
【参加費無料!】理想の街は自ら作ろう!まちづくりを一緒に学びませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/28西都市では昨年度より、まちづくりに興味のあるU-45が集まり、まちづくりについて学ぶ「さいと未来のまちづくり会議」を開催してきました。
2年目の今年は、7月にスタートした第1回を皮切りに、アントレプレナーシップや場づくり、商店街活性化をテーマに、宮崎県内の先進事例を学んできました。 後半となる10月28日からは、県外の先進事例を取り上げ、「ブランディング」「コミュニティデザイン」「地域を元気にするストーリー作り」など、引き続き各回にキーワードを設定し、開催していきます。
まちづくりや地域と関わるうえできっと役に立つお話なので、「自分のまちは自分で作る!」「宮崎のまちづくりをアップデートしたい!」という思いを持っている方々のご参加をお待ちしています。
・・・「さいと未来のまちづくり会議」で出会える学び・・・
昨年度は、西都市の課題を知る・まちづくりに必要なロジカルシンキングなどを学んできたまちづくり会議でしたが、今年は県内外のまちづくり先行事例を知り、実践に活かせる内容を全6回のプログラムで開催します。
【第4回】 開催日時 :10月28日(土)13:00〜15:00 会場 :西都市役所北棟3階会議室(宮崎県西都市聖陵町2丁目1) ゲスト講師:株式会社GARTEN 代表取締役/NEXTWEEKEND 主宰 村上 萌 氏 テーマ :あなたの"好き"からまちづくりに関わる トーク内容:自分らしい世界観で地域の魅力を切り取るブランディングの講義とワークを予定しています。 自分の「好き」を活かして、あなたらしくまちづくりに参加する方法を考えます。
通常は、木曜19:00 から開催しているまちづくり会議ですが、今回はぜひ子育て世代の女性たちも参加して頂きたい、という想いから、曜日時間を変更して、土曜日の日中に設定しています。 子育てをしながら働く女性のアイコンとして、女性からの人気が高い村上氏を講師としてお招きし、まちづくりになかなか参加しにくい子育て中の方も、西都市のまちづくりに興味を持ち、参画するきっかけに繋がればと考えています。

・・・こんなあなたに参加してほしい・・・
第4回目は「季節の楽しみと小さな工夫で、理想の生活をかなえる女性を増やす」をコンセプトに、可愛くてワクワクする世界観で日常の楽しみ方や魅力を発信していNEXTWEEKENDを主宰する村上萌さんを講師に招き、「好きからまちづくりに参加する」をテーマに、自分らしい世界観作りや、地域の魅力の見つけ方を考えていきます★*・。
<<こんなあなたへ聞いてほしい>> ・まちづくりに興味がある方 ・自分らしい西都での暮らしを作りたい、楽しみたい方 ・地域ビシネスに興味がある方 ・地域で何かを始めたい方 など
まちづくりに対してだけでなく、日常の仕事や暮らしに還元できるような内容の会議なの で、ぜひ沢山の方々のご参加をお待ちしております。
【申込方法】 「興味ある」を押してくださった方に順次申込フォームをお送りします! ※若手人材育成事業のため、45歳未満の方を対象にさせて頂いております

一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA
このプロジェクトの地域

西都市
人口 2.64万人

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!
宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。海に面してはいませんが、車で30分くらいで海に出ることができ、平日はサーフィンをしてから出勤…なんてことも実現できます。 宮崎県は全域的に日照時間が長く、温暖な気候が心地良いのですが、西都は古代遺跡が残っているだけあって自然災害が少なく暮らしやすい土地です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れでもすぐに慣れることができます。 深く表情豊かな自然とコンパクトな街がとなり合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎
西都市の移住支援情報、移住者のインタビューはこちら↓ https://www.saito-hajimeru.com/
このプロジェクトの作成者
宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!
民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。
一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。
明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。