募集終了

【東京から70分】程良い田舎・筑西市で地域産品の発掘・開発を行う協力隊員を募集します!

公開:2024/02/07 ~ 終了:2024/02/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/29

筑西市は、食糧自給可能な農業、世界に誇る技術を有する工業、独自の購買圏を形成する商業がバランス良く発展した程よい田舎です。 “何でもあるけど、うまく活用できていない…”、“良いものばかりなのに、知られていない…”。 そんな現状を変えるため、市では、市内事業者及び令和6年度に設立予定の地域商社と連携し、既存産品のブラッシュアップや優良産品の発掘、認知度向上、販路拡大に取り組んでいきたいと考えています。

あなたならではの発想と視点で、筑西市の新たな付加価値を見つけ出してください!

今回の募集では、筑西市や令和6年度に設立予定の地域商社と協力し、既存産品のブラッシュアップや新たな産品の発掘・開発に取り組んでいただける地域おこし協力隊員を募集します。 あなたならではの柔軟な発想と視点を活かし、筑西市の新たな魅力、新たな付加価値づくりをテーマに、地域産品の活性化に一緒に取り組んでいただきます。

〈主な活動〉 〇 地域産品のブラッシュアップ、発掘、開発 〇 市内において生産が盛んな米、梨、こだますいか、いちご、スーパーフルーツトマト、 蕎麦、キングポーク等のPR ○年間100万人を超える利用者数を誇る「 道の駅グランテラス筑西」「ファーマーズマーケットきらいち筑西店」 「宮山ふるさとふれあい公園」など充実した地域産品の独自販路のPR ○ 筑西市ふるさと納税を活用し、地域産品の販路拡大を図り、高い満足度や人気返礼品をPRする 活動にあたっては、行政や地域商社(令和6年度設立予定)、市内事業者、地域住民といった各プレイヤーとのつながりが大切です。筑西市の“ひと、もの、こと”に関心を持ち、日常的に関わり、フットワーク軽く活動できる方のご応募をお待ちしています。

筑西市は梨をはじめとした農産物の生産が盛ん!!
筑西市は梨をはじめとした農産物の生産が盛ん!!
筑西市は良いものばかりなのに知られていない“モノ”が多い!
筑西市は良いものばかりなのに知られていない“モノ”が多い!

筑西市では、こんな方を歓迎しています!

★ 柔軟な発想と視点、行動力を持っている方 ★ 人の話を聞くことや話すことが好きな方 ★ 多様な関係者と協力して活動できる方

■選考 1.第1次選考:書類審査   提出された書類を審査し、選考結果をメール及び通知文により応募者全員にお知らせし     ます。 2.第2次選考:面接審査   第1次選考を通過した方に対して、筑西市内で個人面接を行います。   なお、面接日及び面接場所については、第1次選考合格者にメール及び通知文によりお    知らせします。 3.委嘱の決定   第2次選考者全員に対して、メール及び通知文で合否をお知らせします。   ※着任日は相談に応じます。

私たちがサポートします!!
私たちがサポートします!!
市内には魅力的なスポットがたくさんある!
市内には魅力的なスポットがたくさんある!

