
岐阜県地域おこし協力隊募集セミナー ON LINE 2024
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/29岐阜県の地域おこし協力隊合同募集説明会 をオンラインで開催します。
岐阜県には、様々な地域おこし協力隊が活躍しています。 活動の内容、個性、特徴、地域との関わり方…それぞれバラエティーに富んでいます。 任期終了後も、県内に居住し活動を続けたり起業したりしている方々が多くいます。
今回、地域おこし協力隊の募集を予定している4自治体と共に、岐阜県の地域おこし協力隊についてお伝えし、希望者と自治体がより良いマッチングを行うためのオンラインイベントを開催します。
■参加方法 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfypovovLF87bRgJxfhxTH3OuB_-jgFd2jtFV4MVibX1w7XVA/viewform (こちらのリンクより参加申し込みをしてください。zoomURLをお送りします。) (申込締切は、2月29日(木)まで)
■このイベントで出会える自治体は? 地域おこし協力隊募集予定のある、白川町、美濃市、関市、恵那市 です。
■このイベントで何ができるの? ・岐阜県の地域おこし協力隊制度に関する県内の状況を知ることができます。 ・4自治体の職員や、現役協力隊、OBOGと直接話せるチャンスがあります。 ・自治体と参加者さんの間で具体的なマッチングができた場合は、今回イベントの運営者である一般社団法人岐阜県地域おこし協力隊ネットワークが後日フォローをいたします。
〜OBが実体験を語る!もし岐阜で協力隊になったら〜
地域おこし協力隊は、平成21年度に制度が創設され、現在まで全国及び県内各地域で多くの有効な活動が展開され、地域活性化の一助となっています。全国的な潮流としても都市部から地方への人の流れをさらに拡大するため、国より隊員数を大幅に増やす目標が示されたところです。
こうした中、協力隊希望者と受入れ自治体のマッチングが大変重要です。 協力隊の個性・スキル・活動ビジョンと、自治体が想定する協力隊の業務内容・整えている協力隊への支援体制がうまく整合することが、協力隊が任期終了後も任地に住み自己実現していけるかどうかの重要な要素になります。また、協力隊の自己実現の方法と内容が、受入れ地域の発展と活性化につながっていることも大切です。 そのため、協力隊になる前に、受入れ自治体とともにお互いのビジョンを確認し理解しておく機会が必要です。
このオンラインイベントでは、各自治体の協力隊受入れ体制はもちろんのこと、「OBが実体験を語る!もし岐阜で協力隊になったら」と題して協力隊経験者によるリアルなお話を聴くことができます。
また、Zoomのブレイクアウトルームで少人数での質疑応答を行いマッチングをはかることができます。この機会をとおして、地域おこし協力隊希望者は受入れ地域についての理解を深めていただきたいと考えております。
受け入れ側の市町村でも、皆さんの声を聴くことによって受け入れ体制のブラッシュアップを目指しています。


岐阜県の地域おこし協力隊に興味を持っている方、お待ちしています!
このオンラインイベントは、協力隊希望者と受入れ自治体のマッチングの場です。
■地域おこし協力隊って? 中山間地域など高齢化・過疎化などが進む「条件不利地域」を発展、活性化させるために活発な活動を行う人材のことです。
地域おこし協力隊に興味があるけど、 ・何も知らないのでとにかく話を聴きたい。 ・協力隊の実情を経験者から知りたい。 ・岐阜県(白川町、美濃市、関市、恵那市)がどんな地域なのか知りたい。 ・田舎でやりたいことが具体的にあるけれど、協力隊という枠組みにマッチするのか確かめたい。
…といったお気持ちをお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください。
■出会いたい人 ・Uターン、Iターンして田舎で自己実現をしたいと思っている。 ・自分の自己実現が地域のニーズや現状とマッチングしそうか確認したい、情報を得たいと思っている。 ・社会人として一定期間働いてきたが、地域おこし協力隊として新たな一歩を踏み出そうか考えている。
…など、「出会いたい人」の特徴をあげればきりがありませんが、地域おこし協力隊について「情報を得たい」「確認したい」という方のお越しをお待ちしています。


募集要項
2024/03/01 〜 2024/03/01
入場開始:13:15~ 、イベント開催時間:13:30~15:40
無料
zoomでのオンラインセミナー(申し込み後にリンクを送付します)
・スケジュール: -当日スケジュール- 13:30 開会
13:30-13:45 地域おこし協力隊制度・現状説明
13:45-14:30 協力隊募集! 各自治体PRタイム
14:30-15:00 経験者が語る!着任前研修 「もし岐阜で地域おこし協力隊になったら」
15:00-15:40 個別相談・交流タイム
※時間は目安です
主催:岐阜県地 域振興課 移住定住係 運営者:一般社団法人岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク
このプロジェクトの地域

岐阜県
人口 190.11万人

一般社団法人岐阜県地域おこし協力隊ネットワークが紹介する岐阜県ってこんなところ!
岐阜県は、「海無し県」と言われますが、山と川に囲まれ、生活文化もそういった自然環境の中で育まれています。 東西南北に広い県ですので、エリアごとに気候・人の性質・地域文化にもそれぞれの特徴があります。
観光地として有名な市町村もありますが、名前をあまり知られていない市町村でも地域おこし協力隊が活躍しOBOGとして居住・起業しています。 一方で、他県と比較すると協力隊の人数は少ないほうです。その分、他の市町村との協力隊ひとりひとりの顔が見えやすいという利点もあります。当イベント運営の一般社団法人岐阜県地域おこし協力隊ネットワークは、そのような協力隊の横のつながりを強化し活かすを目的として昨年立ち上がりました。
このプロジェクトの作成者
2022年、これまで任意団体であった岐阜県地域おこし協力隊ネットワークを一般社団法人化いたしました。 法人組織および任意団体メンバーは特徴も経験もバラエティーに富んでいます。それぞれの経験と個性・特徴の強みを生かした地域支援・地域おこし協力隊支援をするため鋭意活動中です。