募集終了

海あり⼭ありの越前海岸エリアで⾃らの⼈⽣を切り開くチャレンジャー募集!6/28オンライン開催「地域仕掛人市」に出展します

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2020/06/29

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/06/28

「気が付くと、きっかけはいつも人だった」~新たな巡りあいの輪が広がるマッチングフェア~

「日本全国!地域仕掛け人市」は、都市部の方と、地域で新たな事業・チャレンジを仕掛けている人=『仕掛け人』を繋ぐイベント。6月28日に開催されるこのイベントに出展します。オンラインで福井市の越前海岸エリアで生業をつくる人達の魅力を存分にお伝えします!

◆開催概要◆ 【日 時】 2020年6月28日(日)13:00-19:00(※途中入退場自由) 【場 所】 オンライン(ZOOM) 【参加費】参加券:1000円 【メインコンテンツ】  13:00 イベント開始  13:00-13:30 イベント説明(以降30分毎繰り返し)  13:30-18:00 ブース交流(時間入替制)  18:00-19:00 クロージングセッション  19:00 イベント終了 【参加申込】参加ご希望の方は「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。 【主 催】 日本全国!地域仕掛け人市実行委員会 【実行委員団体】 一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/株式会社御祓川/株式会社ツナグム(京都移住計画)/株式会社熊野古道おわせ/NPO法人学生人材バンク/一般社団法人いなかパイプ/株式会社日添/NPO法人ETIC.

海あり山ありの越前海岸エリアで 自らの人生を切り開くチャレンジャー募集!

全国的に人口減少が進む中、越前海岸エリアにおいても少子高齢化が進展し、地域経済や地域コミュニティの維持が大きな課題になっています。

しかし、この地域には、エリア内で海魚からイワナまで、ウミホタルから蛍まで生息しているなど、工夫しがいのある豊かな自然や地域資源があります。 また、大きな雇用を抱える大企業はないものの、地域資源を活かして自ら生業を起こし、力強く前に進む若手事業者がたくさんいます。 人口減少を止めるのは簡単ではありませんが、少しでも地域の魅力を高め、発信していきたいと思っています。

そこで、越前海岸エリアの地域活性化に一緒に取り組んでいける仲間を募集します。 豊かな自然の中で、自由に自分の人生を切り拓いていくことができます。 越前海岸エリアで、一緒に地域の未来を描いていきませんか?

越前海岸エリアの集落の町並み
越前海岸エリアの集落の町並み

越前海岸エリアの地域資源を活かしてチャレンジする人と出会いたい!

豊かな自然を活かしたアウトドア観光、空き家を活用した海辺のパン屋、民宿やゲストハウスの開業、遊漁船の船長、サテライトオフィスでのテレワーク、地域資源を活かした農業…。 海の仕事も山の仕事もテレワークも、自分でやりたいことを見つけ、やりたいことをする。 「ないものはない。」地域だからこそ、実現できるライフスタイルや未来があります。

「一人一人が自分のやりたいことを生業とし、自然と共に活き活きと暮らす。」 このような未来を一緒に描ける人と出会いたいと思っています。

地域仕掛け人市当日は、地域での実践者も複数登場しますので、是非話を聞きに来てください。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

福井市

人口 26.03万人

福井市

福井市 まち未来創造課が紹介する福井市ってこんなところ!

福井市は東洋経済新報社が公表している「住みよさランキング2019」において、前年の順位(814都市中32位)から4位に大躍進しました。

そんな福井の暮らしやすさのポイントとは… その①:全国トップレベルの働きやすさ 全国平均と比べて高い求人倍率や、全国4位の正規就業者率など、雇用・生活の安定が期待できます。

その②:広々としたマイホームで余裕のある生活を。 持ち家率が75.5%と全国3位の高さで、かつ住宅の規模も173.3㎡と全国2位の広さを誇ります。住宅地価が安いため、広い家を建てる傾向があります。 また、勤務先までの通勤距離も近い傾向があり、平均通勤時間はなんと「35分」!

その③:充実の保育・教育環境 福井の保育施設は待機児童0で、低年齢・延長保育も実施するほか、一時預かり等の制度を利用して安心して働くことが出来ます。また、独自の少人数学級教育等、充実した教育環境が、子どもたちの高い学力・体力を支えています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

充実した子育て環境を背景に、出生率の高さで全国上位にある県都福井市。 2024年春には北陸新幹線福井開業が予定されており、全国各地との距離が近くなります。

Loading