
【育てた豚が、地元を思い出す"思い出の味"になってほしい】地域に根ざしたタイミートラベル!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/15このトラベルバイトについて 長崎県の南部、島原半島の南東部に位置する南島原市。
肥沃な大地や魚介類が豊富な沿岸部がありながら、日本で初めてのキリスト教の学校である“有馬セミナリヨ”が開校するなど、キリシタン文化が繁栄した場所としても有名です。
今回は南島原市にある、有限会社芳寿牧場でのタイミートラベルをご紹介!
地域で45年以上続く養豚業者であり、安心安全な「SPF豚」の生産に取り組む事業者さんの元で、養豚に関する作業をお手伝いしていただきます。
◇主な業務内容◇ 養豚に関する作業(繁殖部門での人工授精、精液採取、分娩看護、分娩後の仔豚の処理、飼養管理のいずれか)
芳寿牧場ってどんなところ?
【地域との関わりが深い芳寿牧場。豚の人工受精やIoTなど最先端の技術も導入しているんです】
有限会社芳寿牧場は、南島原市で45年以上続く養豚業者。 精肉の販売をはじめ、精肉業者や地域の学校給食へ食肉を卸すなど、地域に根ざした事業を展開しています。
主力商品である「芳寿豚」は、健康で安全な豚の証である日本SPF豚協会の認定を受けているんです。 実は日本SPF豚協会の認定は非常に厳しいのですが、芳寿牧場ではなんと27年連続で基準をクリアしています!
徹底的に衛生管理がされた芳寿牧場では、豚の匂いを全く感じないほど。 その安全性はもちろん、品質でも高い評価を受けているんです!
その他にも、IoTの導入にも積極的に取り組んでいて、豚の人工授精においては世界的にも最先端な技術を導入! 興味がある方は、事業者の皆さんに色々と聞いてみてください!
【芳寿豚を食べた時には地元を思い出してほしい!そんな思いで地域に卸しているんです】
「先代の社長の頃から、芳寿牧場は地域との繋がりを大事にしているんです。」と話す宮井社長。 地域の学校給食に芳寿豚を卸しているのも、将来子供たちが芳寿牧場の豚肉を食べた時に、地元を思い出してほしいという思いからなんだそう。
「小さい時に食べた美味しいものの記憶って、ずっと忘れないと思うんですよね。 私も香川県の出身なんですが、うどんを食べると地元を思い出して、今でも涙を流すことがあるんですよ笑」
ふるさと納税にも取り組む芳寿牧場。南島原市を巣立ってからも、いつかどこかで芳寿牧場の豚を食べた時に、地元を思い出してほしいと願っています。
「今回の参加者の記憶にも、芳寿豚が思い出の味として残ってほしいですね!!」


予定のスケジュール
■受け入れ日程について 5泊6日の滞在を想定しております。10/1~10/31の間でご希望の日程をご提示ください。
■滞在スケジュール 1日目 移動日
2日目〜5日目 芳寿牧場にて作業 7:00~17:30(9時間勤務、内1.5時間休憩あり) ※養豚に関する作業(繁殖部門での人工授精、精液採取、分娩看護、分娩後の仔豚の処理、飼養管理のいずれか) ※内、1日は地域の観光日となり休日の予定です。 ※南島原市の職員が地域を案内いたします。
6日目 移動日
※近隣の宿泊施設をご利用ください。同時期に他の参加者がいない場合は、事業者で借り上げているアパートに宿泊が可能です。(就業場所まで車で10分、社員が送迎予定) ※宿泊費、食費については参加者負担となります。あらかじめご了承ください。 ※現地での移動手段は、ご自身で手配をお願いします。 ※日本SPF豚協会の認定農場につき、就業前にシャワーを浴び、専用の作業着に着替えてもらい作業します。終業時にもシャワーを浴び、宿泊先から着てきた衣服に着替えてもらいます。
○当日の持ち物 筆記用具 メモ帳 作業着、タオル、帽子は事業者にて支給します。インナーなどはご自身でご用意ください
○注意事項 参加者が確定した場合、応募締め切り前でも募集を締め切る可能性がございます。お早めにお申し込みください。 滞在終了後、アンケートへのご協力をお願いいたします。 本案件では、選考の面談(オンラインまたはお電話にて10-15分)を実施する場合がございます。その際、お時間の調整などをタイミートラベル公式LINEにて行いますので、エントリー後に表示されるURLにてお友だち登録をお願いいたします。 滞在中の事故や怪我などへの備えにつきましては、参加者様ご自身で旅行保険等にご加入いただきますようお願いいたします。 採用の可否は事業者にて検討します。回答まで1週間程度お時間をいただきます。 災害その他やむを得ない事由がある場合を除き、採用後の辞退、欠勤、遅刻、途中終了などは行わないようにお願いします。 やむを得ず辞退や欠勤等をすることが判明した場合は、速やかに、タイミートラベル事務局に連絡し、理由をご説明ください。

定員: 2人
住所:長崎県南島原市口之津町丙792
応募可能期間:2023/10/01 - 10/31
総業務時間: 27時間 5泊6日
業務内容:養豚に関する作業(繁殖部門での人工授精、精液採取、分娩看護、分娩後の仔豚の処理、飼養管理のいずれか)
宿泊:近隣の宿泊施設をご利用ください。同時期に他の参加者がいない場合は、事業者で借り上げているアパートに宿泊が可能です。(就業場所まで車で10分、社員が送迎予定)
地域づくり課 定住移住班(有限会社芳寿牧場)
このプロジェクトの地域

南島原市
人口 3.88万人

地域づくり課 定住移住班が紹介する南島原市ってこんなところ!
島原の乱(島原・天草一揆)後の移住者をルーツとするまち「南島原市」。 ここには、外から来る人々を迎え入れる土壌があります。
長崎県の南部、島原半島の南部に位置し、 北は雲仙普賢岳、南は有明海に面しており、 豊かな自然と歴史を併せ持つ、風光明媚なまちです。
肥沃な大地に育まれた豊かな農水産物、 全国屈指の生産量を誇る島原手延そうめんなど、 おいしい食べ物に恵まれ、 島原の乱(島原・天草一揆)の舞台となった 「原城跡」は世界文化遺産です。
市内のどの地域からも山と海を近くに感じることができ、 マリンスポーツや登山などのアクティビティも楽しめます♩
南島原が気になる方、\ぜひ一度、お越しください!/ 人懐っこ~い南島原市民が、みなさんをお迎えします。
▼下記URLより、動画もチェック★ https://www.youtube.com/watch?v=4_IH0lIVOMg
このプロジェクトの作成者
南島原市役所の定住移住班です! 敷島、佐藤、溝田、中尾が対応いたします。 移住相談や空き家バンクの紹介を行っています。 オンラインでの相談も大歓迎です♩
【南島原市について】 長崎県島原半島の先端部に広がる、陽光に恵まれた南向きのまちです。
北に雲仙普賢岳、南に有明海と自然に囲まれ、世界文化遺産「原城跡」や全国屈指の生産高を誇る「島原手延そうめん」が有名です。
島原・天草一揆後の移住者をルーツとする地域で、古くから移住者を歓迎する雰囲気に満ちあふれています。