
【田舎と都会のいいとこどりができる暮らし】オンライン移住相談窓口を開設しました
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/06/22佐賀県「さが移住サポートデスク」では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、この度、移住を希望される方が自宅にいながら移住相談をすることができるよう、オンライン移住相談窓口を開設いたしました!
地域の雰囲気や生活環境など「生の情報」をご案内させていただきます
佐賀県「さが移住サポートデスク」では、コーディネーターが、佐賀での仕事や住まい探し、子育て、行政の移住サポートメニューなど移住に関するご相談を何でも承っております。 「九州で暮らしたい」「自然豊かな環境で子育てしたい」「農業をやってみたい」など、今後の理想の暮らし、やりたい仕事など、お話ししながら具体的な形にしませんか? 佐賀で暮らすことをイメージしながら、地域の雰囲気や生活環境なども地域住民や市町の方と連携して、「生の情報」をご案内させていただきます。


さが移住サポートデスクの詳細をご案内します!
【佐賀デスク】 私たちは、佐賀県へのUJIターン・移住をお考えの方に寄り添い、さが移住のはじめの一歩から、さが暮らしの実現までお手伝いさせていただきます。 くらしのコーディネーター3名、しごとのアドバイザー3名で、県内企業への就職サポートや、住まい・子育てなど暮らしに関する相談対応を行っております。
・場所:佐賀県庁新館1階 ・相談時間:平日10:00~19:00(土曜、日曜、祝日休み)
【福岡デスク】 毎月最終金曜日に、アミュプラザ博多10階のJR博多シティ会議室にて、移住相談会を開催しています。くらしのコーディネーター1名、しごとのアドバイザー1名が、20時まで相談対応を行っておりますので、仕事帰りでもお気軽にお立ち寄りいただけます。
・場所:アミュプラザ博多10階 JR博多シティ会議室内 ・相談時間:毎月最終金曜日 16:00~20:00
【東京デスク】 東京の有楽町にある東京交通会館8階「ふるさと回帰支援センター」に、さが移住サポートデスク(東京)を設置しています。佐賀への移住に関することはもちろん、毎月第4土曜日には「しごと相談会in東京」も開催しておりますので、平日忙しくてなかなか相談に行けない方も、ぜひご相談ください。
・場所:東京交通会館8階「ふるさと回帰支援センター」(東京都有楽町) ・相談時間:毎月第4土曜日 10:00~16:00(予約制)
~ 申込みについて ~ 相談をご希望の方は「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。


このプロジェクトの地域

佐賀県
人口 78.48万人

佐賀県さが移住サポートデスクが紹介する佐賀県ってこんなところ!
佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しています。東京まで直線距離で約900キロメートル、大阪まで約500キロメートルであるのに対し、朝鮮半島までは約200キロメートル足らずと近接しており、大陸文化の窓口として歴史的、文化的に重要な役割を果たしてきました。
佐賀県の気候は、年間の平均気温が16度前後の地域が多く、穏やかな気候です。降水量は、東の脊振山から西の国見山にかけての山あいで多く、1年間に2500ミリメートル以上降っています。一方、北部の玄界灘近くや南部の佐賀平野は雨が少なく、1年間に1800ミリメートル程度です。
佐賀県は、豊かな自然に恵まれた住環境があり、お隣の福岡都市圏が通勤・通学圏にあるなど、“自然と都会のいいとこどり”できるのが魅力。佐賀-博多間は特急電車で約40分と相互の交流が活発です。