
未経験から始める農業!まずはご相談してみませんか。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/30経過レポートが追加されました!「愛媛の農業について、気軽にご相談ください♪」
2021/06/24地方で農業をはじめてみませんか。未経験の方も大歓迎です! 愛媛県に移住し農業を始めてみたい方を対象にしたオンライン相談会を開催します。
移住の相談窓口を利用される相談者さんのおよそ6割が農業に興味をもっています。 でも実際に始める方はほんのわずか。農業って、興味はあってもなかなか踏み出せない分野ですよね。
愛媛といえば、みかんが有名!甘くて絶品、種類もたくさんあります。 柑橘類以外にも実ははだか麦や、キウイフルーツなどの果樹、トマトの産地などもあるんです! 愛媛県ではJAによる研修や市町による研修、そして農業体験の受け入れなど、新規就農に向けたサポート体制があります。 農業を始めてみたい方、ご興味ある方、まずはお気軽にご自宅から相談してみませんか?
移住して、未経験から始められた農家さんがたくさんいます
まずは気軽に聞いてみてください。 ・どんな作物を作ることができるのか ・始めるためにはどのような準備が必要なのか ・研修ではどのようなことが習得できるのか ・農業で大変なこと、楽しいことってどんなことか
などなど、まずはイメージを膨らませて、検討してみませんか。
愛媛県のオンライン移住フェアでは、「移住/就農ブース」でご相談を 受付中です♪
えひめ移住コンシェルジュと、JA、農林漁業振興機構、一次産業女子 ネットワーク・さくらひめが日替わりで担当しています。 ご予約はコチラから↓ https://ehime-kurashi.smout.jp/#consultation
相談会やセミナー情報は随時更新予定です♪ 「興味ある」やメッセージもお待ちしています!
愛媛の農林漁業について▼ポータルサイト https://ehime-marukajiri.jp/


えひめ就農・労働力マッチング相談会を開催!!参加者募集
県内で、南予・中予・東予の3つの地域に分けて開催する相談会です。 相談会では、技術や知識が学べる研修施設や実際に経営している法人・団体の担当者と相談ができます。参加無料です。
農業への就業や就職を考えている方にとって、疑問点や気になる点が直接聞けるチャンスです。ご来場をお待ちしています。
詳細はコチラのページをご覧ください▼ https://enk.or.jp/shien/sodan_no2021/
<日時、場所> (1) 東予地区 日時:令和3年7月14日(水) 10:00〜16:00 場所:西条市総合文化会館 1F 展示室(愛媛県西条市神拝79-4)
(2) 中予地区 日時:令和3年8月7日(土) 10:00〜16:00 場所:テクノブラザえひめ 本館 1F テクノホールB(愛媛県松山市久米窪田町337-1)
(3) 南予地区(えひめ農・林・漁業合同就業相談会と同時開催) 日時:令和3年8月28日(土) 11:00〜16:00 場所:八幡浜商工会議所 5F 大ホール(愛媛県八幡浜市北浜一丁目3-25)
<内容> (1) 新規就業に関する個別相談会 対象:農業を始めたい方、親等の農業を継承したい方、農業法人に就職したい方、または興味・関心のある方
(2) 短期雇用労働力マッチング相談会 対象:アルバイト等短期の労働力を確保したい農業者
★お願い★ご来場の際は、検温等で体調観察のうえ、マスク着用でお願いします。 発熱等体調不良がある場合は、後日、個別相談も可能ですので、ご来場はお控えください。

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。 瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域と言えます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?