募集終了

京阪神から車で90分!兵庫県多可町でオーダーメイド型農業インターン♪

公開:2023/12/05 ~ 終了:2024/02/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/29

京都、大阪、神戸まで、車でそれぞれ1時間半。気候は温暖で、豊かな自然に囲まれた場所に多可町はあります。そんな豊かな自然の中でそれぞれの方にあったオーダーメイド型の農業インターンを開催します。 日時や行いたい農業によって農家さんとマッチングを行います。 「自分で農業をしたいけど学べる所がない」「一日体験してみたいけど日程が合わない」そんな方々を募集しています。 ※一部希望に添えない場合があります。

自由度満点のオーダーメイド型の農業インターン!!

今回のプロジェクトでは自分のやりたい農業にあった多可町農家さんのもとで一日農業を体験することができます。

ご協力いただける農家さんを一部ご紹介します。 ~農家紹介① 藤岡農場~ 東京ドーム約1個分のにんにく圃場やその他にもこだわりのお野菜を栽培している有機JAS認定農家です。不耕作地を解消し、有機JAS圃場の拡大を行っており、土づくりは主に緑肥作物で行っています。人の体に安全、安心なだけではなく、環境にも優しい環境・農法を推進しています。藤岡さん自身はカリフォルニア大学で農業経営を学んだ経験があります。 ~農家紹介② チヨちゃんの野菜~ 多可町で20年以上有機野菜を作り続ける有機JAS認定農家です。 自家採種を行い、約60種類の伝統野菜とイタリア野菜を栽培しています。 白菜部門で2022年「オーガニックエコフェスタ」金賞を受賞。 出品した白菜は通常の有機野菜の約6倍の抗酸化作用のある白菜。 高付加価値のついた農産品づくりのスペシャリストです。 ~農家紹介③ MKファーム~ 大阪から多可町に移住し、有機農業をはじめる。 多可町オーガニックエコ農業をすすめる会を立上げ、事務局長を務める。 農業に関する人材育成も積極に行っており、若手農家の育成に邁進。 多可町でスローライフを送りながらオーガニックの発展に寄与しています。

~農家紹介④ 農場なつめやし~ 山野部の里に広がる約40アールの野菜畑を管理している。 堆肥は残渣(野菜くず)から作り、虫対策はネットで対策してます。 肥料や堆肥、土作りには、自然環境に存在する有機物質だけを使う農法です。

~農家紹介⑤ 箸荷いちご園~ 減農薬に努め、いちご・人・環境に優しい農業を心掛けています。 4品種のイチゴを栽培。 1月から5月はいちご狩りができるビニールハウスがあります。 接客も行っているので商売を直に聞くことができます。

※日程によってはご希望に沿えない可能性もあります。

多可町農家さん!
多可町農家さん!
多可町農家さん②
多可町農家さん②

将来、農業したいけど不安や聞きたいことがある方をお待ちしております♪

農業したいけど不安や聞きたいことがある方をお待ちしております。

プロジェクトを通して下記のような方大歓迎です。 ・田舎で就農してみたい方 ・農業に少しでも興味がある方 ・田舎移住に興味がある方 ・将来、農業で生計を建てたい方 ※このような方以外の方でもお気軽にメッセージください。

※日時は先着順のためご希望に添えない場合もございます。 ※オーダーメイド型のため、まずはお気軽にお問い合わせください。

農業体験①
農業体験①
農業体験②
農業体験②

株式会社多可町地域商社RAKU

このプロジェクトの地域

兵庫県

多可町

人口 1.77万人

多可町

多可町地域商社RAKUが紹介する多可町ってこんなところ!

多可町は、兵庫県のほぼ中央にある、人口20,000人弱の町です。 平成17年、多可郡の中町・加美町・八千代町が合併してできました。 日本一の酒米『山田錦』発祥のまち 日本一の手すき和紙『杉原紙』のまち 『敬老の日』発祥のまちと 3つの発祥を持つまち、多可町。 町の80%が森林であり、町をぐるっと一周山々に囲まれ自然豊かな町。 それなのに京都、大阪、神戸まで、それぞれ1時間半で出られちゃう、 「ちょっとべんりな田舎」です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

◇多可町とは? 兵庫県多可郡多可町は、兵庫県のほぼまんなか、北播磨地域の最北部に位置し、周囲を中国山地の山々に囲まれた森林地帯が80%を占める自然豊かな町です。神戸、大阪までは車で約90分、『意外と便利な田舎』です。人口はおよそ2万人で、人々はみな温かく、自然いっぱいで夏にはホタルが見えるまちです。 また、多可町は3つの発祥の地でもあります。 1つ目が「山田錦発祥のまち」2つ目が手漉き和紙「杉原紙発祥のまち」3つ目が「敬老の日発祥のまち」です。

◇多可町地域商社RAKUとは?  多可町地域商社RAKUは地域経済活性化を目的としたまちづくり会社です。現状、多可町にはのどかな自然と情熱的な町民によって生み出された様々なモノやサービスが多くあります。しかし、高齢化社会の中で、人口減少がおこり、産業の衰退などの問題点も多くあります。そこで、多可町地域商社RAKUでは、多可町と連携しながら特産品事業や定住推進事業、観光事業を通して、多可町の問題点を解決し、地域の活性化にチャレンジしています。 ※上記事業以外にも様々な新規事業が進行されている状況です。

「10人10色」多くのチャレンジをお待ちしております。

▷多可町地域商社「RAKU」HP:https://raku-taka.com/ ▷多可町定住支援サイト「タカ、と。」:https://teiju.takacho.net/ ▷多可町地域おこし協力隊FB:https://www.facebook.com/okoshitaka/

Loading