょう!親子で野菜作り、週末農業でリフレッシュしたい人!初心者さん大歓迎!

♣自ら育てたお野菜を食べてもっと美しく健康に、身も心もリフレッシュ♣

春にはお花見&山菜パーティ、夏にはホタル観賞&BBQ、 秋には薪ストーブでピザを焼き、冬には鍋パーティ、 アクティビティ満載1泊2日の農業体験

◎1年中オーガニック生活”Organic Life All Year Round 2020″ ◎

土を耕して種を蒔き、自然の力で育った野菜を。。。 自らの手で収穫して、お料理して、食べる。。。 月に1回、大自然の中で体験する1泊2日の農業合宿を、 長野県辰野町にあるゲストハウスアトリエ和音で開催します! 子供と一緒に土いじりをしたいパパ&ママ、 農業女子になってみたい都会のOLさん、 週末リフレッシュ&体を動かしたい男性のみなさま! みんなで集まって、ワイワイ賑やかに畑仕事&手料理、温泉に入って、 美味しいもの食べて楽しい合宿をしましょう!

農業体験を通して、四季の信州の暮らしを知ってほしい!

<プラン内容> このプロジェクトの講師となる二人は共に東京からの移住者です! 経緯は違えど農業の魅力に惹かれ、一人はゲストハウスの運営、一人は農家としてこの街に根を張ろうとしている真っ最中。

この全10回の農業体験プロジェクトを通して、身体にとって良い食とは?移住ってどんな感じ?農業って本当に楽しいの?などなど関心を持ってくれているあなたに! 信州での暮らし・食・農について体験を通してお伝えできれば嬉しいです!

<料金> 参加費:全10回 11万円 初回のみ、種・苗・資材などの購入代として1区画4千円を集めます。 その他にかかる費用…収穫した野菜の発送費用は各自で負担してください。

<催行日・内容> 第1回 3月28日、29日 オリエンテーション…自己紹介、合宿の内容説明、宿での過ごし方、 連絡先の交換、畑への案内、使い方の説明、区画の場所や栽培プラン決めなど 第2回 4月18日、19日 種まき、苗づくり、畝づくり、じゃがいも定植など 第3回 5月23日、24日 草取り、苗づくり、畝づくり、定植、収穫など 第4回 6月27日、28日 草取り、収穫、定植など 第5回 7月18日、19日 種まき、草取り、誘引、収穫など 第6回 8月22日、23日 第7回 9月12日、13日 第8回 10月10日、11日 第9回 11月14日、15日 第10回 12月19日、20日

<場所> ゲストハウス アトリエ和音 (長野県上伊那郡辰野町上島753) 中央自動車道伊北ICより車で約14分 最寄り駅:JR辰野駅、中央高速バス中央道辰野 ※送迎ご希望の方はご連絡ください。 ※作業は近くの畑で行います。 <募集人数> 10名 ※定員になり次第受付終了 <持ち物> 汚れても良い服装・長靴・軍手・帽子等 <注意事項> ※天候等の都合により日程を変更する場合がございます。

初めて種まきを経験するお子さん
初めて種まきを経験するお子さん
講師の二人
講師の二人

農業体験を通して、四季の信州の暮らしを知ってほしい!

夏の長野県は避暑地として有名ですよね。 たしかに夜は過ごしやすい気温でゆっくりと眠れます。 それでも昼は圧倒的に強い太陽の力で、思っているよりも暑いのです。 昼と夜の驚異的な温度差。 これも長野県の特徴です。 この寒暖差によって美味しい農作物が育つのです。 そして自分で作った農作物のかわいさと愛おしさ。 苦労して育てた農作物を食べたときの感動はひとしおです。 お越しいただいた際には、ぜひ春から夏にかけての自然の変化をお楽しみください。 目の前に広がる山々から四季を感じたとき、その美しさに心を奪われます。 そんな美しい世界を少しでも感じて欲しい。田舎暮らしの楽しさを知って欲しい。日常で疲れた心の癒しの場所として欲しい。農業の楽しみを見つけて欲しい。完熟野菜の味に気づいて欲しい。 あなたがいらっしゃるのをお待ちしております。

宿泊先の川島の谷
宿泊先の川島の谷
ラズベリー!すっぱーい!
ラズベリー!すっぱーい!

募集要項

開催日程
1

2020/03/27 〜

所要時間
1日目 12:00~17:00 2日目 9:00~12:00
費用
全10回 11万円
集合場所
「ゲストハウスアトリエ和音」(長野県上伊那郡辰野町上島753) ※高速バスでお越しの方はバス停まで送迎します。
その他
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:「ゲストハウスアトリエ和音」(長野県上伊那郡辰野町上島753) ※高速バスでお越しの方はバス停まで送迎します。 ・スケジュール: 第1回 3月28日、29日 オリエンテーション…自己紹介、合宿の内容説明、宿での過ごし方、 連絡先の交換、畑への案内、 使い方の説明、区画の場所や栽培プラン決めなど 〈講座①〉”野菜の基礎知識とコンパニオンプランツ” 第2回 4月18日、19日 種まき、苗づくり、畝づくり、じゃがいも定植など 〈お花見パーティ〉宿の向かいの八重桜並木の土手にて 第3回 5月23日、24日 草取り、苗づくり、畝づくり、定植、収穫など 〈山菜パーティ〉その時期に採れる山菜を使って 第4回 6月27日、28日 草取り、収穫、定植など 〈講座②〉 内容未定 〈ホタル観賞〉天候による 第5回 7月18日、19日 種まき、草取り、誘引、収穫など 〈講座③〉 内容未定 〈ホタル観賞〉天候による 第6回 8月22日、23日 種まき、草取り、誘引、収穫など 〈BBQ〉 畑で採れた夏野菜を使ってのBBQ 第7回 9月12日、13日 草取り、収穫、定植、種まき、夏野菜の片づけなど 〈講座④〉 内容未定 第8回 10月10日、11日 草取り、間引きなど 〈講座⑤〉 内容未定 第9回 11月14日、15日 間引き、収穫など 〈ピザパーティ〉薪ストーブを使って、オリジナルトッピングのピザを焼く 第10回 12月19日、20日 収穫、畑の片付けなど 〈鍋パーティ〉冬野菜をたっぷり使った鍋をみんなで囲んでの収穫祭 ※天気と作業内容によって餅つきも計画 【1泊2日のスケジュール】 1日目…集合12:00作業開始→14:30頃から15:00に休憩→ 17:00頃には作業終了→お風呂→夕飯作り→自由時間 2日目…6:00~7:00起床、朝食→8:00作業開始→12:00頃には作業終了→解散 ※作業内容や作業時間は天候や季節によって変更する可能性があります。 ※1日目は昼食を済ませてから集合して、2日目は昼食の前に解散します。 ※食事の準備は参加者みんなの力を合わせて作ります。 お風呂と食事の準備を順番に手分けして用意します。 材料とメニューは宿の方で準備します。

このプロジェクトの地域

長野県

辰野町

人口 1.86万人

辰野町

辰野町地域おこし協力隊が紹介する辰野町ってこんなところ!

ほたるの里、辰野町。 初夏に数千のほたるが飛び交う姿は幻想的で圧倒されます。 「本当にすごい」 初めて見た人は語彙力を失い、ただただこの言葉を言うだけに。 人生で1度はご覧になってください。

日本のど真ん中。 某テレビ番組で日本の中心の中心認定をいただいたことで にわかに活気づいたど真ん中。 日本の最北端には喜んで行くけれど、ど真ん中には来ない。 そんな現状を打破しようともがいています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