募集終了

【移住セミナー】第10回みのわ移住きょうしつ(冬の暮らしを知る~年末年始、伝統・食文化~)

公開:2024/01/22 ~ 終了:2024/01/30

最新情報

経過レポートが追加されました!「3月26日(火) 19時からオンラインセミナーを開催します!」

2024/03/19

経過レポートが追加されました!「【参加者大募集】3/16(土) 移住体験ツアーを開催いたします!」

2024/02/27

移住に向けて色々情報収集したい人、お気軽にご参加ください✨

・移住したいけど何を基準に移住先を決めたらいい? ・移住に向けた準備ってどんなことがあるの? ・移住者さんの移住前と移住後の暮らしの様子を知りたい ・移住者さんとお話をしたい、つながりを持ちたい ・専門家の話を聞いてみたい ・町の施策、支援制度について知りたい   などなど

本格的に移住先を探している人、ぼんやりと移住について考え始めた人などどんな方でもお気軽にご参加ください!!

移住したいけど不安がいっぱい…

移住に向けて情報収集をしているけど、相談会だけだと細かい話まで聞けないこともありますよね。

そこでテーマ別にゲストに先輩移住者さん、サブゲストに専門家や町担当者などを迎えて、気になることをどんどん、根掘り葉掘り聞けちゃうイベントを引き続き開催します!

基本的には毎月1回、テーマを変えて開催するオンラインイベントです。 参加者さんのご要望に応じて、新たにテーマ設定をしてのイベント開催も予定してます♪

イベントに興味がある方、参加希望の方はぜひ「興味ある」ボタンをクリックいただけると嬉しいです!

地域の年末年始や正月、小正月文化についてご紹介
地域の年末年始や正月、小正月文化についてご紹介
ゲスト参加からリアルな冬の楽しみや苦労話も・・・
ゲスト参加からリアルな冬の楽しみや苦労話も・・・

冬の暮らしや年末年始などの地域の行事や食文化をご紹介

第10回目となる今回は、関東・中部・関西から移住をしたゲストさんを迎えて移住前後の生活や年末年始、食文化などの違いについて色々とお話をうかがっていきたいと思います!! 長野県は8つの県と隣接していることから、様々な文化があります。

好評の地域おこし協力隊太田さんが「ぶらり箕輪さんぽ」コーナーにて、みのわまちの今をお届けいたします✨

みなさま、お楽しみに\(^O^)/

★第10回 1月30日(火) 19時~ (ZOOM)

 テーマ:冬の暮らしを知る~年末年始、伝統・食文化~

 内 容:町の紹介、先輩移住者さんによるゲストトーク      協力隊の太田さんによる町内紹介     

 申 込:必要 以下のURLで申込フォームを公開しています✨         https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/event/page/2405 ★参加申し込み先(申込期限:1月29日(月))  

イベントに興味がある方、参加希望の方はぜひ「興味ある」ボタンをクリックいただけると嬉しいです!

箕輪町

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

箕輪町

人口 2.30万人

箕輪町

みのわの魅力発信室が紹介する箕輪町ってこんなところ!

長野県箕輪町は、長野県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに抱かれた、“自然と景観に恵まれたまち”です。 人口は約25,000人。長野県内の町では最も人口が多く、病院や商業施設、働く場所も多くあり、東京、名古屋どちらからも3時間程度で来られる抜群のアクセスも整った、“生活に便利なまち”でもあります。 自然の中でのびのびを健康な暮らしをしたい!けど、あまり不便なのはちょっと・・・というあなたにピッタリ。“ちょうどいい住み心地”があるまち「ほどほどの田舎信州みのわまち」へ是非お越しください。

■箕輪町公式HP https://www.town.minowa.lg.jp/front/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

“ほどほどの田舎”みのわ町の魅力を発信する窓口です。 長野県箕輪町での暮らし、観光に関する情報の発信のほか、移住に関するご相談を受け付けています。 お気軽にお問合せください!

Loading