募集終了

多彩なはたらき方でなりたい自分を見つけていく。あなたもマルチワーカーになってみませんか。

公開:2024/06/26 ~ 終了:2024/07/11

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/11

地域の暮らしと産業を支える複合的機能を備えた〝地域人材ベースキャンプ〟の発展を構想中の山形県白鷹町。 その中核を担うべく設立されたのが〝しらたかマルチワーク事業協同組合(たかマル)〟です。 地元事業者が中心となり、組合に関わるすべての人が納得できる組織のあり方について1年以上議論を重ね、令和6年6月に事業をスタートしました。

一つの仕事のみに従事せず同時に複数の業務に携わるマルチワークは、多様な価値観を得ることはもとより自分らしいはたらき方を見つけたい人にこそおすすめしたいはたらき方。

白鷹町ってどんなまち? マルチワークって実際にどんなはたらき方をするの? はたらき先にはどんな場所があるのかな?

などなど、気になることをご紹介するオンライン説明会の開催も予定しています。 まずは一度カジュアルにお話ししてみませんか。

土地の恩恵を受けたさまざまな仕事に関わりながら自分らしい暮らし方を

白鷹町は、東は白鷹丘陵、西は朝日山脈、南北を貫くように最上川が流れる自然が豊かなところ。 その恩恵は、水稲や野菜、果樹などそこに暮らす人々の生業を支え、文化や伝統工芸にも受け継がれています。

白鷹町の繁忙期の異なる派遣先を組み合わせて年間を通じてはたらく暮らし。 地域の課題を解決しながら、自分らしいはたらき方を叶えてみませんか?

【季節ごとにはたらき先が変わる】 4〜5月・・・お米農家さんにて田植え 6〜9月・・・トマト農家さんにてトマト収穫 10〜11月・・・りんご農家さんでりんごの収穫 12〜3月・・・町の工場地帯で、部品の組み立て製造 ◎いろんな農家さんにて経験を積んでいけるはたらき方

【1週間の中ではたらき先が変わる】 月〜水・・・農家さんにて、農作業のお手伝い 木〜金・・・介護老人ホームで、福祉関係のお手伝い ◎地域のなかで、誰かの役に立てる様なはたらき方

トマトの苗植え作業
トマトの苗植え作業
田んぼの田植え作業
田んぼの田植え作業

たかマルでのはたらき方、地域での暮らし、オンライン説明会でご紹介します!

7月11日にはオンライン説明会を開催!まずはお気軽に説明会に参加してみませんか。

<<詳細情報>> ◆開催日時:7月11日 19:30〜(60分程度の時間を予定しております) ◆開催方法:オンライン  (web会議ツール「Zoom」を使用しますので、Wi-Fiなどネット環境が整った状況でご参加ください。 ) ◆参加費:無料 ◆タイムスケジュール(予定) ・白鷹町について ・しらたかマルチワーク事業協同組合について ・はたらき先の事業所「やさい畑i-make」の土屋さんとゲストトーク ・質疑応答

\ぜひお気軽にご参加くださいませー!/ 参加を希望される方は、画面右下の「応募したい」を押してください。 追って、参加方法などの詳細をご連絡いたします。

しらたかマルチワーク事業協同組合

このプロジェクトの地域

山形県

白鷹町

人口 1.19万人

白鷹町

菅原大夢が紹介する白鷹町ってこんなところ!

白鷹町は山形県南部の置賜(おきたま)地域にあります。 白鷹丘陵、朝日山系に囲まれた山あいの町を南北に貫くように最上川が流れています。 自然豊かな町でありながら、品ぞろえの良いスーパーマーケットやコンビニも町内に複数件あり、 県都である山形市街地まで車で40分程度と、普段の買い物には不自由しません。 また、車で30分程度のところには、“コストコ”があり生活必需品や大型商品の購入もできます。 春は古典桜、夏は山形の紅花、秋は最上川の紅葉鮎、冬は隠れ蕎麦屋の里など、 季節ごとの楽しみがあり、暮らしの場としても魅力的な町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

白鷹町地域おこし協力隊として活動中 自分の出身の町に戻ってきたUターン組です 地方での暮らし方や働き方がどんどん変化していく中で、 地域を盛り上げるためのイベントを随時模索中

【たかマルHP】 https://shirataka-multiwork.jp 【地域おこし協力隊インスタ】 https://www.instagram.com/shirataka_c.o.k?igsh=MWJsZW5jaXl1d2c3dg%3D%3D&utm_source=qr

Loading