募集終了

【東京開催】暮らしも仕事もまるごと紹介!あなたが移住したい街はどっち!?

公開:2023/08/21 ~ 終了:2023/08/27

地域なし

最新情報

経過レポートが追加されました!「締め切り迫る!お早めのご予約をお願いします!」

2023/08/24

田舎暮らしは、自然が豊かで・空気がおいしくて・人が少なく静かで・・・ってあれ?もしかしてどこの田舎も同じ? いやいやそんなことはありません! 似ているようで全然違う、長野のまんなか「下諏訪町」と新潟のまんなか「三条市」、それぞれの魅力を暮らしから仕事まで、まるごと全力でプレゼンテーションしちゃいます! セミナーには下諏訪町・三条市とも現役の地域おこし協力隊と役所の協力隊担当者が参戦! それぞれの街で現在募集中の協力隊の仕事についても聞けるチャンス!希望者にはイベント終了後に個別でお話することも可能です。 あなたが移住したい街は、さあどっち!?

移住先で迷っている方必見!街の魅力を比較できるチャンス!

「自然・産業・歴史・人・???(当日のお楽しみ!)」の5つのテーマに沿って魅力度対決を行います! 登壇者は地域おこし協力隊をはじめとした移住者のみなさまと、街をよく知る役所職員のみなさま。 地域目線・移住者目線の両方から、街の魅力をPRします。それぞれの街の住民からの応援合戦も!? 勝敗はみなさまの投票により決定!! 移住先でお悩みの方、それぞれの町を応援したいという方、ぜひご参加をお待ちしております!

地域おこし協力隊も同時募集! 下諏訪町・三条市とも、空き家活用に興味のある人材を募集しています。 協力隊に興味がある方、この機会にぜひご参加ください!

【協力隊業務内容】 <下諏訪町> 移住検討者が最初に町との接点を持つ、移住交流拠点「mee mee center Sumeba(ミーミーセンタースメバ)」を拠点に、この施設の運営や SNS等を通じた情報発信、そして空き家活用プロジェクトの推進を行っていただきます。 空き家活用プロジェクトは主に、(1)地域と連携した空き家の発掘、(2)移住相談から、移住者と空き家のマッチング、(3)空き家活用の仕組みのPDCAをまわす、といった業務になります。

<三条市> 「燕三条空き家活用プロジェクト」 燕三条には利活用できるにも関わらず手付かずのままの空き家が多く存在しています。 そういった物件の掘り起こしや空き家の利活用を希望する方のマッチング、空き家発生防止の啓発活動、空き家を活用した物件の施設運営を行う担い手を募集します。 また、三条市の空き家総合窓口との連携もしてもらいます。

(1)空き家等の流通及び活用の促進に関すること (2)空き家等の適正管理等に係る所有者等への意識啓発、相談に関すること (3)空き家対策に係る情報の共有及び発信に関すること (4)その他、団体の業務に関すること (5)空き家利活用物件の施設運営に関すること

空き家見学会
空き家見学会
DIYイベント
DIYイベント

セミナー概要

同時開催「空き家セミナー」(長野会場・新潟会場・オンライン) 新潟県建築士会から講師を招き、空き家の活用事例をご紹介。ハードルが高く感じられる、空き家の活用について、専門家の目線でお話いただきます。

【開催日時】 2023年8月27日(日) 第一部 14:00-15:00「空き家の活用について」 第二部 16:00-17:30「移住したいのはどっち?魅力度5番勝負!」

【開催場所】 東京会場(第二部のみ) 「ふるさと回帰支援センター セミナールームB」 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階

長野会場 「下諏訪町役場 4階 講堂」 長野県諏訪郡下諏訪町4613-8

新潟会場 「三条市東公民館 多目的ホールⅠ」 新潟県三条市興野1-13-70

オンライン WEB会議システム「ZOOM」

【参加申し込み】 SMOUTの「応募したい」ボタンよりメッセージにて「氏名・電話番号・メールアドレス・参加人数」をお知らせください! 第1部の参加をご希望の場合は、参加を希望する会場についてもお伝えください。

下諏訪町「諏訪湖」
下諏訪町「諏訪湖」
三条市「八木ヶ鼻」
三条市「八木ヶ鼻」

募集要項

開催日程
1

2023/08/26 〜

所要時間

16:00-17:30

費用

無料

集合場所

ふるさと回帰支援センター セミナールームB

その他

・定員:25名 ・最小催行人数:1名

主催:長野県下諏訪町・新潟県三条市 共催:ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの関連地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

Loading