
【香川県三木町ふるさと住民募集】「ほどよい」田舎の町 香川県三木町とつながりませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/06/30経過レポートが追加されました!「地域おこし協力隊便り掲載中!」
2024/05/27はじめましての方も おかえりなさいの方も こんにちは 三木町です。
三木町では、ふるさと住民を募集しています。
三木町で生まれ愛着を持ちながらも現在は離れたまちで暮らす人(出身者)には、「おかえりなさい」。 町外から三木町に通勤している人や三木町にふるさと納税した人、三木町との縁がはじまる人には自分の故郷のように親しんでもらいたい「はじめまして」の気持ちに「おかえりなさい」もプラス。 どちらも三木町を応援してくれる人、大募集です。
町HP【ふるさと住民票】 https://www.town.miki.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=6296
町HP【ふるさと住民票申込フォーム】 https://www.town.miki.lg.jp/kit-miki/form/
ふるさと住民票って?
三木町ふるさと住民票は、町外にお住まいの方と町とを結び、交流を促進していく新しい取組です。 ふるさと住民票の登録者(=ふるさと住民)は、三木町の出身者や町内の大学や会社に通う方、ふるさと納税をされた方などが対象です。 それ以外でも「三木町を知りたい」「三木町を応援したい」という方ならどなたでも参加OK!

こんな方の参加を募集しています
・三木町に通勤している町外の方 ・三木町出身で離れたまちで、暮らしている方 ・三木町へふるさと納税された町外の方 ・「三木町を知りたい」、「応援したい」という町外の方
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ふるさと住民票に申し込むと、「ふるさと住民カード(4種類から選べる)」が発行され、「ふるさと住民」として登録されます。(登録は無料) 三木町とふるさと住民との関わりをより密なものとしていくための特典サービスも満載です。
現在ふるさと住民にお送りしている会報紙(2024年春号)では、<第15弾 三木の「えぇもん」もらえるキャンペーン>も応募開始しております。 また、2024年度はふるさと住民を対象とした三木町内の魅力スポット等を巡るツアーイベントの開催も予定しておりますので、是非この機会に三木町ふるさと住民への申込みをよろしくおねがいします!
皆様のご参加、お待ちしております!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
町HP【ふるさと住民票】 https://www.town.miki.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=6296
町HP【ふるさと住民票申込フォーム】 https://www.town.miki.lg.jp/kit-miki/form/

三木町
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

三木町
人口 2.57万人

香川県三木町役場が紹介する三木町ってこんなところ!
香川県は日本で一番小さい都道府県で、北は瀬戸内海、南には讃岐山脈があり、大雨や台風などの災害も少なく、温暖で暮らしやすい気候に恵まれています。県都高松市に隣接する三木町は、医療機関やスーパー、ドラッグストアなど暮らしに必要な施設がコンパクトにまとまった「ほどよい」田舎の環境でゆったりと暮らすことができます。 またイチゴの栽培が盛んに行われており、香川県オリジナル品種「さぬきひめ」や全国でも希少な「女峰」の生産量は全国トップクラスです。 さらには、約400年前から続く伝統文化の「獅子舞」がとても盛んな町で、50を超える獅子連と全国的にも珍しい大獅子を有する3つの大獅子保存会が存在します。秋には町内の獅子たちが一堂に集まるお祭り「獅子たちの里 三木まんで願。」も毎年開催されています。