
「仙台市西部地区観光地域おこし協力隊」(秋保地区)を募集しています!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31【仙台西部地区って?】 山形県・山形市・山寺など接している、仙台市太白区と青葉区、泉区の一部。秋保温泉・作並温泉の各温泉地、泉ヶ岳、大東岳、名取川、広瀬川がある緑と水に恵まれた地。仙台市のベッドタウンとして、どんどん街が開発されています。
【秋保ってどんなとこ?】 仙台市太白区秋保(あきう)は、仙台市の西部に位置し、仙台駅からも車で約 30 分の都市リゾート型温泉地が秋保温泉です。秋保温泉は、日本三御湯のひとつに数えられ、江戸時代には、伊達政宗公をはじめ伊達家の歴代藩主もたびたび訪れた名湯です。「秋保大滝」や「磐司」の国指定名勝や名取川沿いの峡谷など、自然に囲まれた観光地です。 秋保地域は、この数年、様々な観光スポットが続々オープンしており、まさに活気あふれる地域です。秋保の資産、魅力である観光スポット、自然、芸術産業、歴史などを活用した体験プログラムの創生や、秋保の魅力を発信する観光に特化した地域おこし協力隊を募集します! (1)職 名 仙台市西部地区観光地域おこし協力隊員 (2)募集人員 1名 (3)業務概要 勤務地: 秋保・里センター (仙台市太白秋保町湯元字寺田原40番地の7)
・仙台市西部地区の体験型プログラムツアーの創生と運営 ・ツアー運営(朝の秋保温泉の街歩きのガイド等) ・秋保の魅力を発信していく情報発信(SNS等) ・地域資源の開発と磨き上げ ・地域観光イベントの運営補助(相談の上)
秋保温泉で体験プログラムの創生や、新たな魅力を発信してほしい!
仙台市の主要観光地をご存じですか? 仙台には、温泉があるんです! 牛タン、笹かま、ずんだもち以外にも名物があるんです!!仙台市の西部地域には、秋保温泉、秋保大滝などの名所や多種多様なクラフトが体験できる秋保地区をはじめ、たくさんの魅力的なエリア、地域資源、コンテンツがあります。 旅行形態は、団体旅行から個人旅行へ、モノ消費からコト消費へ。 域内観光(マイクロツーリズム)が再評価・再認識され、アウトドア志向や癒しを求める傾向が高まってます。
観光資源の発掘・創出や観光地域づくりを実施すること等を通じて、 交流人口の拡大や地域ブランド力の向上、観光地域づくりの担い手育成を図るため、 仙台市西部地区観光地域おこし協力隊を募集します。


秋保温泉で体験プログラムの創生や、新たな魅力を発信してほしい!
(業務概要) ・仙台市西部地区の体験型プログラムツアーの創生と運営 ・ツアー運営(朝の秋保温泉の街歩きのガイド等) ・秋保の魅力を発信していく情報発信(SNS等) ・地域資源の開発と磨き上げ ・地域観光イベントの運営補助
(募集対象) ① 三大都市圏をはじめとする【仙台市以外の都市地域等に在住】しており、仙台市西部地区地域おこし協力隊員として任用後に仙台市秋保地区・近隣地区に生活の拠点を移し、住民票を異動させることができる方 ② 協力隊任期終了後も仙台市太白区秋保地区に定住する意欲のある方 ③ 地域活性化に情熱があり、心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる方 ④ 普通自動車運転免許を取得している方 ⑤ パソコン・スマートフォン等の情報通信機器を使用でき、一般的なパソコンの操作やSNS上で情報発信ができる方。


皆様からの応募をお待ちしております!
地域おこし協力隊の募集要項の詳細は、こちらからご覧ください。 仙台市秋保地区で働いてみたい!秋保の地域活性化 ご興味ありましたら、是非お問合せをお待ちしております。
https://akiusato.jp/kannai/pdf/chiikiokoshi.pdf
興味をもたれた方は、「興味ある」ボタンを押して頂ければ幸いです!

一般社団法人 秋保地域活性化協議会
このプロジェクトの地域

仙台市
人口 107.17万人

一般社団法人秋保地域活性化協議会が紹介する仙台市ってこんなところ!
仙台市太白区秋保(あきう)は、仙台市の西部に位置し、仙台駅からも車で約 30 分の都市リゾート型温泉地が秋保温泉です。秋保温泉は、日本三御湯のひとつに数えられ、江戸時代には、伊達政宗公をはじめ伊達家の歴代藩主もたびたび訪れた名湯です。「秋保大滝」や「磐司」の国指定名勝や名取川沿いの峡谷など、自然に囲まれた観光地です。 秋保地域は、この数年、様々な観光スポットが続々オープンしており、まさに活気あふれる地域です。
このプロジェクトの作成者
秋保での、宿泊者・日帰りでいらっしゃるお客様への朝のまちあるきのガイドも行っています。地域資源のガイドも行ってみませんか?