土に触れ、心と身体を育む!〜自然保育と移住体験のショート留学プログラム〜

イベント・体験
公開:2024/03/19 ~ 終了:2025/03/10

開催日程:

1 ~

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/24

「興味ある」が押されました!

2025/01/19

飯田市の中心地から車で約1時間ほど移動した場所に、山間地域の「遠山郷」があります。 この地域は南アルプスの麓に位置しており、昔から水や食料をはじめ、山々からの豊かな恵みを得ながら自然と共生した暮らしを営んでいます。 保育園に通う子どもたちも豊かな自然のなかでのびのびと育てられ、日々のお散歩や山歩きでは体力や体幹が成長するだけでなく、花や木の実、昆虫に触れる機会を通じて豊かな感性も育まれています。

「この地域ならではの自然保育と暮らしを体験してほしい!」という思いから始まった「遠山郷ショート留学」に参加していただける親子を募集しています!

・自然のなかでのびのびと子育てしたい方 ・田舎暮らし体験をしてみたい方 ・地域の人と関わりたい方 ・山の近くで暮らしてみたい方

は「興味ある」または「応募」ボタンを押してください! 詳細や申込方法はメッセージでお送りします。

一人ひとりが主役!自然のなかで個性や気づく力を育みます!

四季によって移り変わる風景を、においや味覚、触覚といった全身で感じられるのが自然保育の特徴です。 保育園の近くには大きな川と山があり、そこにはたくさんの自然からの頂き物があります。 河原のお散歩では様々な形・色・大きさの石や流木があり、子ども達一人ひとりが、自分の感性で気に入ったものを拾ったりすることもあります。 虫を捕るのが得意なおともだち、水遊びが好きなおともだち、じっくり落ち葉や石を拾うのが好きなおともだち。

自然保育では子どもたちの得意なことや好きなことを認めて、子どもたち同士もそれを認め合うことで、自己肯定感やコミュニケーション能力が育ちます。 また、保育園の先生方も子どものペースに合わせて、考える時間、工夫する時間を充分にとり、時には子どもと一緒に考えるようなサポートをします。

飯田市では「子どもは地域の宝」という合言葉のもと、地域密着で子育てを実施しています。保育園のうちから地域の歴史や文化を体験するため、様々な大人が子どもたちに関わります。近所のおじさん・おばさんとの距離感が近い、見守ってもらえるのもこの地域ならではの保育です。 保育園の園庭や近所の畑にも、地域の皆さんの協力でトマトやナス、さつまいもといった野菜や、この地域の伝統産業でもある「お茶」が栽培され、野菜を育てることや収穫も楽しめます。自分で収穫した野菜を自分で味わう食育も充実しています。

そんな遠山郷の保育園は、現在園児数が8名。 より多くのおともだちとコミュニケーションをとって協調性や社交性を身に着けることも大切で、市外から体験として遊びに来てくれるご家族を募集するため、今回のプロジェクトを企画しました。 体験に来られる季節によって保育園での過ごし方や行う行事も異なりますので、少しでも興味を持った方はぜひ気軽に遊びに来てください!

山から湧き出た水は夏でも冷たく気持ちいい!
山から湧き出た水は夏でも冷たく気持ちいい!
園庭で採れた野菜はすぐに調理室に運ばれ給食で味わいます!
園庭で採れた野菜はすぐに調理室に運ばれ給食で味わいます!

宿泊施設やお試し移住用の住宅で田舎暮らしを体験しませんか?

今回のプロジェクトに興味がある方は、以下の概要をご確認ください。

■体験期間:5泊6日~1ヵ月の間(これ以外の期間を希望の際はご相談ください)

■申込方法: ・申込、問い合わせはこちらの「申込フォーム」からお申し込みください。  https://www.city.iida.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=176 ・申込後、希望期間や滞在施設等をオンラインで打ち合わせを行います。

■滞在施設:短期滞在の方は地域内の宿泊施設(ゲストハウス、旅館等)       長期滞在の方は地域内のお試し移住住宅をご利用いただけます。 ※地域内にはフリーWi-fiが完備された施設もあるので、テレワーク等も可能です。

■滞在期間中の宿泊費は、1泊上限5,000円(最大5泊まで)の助成があります。

保育園の裏山には湧き水が流れ、たくさんの生き物に出会えるかも
保育園の裏山には湧き水が流れ、たくさんの生き物に出会えるかも
ゲストハウスや古民家宿のほか、お試し移住用の住宅もあります!
ゲストハウスや古民家宿のほか、お試し移住用の住宅もあります!

募集要項

開催日程
1

所要時間
最短5泊6日~最長1ヵ月(更新可能)
費用
保育園の費用(給食費300円/1日、延長保育料250円/1時間)、滞在費用(宿泊費、生活費等)
その他
・スケジュール: <例> 1日目 15時00分 飯田市遠山郷の保育園到着       園長先生とのミーティング(子どもの特徴、注意点等) 16時30分 宿泊施設(お試し住宅)へチェックイン       家族時間 2日目 8時30分 保育園へ登園      保護者はテレワークや農業体験、地域散策等      ※希望により保育園の見学も可能 16時00分 保育園お迎え、スーパーで買い物       ※延長保育を利用する場合、18時まで可能です(250円/1時間) 16時30分 家族時間(地域住民との交流機会もあります) 2日目以降も同様の生活リズムです。 希望の体験や地域住民との交流、やりたいことがあればご紹介します。

飯田市結いターン移住定住推進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.82万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。

将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!