
令和6年度採用!竹田市地域おこし協力隊を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/27「興味ある」が押されました!
2024/11/06竹田市は大分県南西部に位置し、瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練った岡城を擁する400年の歴史を持つ城下町があります。さらに、阿蘇くじゅう国立公園、祖母傾国定公園の2つの自然公園があり、雄大な「久住高原」、質量共に日本一の炭酸泉と言われる「長湯温泉」、そして山々から湧き出る名水は環境省名水百選に指定されています。 基幹産業は農業で、「かぼす」・「サフラン」・「しいたけ」などの特色ある農産物や和牛の生産が盛んであり、農業産出額が大分県で1位となっています。 現在、竹田市は少子高齢化や人口減少という課題に対して、過疎対策や若者移住定住の促進、新規就農者支援など地域課題の解決など地域活性化を図るため、地域おこし協力隊を採用し、さまざまなエリアでまちづくりに取り組んでいます。そのため、令和6年度についても竹田市民と協働して地域づくりに取り組んでいただける方を募集します。
地域課題解決や地域活性化に寄与していただける方を募集します!
竹田市は少子高齢化・人口減少という課題に対し、過疎対策や若者移住定住の促進、新規就農者支援など課題解決を図るため地域おこし協力隊を採用し、さまざまなエリアでまちづくりに取り組んでいます。令和6年度についても、竹田市民と協働して地域の課題解決や地域活性化に寄与していただける地域おこし協力隊を下記のとおり募集します。 詳しくは竹田市ホームページを参照ください。
【市ホームページ】 https://www.city.taketa.oita.jp/soshiki/kikakujohoka/chiikiokoshi/9186.html


募集する隊員の業種及び採用人数
【募集する隊員の業種及び採用人数】 ①肉用牛ヘルパーとして畜産農家の支援:1名 ②竹田市地域農業サポート機構における農業の課題解決:2名 ③竹田市移住促進社会人インターンシップによる移住支援:1名 ④竹田市総合文化ホール・グランツたけた制作企画業務:1名 ⑤企画提案:若干名
【応募期間】 令和5年12月1日(金)~令和5年12月27日(水)
【市ホームページ】 https://www.city.taketa.oita.jp/soshiki/kikakujohoka/chiikiokoshi/9186.html


竹田市総合政策課まちづくり推進係
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

竹田市
人口 1.84万人

竹田市が紹介する竹田市ってこんなところ!
竹田地域 ・瀧廉太郎・広瀬武夫・田能村竹田等の先人達に加え、桜の名所として有名な岡城跡を中心とした城下町、また祖母傾山系を有し自然・歴史・文化が融合した地域です。 荻地域 ・高原地帯で雄大な景観に加え、その肥沃な土壌、夏季冷涼な気候を活かした作物、特にトマトの栽培等農業の盛んな地域です。 久住地域 ・九州本土最高峰の中岳を有する、くじゅう連山があり、その下に広大な久住高原を有する地域です。高原を活かした畜産業、農業、また観光業が盛んな地域です。 直入地域 ・日本有数の名湯の誉れ高い炭酸泉、『長湯温泉』がある地域です。その温泉を活かした観光業や地形を活かした農業が盛んな地域です。