
宿を起点に瀬戸内のあるべき自然をみまもる。分棟型ホテルの立ち上げを担うマネージャーを募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/31▼瀬戸内の良さを凝縮した5つのエリア!新たなプロジェクトが続々と生まれています
香川県さぬき市には個性の違う5つのエリアがあります。特に津田地区では、日本の渚・百選にも選ばれた美しいビーチの周辺に個性的なお店が増えており、ピザ屋、泊まれる図書館、スパイスカレーのお店が新しくオープンしたの人気の海の街です。ここ数年で移住者が増え、新たなプロジェクトが続々と始まっています!
▼さぬき市の素敵な事業者さんを紹介する企画の第一弾!
今回はそんなさぬき市津田地区で新たな取り組みにチャレンジされる合同会社とまり木の篠田さんにインタビューをし、これらを通して、新たなチャレンジの目的や背景、具体的な内容を本記事にまとめます。 これを機に、さぬき市のことを知っていただき実際に訪れる機会になれば幸いです。
▼新たに誕生する宿泊施設"mimoro"のマネージャーを募集中!
合同会社とまり木の新たなチャレンジとして誕生する宿泊施設"mimoro" 瀬戸内の海を一望できる立地に加えて、ただの宿泊施設とは違い周辺の自然を守る役割も担っています。 瀬戸内の自然の中で一緒に事業を立ち上げていける仲間を探しています。
あるべき自然を一緒にみまもる仲間を探しています!
※以降は、篠田さんとのインタビュー形式で構成しています。
Q1.mimoroとはどういった宿泊施設なのでしょうか?
“みまもる”をコンセプトとした瀬戶内海に面する里山にある 3 棟のヴィラ型の宿泊施設です。全室オーシャンビューでみかんやレモンなどの柑橘が目の前に広がる棟もあります。 目の前に拡がる海では、水平線が⻘い海空と空を見事に分割していて、そこから朝に昇る 太陽と夜に昇る月をほとんどの季節で見ることができます。徒歩 1 分でプライベートビーチのような砂浜に降りることも可能です。敷地内には象徴となる木があり、放っておくと土地一面を全て覆い尽くしてしまう豊かな緑の自然もあります。
人と自然が分断されあるがままの自然で放置するのではなく、あるべき自然を維持していく。
そのためには受動的ではなく能動的に“みまもる”という行動をすることができる場所が必要で、その場所がmimoroだと思います。そして、それは海、山、草、木といった自然に対してだけなく、そこで過ごす自分達に対するメッセージでもあります。
Q2.この場所で“宿”を建てる上で大切にしていることはありますか?
mimoroが位置する香川県さぬき市津田の松尾地区は、9 世帯 14 人が暮らす小さな集落の中にあり、里山・里海の面影が残るエリアです。 日本は海と山が近く、それは世界に対するアイデンティティの一つであり、海から山へ様々なものが循環することで、自然や食といった様々な“魅力”を生み出しています。そんな海と山の間でわざわざ人工的な建物を建てるということ。それは本来であれば破壊的な行為でしかない。だからこそ、今回自分たちは「宿をわざわざ作ることで何ができるのか」を考えることにしました。 具体的には以下のようなことを意識して宿を運営していきます。
・人があえて手を入れることでの自然に対する好循環(草刈り、間伐 等) ・“快適さ”と“自然に対する配慮”へのバランス(アメニティ、コンポスト 等) ・“宿を使う”ことで海と山に対して行う資本的還元(課題解決する行為への寄付 等)
Q3.どういうお客様に利用していただきたいですか?
日常では感じられない“贅沢な時間”を感じたい方に利用していただきたいと考えています。
“草木の匂いと穏やかな波の音に包まれながら、月明かりに照らされた風景を楽しむこと” “鳥の声で目を覚ますと一面に瀬戸内の海が広がり、あたたかく照らす朝日を体全体で浴びること”
日常から距離を置き、五感を活用しながら、ゆっくりとした時間を過ごし、自然と何かに気づいていく。そんな体験こそがmimoroの届けたい“贅沢な時間”です。
具体的には都市部で忙しく仕事をしていて、空間やデザインなどに興味があるような30代の方々に特におすすめです。
Q.4仕事をする上で大切にしている価値観はありますか?
mimoroとして大切にしているVison/Mission/Valueがそれぞれあります。
Vision “Why are you here” -なぜここに存在しているのか。分からなければ探すための“旅”に一緒に出ていこう
Mission -その場所の価値を人が最大化させ、“今までのない宿”や“新しいモノ”を創造・提案してい く
Value
- Grit ‒ 変化を楽しみながらやりぬいてみよう
- Lean Start up ‒ まずははじめて、試してみよう
- Speed ‒ スピードある行動は結果的に感動を生み出すと意識しよう
- Wakuwaku ‒ ワクワクする気持ちを大切にしよう
以上のような価値観を大切に日々仕事をしています。


