募集終了

観光地ではない村で「農業×観光」で忘れられない体験をつくる【地域おこし協力隊】募集中!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/18

経過レポートが追加されました!「協力隊の募集説明会を開催しました!音声アーカイブデータを公開◎」

2023/10/28

見て終わり、食べて終わりではなく、出会いをつないで忘れられない時間と体験をつくる。

豊丘村観光協会が運営する「とよおか旅時間」が、2023年の春から始めた新事業であるサイクリングガイドツアー。従来の味覚狩り体験をサイクリング事業と掛け合わせることで、観光客がツアーガイドと共に自分の足で農家さんの畑を訪れ、収穫した農産物を地元のカフェやレストランで調理してもらい味わえるプランにブラッシュアップされました。

今回の求人は、豊丘村の地域おこし協力隊として「とよおか旅時間」と共に働く「サイクリングツアーガイド」、「味覚狩り事業の企画・広報」の募集です。観光×農業で地域課題の解決を目指す「とよおか旅時間」と一緒に、村の魅力にどっぷりハマり、豊丘の魅力を発信する仲間を探しています。

▼ご興味ある方ははまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

▼求人の詳細についてはこちらのページをご覧ください https://nagano-jinji.jp/job/1937/

▼今回の協力隊募集の説明会はこちら(10月27日(金)19:30~オンライン開催) http://ptix.at/6fzAEU

「村民のため」の観光を。人との出会いが「また来たい」と思ってもらう鍵に

長野県の南部、飯田市の北東に位置する豊丘村は、天竜川が形成した河岸団丘の中心にあります。村の観光資源は、村一帯に広がる美しい田園風景と、豊かな自然が育んだ農産物です。そのため、豊丘村では、滝や川、見晴らしのいい公園、花の街道や紅葉などの景勝地や、春はたけのこ、夏は桃、秋はりんご、冬は源助かぶ菜など、四季折々で旬の味を楽しめる味覚狩り体験などが売りとなっています。

しかし、せっかく観光客が村を訪れても、滞在時間が短い、村の人と出会える仕組みが整えられていないなど、「豊丘村ならでは」の経験は提供できず、リピーターにつながりにくいという課題がありました。

「とよおか旅時間」は、そうした観光面での課題を解決するねらいで、豊丘村の新たな観光の拠点として2021年5月にオープンしました。運営しているのは、豊丘村観光協会です。近隣エリアの観光案内をはじめ、レンタサイクル、各種味覚狩り体験、アウトドアアクティビティ、サイクリングガイド付きツアーなどを提供しています。

我々は、第一に「村の住民のため」の観光の形を目指したいと考えています。また、豊丘村が観光事業をやる以上、基幹産業である農業と接点は必須だと考えています。ただ外から来た人が、自転車に乗って景色を楽しんで帰るだけでは、住民のためになりません。既存の味覚狩りなどの農業体験の事業を掛け合わせて、ただ食べて帰るより、外から来る人が実際に農業の現場を見て、農家さんと顔の見えるコミュニケーションを取る機会をつくりだしています。

現在、「とよおか旅時間」のサイクリングガイドツアーの提携農家さんは、15軒以上。地道に信頼関係を築き、村の観光事業としてサイクリングツアーが軌道に乗り始めています。また、「とよおか旅時間」のサイクリングガイドツアーには、決まったコースはありません。参加者の体力や自転車のレベルや当日の体調を見ながらコースを考え、参加者と相性の良さそうな農家さんを選んで、その都度オーダーメイドのコースを組んでいきます。

その時々の季節やニーズに合わせて、一人ひとりのために組まれたツアーは参加した方と地域の農家さんにも「忘れられない出会い」となります。だからこそ、「またあの人に会いたい」と何度も豊丘村に来てもらうきっかけを作れると考えています。

レンタサイクル事業を豊丘村の基幹産業である農業と掛け合わせたサイクリングガイドツアー
レンタサイクル事業を豊丘村の基幹産業である農業と掛け合わせたサイクリングガイドツアー
農家さんのところへ自転車で訪問。朗らかな雰囲気でツアーは進み、参加者の笑顔が溢れます。
農家さんのところへ自転車で訪問。朗らかな雰囲気でツアーは進み、参加者の笑顔が溢れます。

