募集終了

移住促進に取り組む「都市型地域おこし協力隊員」を募集します!

公開:2024/05/20 ~ 終了:2024/06/18

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/18

経過レポートが追加されました!「合同説明会にご参加いただきありがとうございます!」

2024/05/30

静岡市企画課では、現在3名の「都市型地域おこし協力隊員」が活動しています!

今回は、主に移住希望者の相談対応や市内の案内、イベントの企画・運営などに取り組み、本市の移住施策をサポートしていただく隊員を1名募集します!

「移住して良かった」と思ってもらえるサポートを

 国全体で人口減少・少子高齢化が進行する中、静岡市の人口は1990年をピークに減少に転じ、今後も中長期的な人口減少は避けられないと想定されています。  一方、テレワークの導入などによる働き方の変化や、二地域居住といった暮らし方の変化が加速しており、本市では、東京から新幹線で約1時間という立地環境等を強みに、首都圏での移住相談窓口となる「静岡市移住支援センター」(東京有楽町)の設置・運営や、テレワークを活用した移住促進事業の実施など、積極的に移住施策に取り組んでいます。

静岡市移住支援センター(東京窓口)
静岡市移住支援センター(東京窓口)
移住フェアにおける相談の様子
移住フェアにおける相談の様子

【活動テーマ:移住促進】

 主に首都圏在住者へ本市の魅力を発信し、移住検討者と交流を図ることでテレワーク移住等を促進!また、本市が実施する移住促進事業の支援・協力を行っていただきます。

(1)主に若者・子育て世代の移住相談対応、移住相談会や移住フェア等における参加者対応 (2)市内を案内する『まち歩き案内』の実施 (3)本市が実施する『お試しテレワーク体験事業』への協力及び事業利用者との交流・アフターフォロー (4)市や地域おこし協力隊員同士で連携したイベントの企画・運営 (5)移住者目線でのSNS等を活用した本市の魅力発信

▼募集人数 1人

▼詳細はこちら(静岡市移住情報サイト「いいねぇ。静岡生活」) https://shizuoka-seikatsu.jp/information/3246/

『まち歩き案内』の様子
『まち歩き案内』の様子
市内のコワーキング施設
市内のコワーキング施設

(株)アドレスが隊員の活動をサポートします!

 株式会社アドレスは、空き家やシェアハウス等を活用したサブスク型の多拠点居住サービスを提供しており、ADDress会員は全国各地にあるADDressの家を利用することができ、移住検討者や二地域居住検討者等が多く利用しています。  隊員の活動を効率的に支援するため、「静岡市都市型地域おこし協力隊活動支援事業補助金交付要綱」に基づき、隊員に対して活動拠点の提供や地域交流のサポートなどを行う予定です。

静岡市役所の移住支援チーム
静岡市役所の移住支援チーム
現役の都市型地域おこし協力隊員
現役の都市型地域おこし協力隊員

静岡市企画課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

静岡県

静岡市

人口 66.95万人

静岡市

静岡市企画課が紹介する静岡市ってこんなところ!

静岡市は、程よい都会感と数々の自然に恵まれたとても住みやすい街です。 振り返れば富士山、良質なお茶、しずまえの美味しい魚。 家康公ゆかりの地である静岡市は、歴史探索もできる街です。 静岡市には、まだまだ知られていない魅力がたくさんあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

もしかしたら、静岡市に住んだほうがシアワセになれる人へ。

街角の人々の歩くスピードが速すぎると思うことありませんか? 満員電車に揺られながら通勤するのに、疲れていませんか? 平日、家族と一緒に、晩ごはんを食べていますか? そんな都会の生活にいろいろと不満はあるけれど、田舎に住むのもイヤだなと思ったりしていませんか? 静岡市は人口約70万人の県庁所在地、なかなかの都会です。 また、すぐそばには、たっぷり海・山・川がある、自然に恵まれたまちでもあります。 もしかしたら、いま住んでいるところよりも「静岡市に住んだほうがシアワセになれる人」がきっといると思っています。

Loading