異業種からの挑戦も大歓迎!多様なキャリアパターンがあります
▼キャリアのイメージ
1年目/宿泊施設の立ち上げ準備&業務に慣れる ↓ 2〜3年目/得意なことを活かしながら自分の色を出していく ↓ 4年目以降/業務委託型に切り替え宿の運営を丸ごと担う,系列の他の施設で経験を活かすなど多様なキャリアパターンがあります。
<こんな人を求めています>
・自走できるまたは将来的に自走したいと思える人 ・海や里山・畑など自然が好きな人 ・会話を通して、相手が喜んでもらうことに幸せを感じる ・日常会話レベルの英語を試してみたい人(必ずしも英語が話せる必要はありません) ・地域や地方でのチャレンジに興味がある人
<応募の条件> ・社会人経験1年以上 ・PCの基本操作が行える方 ・運転免許をお持ちの方
<採用までの流れ> ① まずは気軽に「興味ある」ボタンを押してください。 ② 担当者からご連絡します。 ③ オンラインでの面談 ④ 採用決定!
とりあえずもう少し詳しい話を聞きたい、という方も歓迎です!お気軽にボタンを押してくださいね。


日常をリセットできる海の街に、ユニークな仲間が沢山います!
▶業務内容 宿泊予約受付/ヒアリング、宿泊プランの立案、滞在時のおもてなし、観光プランニング、メンテナンス(日々のお掃除)、シフト管理、各パートナーとのやり取り、場づくり(イベント企 画等)、集落の人たちとの会話、ランドスケープ管理 ▶勤務日 シフト制(週休2日) 初夏休み(3日間)、冬休み(5日間) ▶勤務時間 10:00-19:00(休憩1時間) ※季節により変動あり ▶給与 200,000〜220,000円/月 ▶通勤 通勤手当支給 ▶待遇・福利厚生 労災保険、雇用保険、社会保険 ▶福利厚生 住居サポートあり、系列施設での宿泊に関する割引あり


一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

さぬき市
人口 4.44万人

一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会が紹介するさぬき市ってこんなところ!
▼はっきり言って「穴場」です!
香川県さぬき市の魅力は、やはり海!瀬戸内海らしいおだやかな海で、サップやカヌー、ヨットなどのマリンスポーツも盛んです。それでいて、人で混みあうこともなく(←本音ではもっと人を呼びたいのですが)、のんびりとした日常を過ごせます。
▼ちょうどいい田舎
「自然豊かな場所で暮らしたいけど、生活が不便なのも不安…」そんな方にちょうどいい田舎の街です。街自体がコンパクトで、自転車で回ることもできますし、海や山もすぐそこにありますが、スーパーや飲食店なども揃っていて、かなり暮らしやすいです。
▼めちゃくちゃアクセスが便利!
さぬき市から、高松市の中心部まで車や電車で30分ほど。高速道路のインターにも近いし、JRの電車も走っていて、アクセスが超便利です。近くの「津田の松原SA」には、高速バスも運行していて、東京・大阪・名古屋・福岡などの大都市圏にもスムーズに行けます。
このプロジェクトの作成者
2020年11月より香川県さぬき市津田地区を拠点に、海辺エリアを中心とした地域資源の発掘を行なっています。2023年5月に空き漁業倉庫を活用したピザ屋「PORTO PIZZA」をオープン。 現在は関係人口の創出を目指した企画が進行中です。