募集要項

1. 募集人数  若干名 2. 応募条件 (1) 3大都市圏内又は指定都市等(過疎地域等を除く)に現に住所を有している方、または、他の地方公共団体において、地域おこし協力隊等として2年以上活動し、かつ解職の日から1年以内の方で、委嘱後に本市へ住民票を異動し居住することができる方。 ※3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県。 ※ご自身の居住地が該当するかどうか不明な方は、お問い合わせください。 (2) 地域のために取り組み意欲を有し、積極的かつ誠実に活動ができる方。 (3) 協力隊活動終了後に、本市で定住する意向を持っている方。 (4) 普通自動車運転免許を取得している方(採用までに取得見込も含む。) (5) 自らの活動について、SNS等を通じ積極的な情報発信ができる方。 (6) Word・Excel・PowerPoint等の基本的な操作ができる方。 3. 勤務条件・福利厚生 月160時間程度 4. 任用形態 (1)筑西市地域おこし協力隊設置要綱に基づき筑西市長が委嘱します。 ※市との雇用関係はありません。 (2)委嘱期間は、年度毎の更新となるため、着任日から令和7年3月31日までとします。 ※活動状況や実績・ご本人の希望等を勘案し、委嘱期間の延長(最長3年まで)をします。 ※着任日はご相談に応じます。 (3)副業は、地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲で可能です。 5. 報償費(謝礼) 月額233,000円 ※所得税を引いた金額を振り込みます。 6. 待遇・福利厚生 (1)市との雇用契約を結ばないため、健康保険と国民年金は各自の負担となります。 (2)住居は、民間の賃貸住宅等を隊員自身で契約していただきますが、市が一部家賃を補助します。 ※敷金・礼金・光熱費等については、隊員の自己負担となります。

7. 活動経費 隊員の活動や研修に関する費用について、年間2,000,000円を限度として、以下に記載する経費に対して予算の範囲内で補助します。 (1)住宅及び駐車場の賃借料(上限月額50,000円) (2)通信に係る経費※3(上限月額5,000円) (3)地域おこし活動に係る車両の燃料費※4、公共交通機関等の運賃等の移動に要する経費 (4)地域おこし活動に係る備品、消耗品等の購入又は借上げに要する経費 (5)地域おこし協力隊地域おこし活動に係る関係機関等と行う協議等の事務に要する経費 (6)地域おこし活動に必要な知識等の習得、協力隊員の能力の向上等を目的とする研修等の受講に要する経費 (7)定住環境整備に要する経費 ※3 活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員各自で用意していただきます。 ※4 市内の移動には自動車が不可欠です。活動には隊員の自家用車を使用していただきます。

8. 起業・事業承継経費 地域おこし協力隊が、市内で起業または事業承継し定住することを支援するために、1,000,000円を限度として、 予算の範囲内で補助します。 ※隊員としての委嘱期間が1年未満の場合は対象となりません。

9.応募 (1)応募方法 「筑西市地域おこし協力隊員応募申込書」に必要事項を記入の上、提出書類を揃えて郵送又は持参により提出してください。  (2)応募締切   令和6年2月29日(木)   ※持参の場合は平日の午前9時から午後5時までの間にお越しください。 (3)応募先・お問合せ先    〒308-8616    茨城県筑西市田中町丙360(筑西市役所スピカ本庁舎3階)    筑西市役所経済部産業戦略課 (4)提出書類    ・茨城県筑西市地域おこし協力隊応募申込書     下記「JOIN」地域おこし協力隊募集ページよりダウンロードしてください。     https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/60539    ・住民票の写し(原本)    ・自動車運転免許証の写し(表裏)    ★お申し込みの際は、ぜひ、「興味ある」ボタンも押してください。

茨城県筑西市役所

このプロジェクトの地域

茨城県

筑西市

人口 9.48万人

筑西市

筑西市が紹介する筑西市ってこんなところ!

東京から最短で70分!!ちょうどいい暮らしができる茨城県筑西市(ちくせいし) 地形はおおむね平坦な土地であり、自然災害が少ない地域です。5本の一級河川が南北に貫流し、肥沃な田園地帯を形成しています。昔から農産物の生産が盛んに行われており、米、野菜、果物など、道の駅や市内に数多く点在する農産物直売所などで気軽に買うことができます。 また、県内屈指の夏祭りである「下館祇園まつり」、八重ひまわり約100万本が咲き誇る「あけのひまわりフェスティバル」、大輪の花火が打ちあがる「ちくせい花火大会」や年に2回だけ見ることができる絶景「ダイヤモンド筑波」等、四季折々の景色が見られます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

茨城県西部の人口約10万人のまちです。 農業・工業・商業等の産業のバランスがよく、比較的穏やかな環境で多様な活動ができます。

Loading