豊丘村の自然資源を存分に活用した 新しいアウトドアアクティビティを探求したい方

< 取り組んでほしい業務> ①ツアーガイド サイクリングを活用して地元の生産者の方や飲食事業者の方々と連携した豊丘村独自の農業体験観光の案内人として活躍いただきます。外の目線を持ちながら豊丘村の自然・農業・人の魅力を引き出していただく役割です。まずは自分自身が豊丘村のことを深く知りながら、その仲介役として活躍を期待しています。 ②農業体験企画 これまでの味覚狩りを昇華させて、「この体験のために豊丘村に行きたい」と思わせるような独自の企画を生み出す役割です。ツアーガイドとも連携しながら、どんな方にどんなプランを届けるかをいろいろな企画に落とし込んでください。舞台は豊丘村全域です。地域の課題解決や魅力を引き出す独創性のあるアイディアと行動力を持って、ツアー企画を実施していただきます。

<必要条件> 社会人経験・コミュニケーション力 旅行やアウトドアが好きな方 ※英語力があると尚可ですが必須ではありません ※サイクリングや自転車に関する知見は必須ではありません

<求める人物像> 豊丘村のことを知ろうとする意欲と行動力のある方 本企画を十分に理解し、思いに共感できる方 自主的に計画や戦略を立てながら取り組んでいただける方 新しいアウトドアアクティビティを探求できる向上心・探求心のある方

<選考プロセス> 本ページより応募 ↓ 説明会参加(10月27日(金)19:30~) ※任意&アーカイブあり ↓ 書類選考 ↓ 現地で業務体験&交流会(おためし協力隊) おためし協力隊最終日に面談を実施予定 ↓ 内定(令和6年4月より業務開始予定)

※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

地域おこし協力隊・矢野
地域おこし協力隊・矢野
統括マネージャー・長谷川雅
統括マネージャー・長谷川雅

募集要項

開催日程
1

2023/10/26 〜 2023/10/26

所要時間

19:30~21:00 地域おこし協力隊募集オンライン説明会開催!

費用

無料

集合場所

オンラインにて実施 

その他

・定員:30名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール: 豊丘村の地域おこし協力隊として「とよおか旅時間」と共に働く「ツアーガイド」「農業体験企画運営」の2職種の募集です。観光×農業で地域課題の解決を目指す「とよおか旅時間」と一緒に、村の魅力にどっぷりハマり、豊丘の魅力を発信する仲間を探しています。 このイベントでは記事では伝えきれない協力隊募集に対する思いをお伝えするほか、参加者の皆さんと直接お話ができる機会とさせていただきたいと考えています。

ぜひ、この機会に豊丘村や今回の地域おこし協力隊募集についての背景や内容の理解を深め、ご自身のイメージとマッチするかどうか考えてみて頂ければ幸いです。

◎開催概要 【開催日】2023年10月27日(金) 【時 間】開場:19:20〜 開始:19:30〜 終了予定:21:00 【参加費】無料  ※Peatixサイトより申し込み http://ptix.at/6fzAEU 【場 所】オンライン(Zoom)でのイベントとなります 【定 員】30人

◯登壇者 ・豊丘村役場/長谷川 雅(はせがわ まさし) ・豊丘村地域おこし協力隊/矢野 智志(やのさとし)

※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

下伊那郡豊丘村(豊丘村観光協会 とよおか旅時間)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

豊丘村

人口 0.60万人

豊丘村

一般社団法人豊丘村観光協会が紹介する豊丘村ってこんなところ!

長野県の南部、飯田市の北東に位置する豊丘村は、天竜川が形成した河岸団丘の中心にあります。村の観光資源は、村一帯に広がる美しい田園風景と、豊かな自然が育んだ農産物です。そのため、豊丘村では、滝や川、見晴らしのいい公園、花の街道や紅葉などの景勝地や、春はたけのこ、夏は桃、秋はりんご、冬は源助かぶ菜など、四季折々で旬の味を楽しめる味覚狩り体験などを売りにしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「たけのこ狩り」「桃狩り」「りんごの木オーナー制度」「源助かぶ菜の収穫体験」などの農業体験事業を始め、自転車と農業を掛け合わせたサイクリングガイドツアーなどゆったりとした時間と旅のお手伝いをさせていただいています。 また、地域の農家さんから直接仕入れた農産物を使ったビュッフェレストランの経営を行い、観光客と農業を繋げる取り組みを展開しています。

Loading