
≪2月4日開催≫第7回地域おこし協力隊 全国サミットでお待ちしています!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/04経過レポートが追加されました!「佐藤さんの働く「だいかい文庫」について」
2024/01/31虎ノ門ヒルズで開催される第7回地域おこし協力隊 全国サミットに豊岡市も参加します!
【地域おこし協力隊 全国サミット特設サイト】 https://www.chiikiokoshitai.jp/
「地域おこし協力隊ってどんな活動するんだろ~」「実際に会って、協力隊の方とお話ししてみたい」と思っている皆さん、とても素敵な豊岡の協力隊の方と会場で直接お話ししてみませんか!?
豊岡市で実際に活躍されている3人の協力隊員と交流してみませんか!?
豊岡からは、3人の協力隊(OB含)が参加しますので一人ずつご紹介しますね。
【松井 未季さん(マツイ ミキ)】 ・活動形態/マルチワーク型 ・活動内容/城崎温泉の情報発信 ・出身地/大阪府大阪市 ・偏愛/着物、お酒 松井さんは、学生時代に10代目城崎温泉観光大使に選ばれ、活動したことがきっかけで城崎温泉が大好きになり、移住されました。マルチワーク型(複業)協力隊として城崎温泉観光協会で情報発信の仕事をしながら、個人での仕事もこなされています。城崎温泉街に住まれているので、毎日温泉に入るという温泉ライフを堪能しておられます。 着物に興味があり、将来は城崎で、着物に関連した事業をするためにいろいろ準備中!! https://twitter.com/mamiko_onsen
【佐藤 春華さん(サトウ ハルカ)】 ・活動形態/イノベーション型 ・活動内容/まちの小さな図書館『だいかい文庫』を拠点としたリンクワーカー ・出身地/秋田県男鹿市 ・偏愛/サプライズ、お酒、餃子、銭湯 佐藤さんは、京都府綾部市で「コミュニティナース」、京都府で地域づくりに関わる仕事、東京で訪問看護の仕事などをされ、2023年4月からは豊岡市に移住して「リンクワーカー」として活動されています。市街地に住まれているのですが、職場と家の間にある魅力的な飲食店の誘惑に負けつつ、適度にお酒をたしなみながら(笑)、暮らしておられます。 ※リンクワーカーとは 地域の中には医師やケアマネージャー等の専門職、病院や保健所などたくさんの施設がありますが、その人たちはあくまでも「その仕事」の専門家であり、地域の中の資源すべてを知り尽くしているとは限りません。そこで、その間の役割を担うのが「リンクワーカー」なのです。 https://twitter.com/springaily


コウノトリのまち豊岡で生産されたオーガニックグラノーラの販売を行います!
当日は豊岡ブースにて、中田さんの事業(起業した)の一つである豊岡産オーガニックグラノーラを販売しますので、ぜひご賞味ください!!!
【中田 樹さん】ナカタ タツキ ・活動形態/起業型 ※OB ・活動内容/ゼロウェイスト、量り売り、グラノーラ、農業 ・出身地/兵庫県加西市 ・偏愛/サーフィン、スノボ、サッカー、フランス 中田さんは、フランスに留学しゼロウェイストな取り組みや循環農業等を学び、日本でもそうしたライフスタイルを広め、持続可能な社会を創りたいという思いから、豊岡市に移住されました。 豊岡市第1号の起業型協力隊として起業に向けていろんな活動をどうビジネス化していくのか、また、豊岡の有機農家の元で実践を通して農業も学んだりしてきました。そうした活動の中で、地域の方たちから愛された彼は、現在は、空き店舗をグラノーラカフェに(今まさに)改修中です。 https://www.instagram.com/tatsuki_nakata/


約40人の仲間(協力隊)が活躍する豊岡について、なんでもお話しします!
豊岡市にはたくさんのステキでオモシロイ協力隊たちがいます。豊岡市のことや協力隊のことについては、市の担当者(沖中)がなんでもお答えしますので、お声がけください!! https://www.kayac.com/news/2022/10/interview_smout2


募集要項
2024/02/03 〜
13:00~17:00
無料ですが、事前申し込みは必要です
虎ノ門ヒルズフォーラム(〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階)
・スケジュール: 12:00 開場 サミットエリア 13:00~16:30 イベントエリア 12:00~17:00 ワークショップ会場 14:45~16:15 詳細はリンク参照→https://www.chiikiokoshitai.jp/
※イベントエリアの豊岡市ブースにぜひお越しください!!
お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンを押していただけると嬉しいです!
豊岡市
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!
・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界から尊敬されるまちを目指している。 ・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。 ・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。 ・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。 ・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。 ・意外とアクセス良好(京阪神からは車で約2時間、東京からは最寄りの空港から約2時間半) ・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。 ・少し変わった人(自分も含めて)が多い?そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。
飛んでるローカル豊岡 https://tonderu-local.com/
このプロジェクトの作成者
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。
豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。
2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。
日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。
海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!