募集終了

憧れの農山村移住・農山村起業のヒントに!令和6年度『きみの地域づくり学校』

公開:2024/04/19 ~ 終了:2024/05/09

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/05/09
2024/04/23

今、自身の生活を見直す人が増え、ブームとなっている ”田舎移住” 年々若い世代の移住者が増えつつあり、移住せずとも地域に関わって応援する「関係人口」も注目されています。

その中で「のんびりとした田舎で起業したい」など、田舎暮らしへの憧れなどから田舎で起業する人が増えています。 ですが、実際は田舎で起業することがどういうことなのか、どんなビジネスを始めれば良いのかイマイチ分かっていないという方もいらっしゃることでしょう。

実は「隠れグルメの里」である紀美野町。 ベーカリー・カフェ・ジェラート・イタリアン・フレンチ・お蕎麦・ヴィーガン・スパイスカレーなどなど、移住者さんがオープンされたお店が沢山あり地域活性化に繋がっています。

そんな紀美野町を舞台に『きみの地域づくり学校』を2023年度に開校しました。 農山村地域の基礎知識をはじめ、農山村での起業や運営などを大学教授や先輩事業者から直接学ぶことができます。

まずは農山村地域での起業の基礎知識を身につけ、先輩事業者や地域の人などとの繋がりを作ってから、自分にあった移住や起業の準備をしていきましょう。

憧れの農山村移住や農山村での起業をサポートしたい!

田舎暮らしへの憧れから、田舎へ移住する人や、田舎で起業する人が増えています。 しかしながら、田舎での移住や起業に憧れをもちながらも、実際は田舎で起業することがどういうことなのか、どんなビジネスを始めれば良いのかイマイチ分かっていないという方もいらっしゃることでしょう。

そのような農山村地域での移住や起業に憧れがある人に、実際に農山村地域に通いながら、起業について学んでいただくことで、自身の移住や起業の解像度をあげ、実現に近づいてもらいたいと考え、「きみの地域づくり学校」を開校しました。

紀美野町は、全国的にも早い時期から移住・定住促進事業に取り組み、これまでに多く の移住者を受け入れてきました。また、移住者の起業により町内には飲食店や農家民泊、農林業者による6 次産業化等、特徴ある事業や集客拠点が増えています。そのような紀美野町だからこそ、移住・起業された方々のそれぞれの背景や想いに触れていただける学びの場が提供できます。

受講生には紀美野町で学んでいただきますが、紀美野町内での移住や起業に限らず、学びを和歌山県内やその他の地域に持ち帰っていただき、それぞれの地域で憧れや想いを形にすることで、農山村地域により活気が溢れるようになればと考えています。

憧れの農山村移住や農山村での起業を実現するために、紀美野にヒントを見つけに来ませんか?

農山村での移住や起業を考えている方、学生さんなど大歓迎!

初年度は、会社員や教職員、地域おこし協力隊、県・町の職員、地元住民、大学生・大学院生、高校生など、計56 名が受講しました。

2年目となる今年度も、引き続き、農山村での移住を考えておられる方、起業や就農を考えておられる方、地域づくりを学びたい学生の方のたくさんの受講をお待ちしています!

令和6年度カリキュラム
令和6年度カリキュラム

募集要項

開催日程
1

2024/05/10 〜 2024/12/30

所要時間

座学編全5講とも1日目(土曜日)午後1時開始、2日目(日曜日)午前中に終了

費用

55,000円(交通・宿泊・食事費は含みません) ※紀美野町在住または家族2人目以降は27,500円、学生の方は無料です。

集合場所

美里の湯 かじか荘(和歌山県海草郡紀美野町菅沢6番地)

その他

・定員:20名 ・解散場所:美里の湯 かじか荘(和歌山県海草郡紀美野町菅沢6番地) ・スケジュール: 座学編:大学等の有識者や先輩事業者から学ぶ講座(全15コマ)

第1回 5月11日(土曜日)、12日(日曜日) 「都市農村交流とコミュニティビジネス」 ・都市農村交流と関係人口 ・地域づくりからコミュニティビジネスへ ・棚田を活用した関係人口づくり

第2回 6月1日(土曜日)、2日(日曜日) 「農林業の新たな担い手」 ・農業の新たな担い手 ・親元就農でのブランディングと地域との関わり方 ・緑花木生産と新規就農

第3回 6月29日(土曜日)、30日(日曜日) 「食と起業」 ・グリーン社会での農と食と観光の仕事 ・地域におけるビジネスモデルー資金面からー ・自己対話とパーパス

第4回 8月31日(土曜日)、9月1日(日曜日) 「地域に学ぶ人づくり」 ・「連携力」を育む地域人教育 ・芸術・舞台芸術を中心においた地域人教育の実践 ・森が僕らのようちえん~地域資源を活かした人づくり~

第5回 9月28日(土曜日)、29日(日曜日) 「関係人口と地域おこし協力隊」 ・田園回帰時代の農山村再生 ・キャリアデザインと起業 ・多業田舎暮らしとゲストハウスの運営

実践編:先輩事業者をメンターとした現場でのインターンシップ(希望制) 10月~12月にかけて6~9日程度

主催:きみの地域づくり学校運営協議会 共催:紀美野町、和歌山大学食農総合研究教育センター 後援:和歌山県

このプロジェクトの地域

和歌山県

紀美野町

人口 0.71万人

紀美野町

まちづくり課が紹介する紀美野町ってこんなところ!

紀美野町は和歌山県北部に位置するまちです。 山あいのまちですが、海も近く、周辺市町村に商業施設が多くあるため、便利な田舎と言えます。 大阪市内からは車で約1時間半。関西国際空港まで車で約1時間だから、海外旅行が趣味の方や、ビジネスで地方や首都圏に行かれる方にも便利な町です。また、既に農山村ビジネスが活発。週末は多くの方が、紀美野町に食・体験・観光を求めて訪れています。 また、多くの移住者さんが地元住民と共に地域で活躍しています!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

紀美野町役場 まちづくり課です。 当課では、地域おこし協力隊を導入した地域づくり活動の支援のほか、移住支援を積極的に行っています。

主に和歌山県主催の移住相談会などに出展しているので、ぜひお会いしましょう。

Loading