
【8月応募急募!】廃校&リバーサイドのキャンプ場が舞台。地域観光プロモーター募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/08/30レトロな木造校舎。広々とした校庭と体育館。作曲家の肖像画が掲げられた教室。 昔懐かしい情景を前に、思わず童心に帰ってはしゃいでしまいます。 こちらは、徳島県東みよし町にある「増川笑楽耕(ますかーしょーがっこー)」。 廃校になった小学校を活用した宿泊施設です。
そしてもう一つ。
木の香りが漂う大きなログハウス。 ベランダに一歩出ると、眼前に広がるのはリバービュー。 エメラルドグリーンに透き通った清流に、大小さまざまな白い奇石がゴロゴロと横たわります。 同じく徳島県東みよし町にあるキャンプ場「美濃田の淵キャンプ村」の風景です。
今回は、こちらの2カ所のさらなる魅力を引き出してくれる、地域おこし協力隊を募集します。
「使えるパーツはたくさんあるけれど…」
「使えるパーツはたくさんあるけれど、今は日々の営業で手いっぱいなんです」。 そう話すのは、2施設の管理・運営を行う「合同会社ななな」代表の多田さん。 どちらもすでに魅力的な場所のように見えますが、まだまだ活かしきれていない資源や設備がたくさんあるといいます。
スタッフの佐藤さんが「美濃田の淵キャンプ村」の倉庫に案内してくれました。 川を見下ろす場所にある倉庫の扉を開くと、カヤックやSUPボートが眠っています。 「最近は、年に1回イベントで使うかどうか。こんなに川が近いのにもったいないですよね」。
カヤックやSUPはほんの一例。 「美濃田の淵キャンプ村」には車中泊ができるレンタカー、「増川笑楽耕」には調理室や屋外プール、木造校舎(まるごと1棟!)などが、活躍の時を待っています。
すでに使われている設備も、アイデア次第でさらにおもしろくなる可能性が。 どちらの施設も大きなポテンシャルを秘めています。


資源をフルに活かしてアイデアを実行。地域の観光を盛り上げる
地域おこし協力隊に期待するのは、こうした資源の利活用。
「増川笑楽耕」と「美濃田の淵キャンプ村」の日々の管理運営に加えて、 今あるモノを上手く活かしたり、新たな価値を掘り起こしたりして、 それぞれがより魅力的な場所になるようなアイデアを企画・実行してほしいと考えています。
「合同会社ななな」は地域限定旅行業に登録されているので、着地型のツアーなどもスムーズに行えますよ。
「来てくださる方に、自由に活動してもらえるような仕組みを整えています」と多田さん。「そのうえで、地域との繋がりづくりや行政とのやりとりなどは全力でサポートします!」と頼もしいかぎりです。
将来は、任期中にできた繋がりを活かして、地域観光をなりわいにするのもいいかもしれません。 穏やかな多田さん、佐藤さんと一緒に、豊かな自然の中で観光地域づくりに向き合ってみませんか?


現地を案内するので、ぜひ一度遊びに来てみて下さい!!
応募を検討されていて、現地の見学を希望される方は下記のフォームから希望日をお申込み下さい。
■現地見学希望申込フォーム https://forms.gle/7NBAnUA5cq3QZstj9 ※現地見学希望の方はプロジェクト「興味ある」ボタンを押してからお申込み下さい。 メッセージにてオンライン面談を調整させて頂きます。
(現地見学のご注意点) ・現地見学の前に移住の検討状況や見学の希望を確認させて頂くため、必ず一度オンライン面談をさせて頂きます。 ・日程調整のため、希望日の5日前までにお申し込みください。 ・現地までの移動は自己負担でお願いします。現地からはスタッフの車で案内します。
募集要項・応募に関して、詳しくは下記の東みよし町役場HPから!!
■キャンプ場と廃校が舞台の地域観光プロモーター(1名募集) https://www.town.higashimiyoshi.lg.jp/docs/4132679.html
【雇用形態・期間】 (1) 受入事業者である、合同会社なななと雇用契約を締結していただきます。詳細は雇用契約によります。(雇用期間は、東みよし町が地域おこし協力隊として委嘱した日から当該年度の3月31日まで、再度の委嘱もあります。) ※東みよし町との雇用契約はありません。 (2)隊員の再度の委嘱は、最初に委嘱された日から 3 年を超えない期間の年度末とします。ただし町長が特に必要と認める時はこの限りではありません。
【勤務条件等】 (1)報酬 月額 23 万円(賞与・昇給はありません。) (2)勤務時間等 ①原則として、1週間当たり31時間とします。 ②始業及び終業の時刻及び休憩時間は、作業の状況により異なるため、詳細は雇用契約及び地域おこし協力隊の制度と受入先事業者の就業規則に沿って双方協議の上、決定とします。
【勤務地】 合同会社なななが指定する場所
【待遇・福利厚生】 ①引越費用として東みよし町が 10 万円を支給します。 ②社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。 ③活動中の災害、負傷、疾病は災害補償の適用を受けます。 ④年次有給休暇、特別休暇(長期休暇、病気休暇等)があります。 ⑤活動に使用する車両、その他経費(旅費、消耗品費、研修会参加費等)は、東みよし 町との委託契約に基づき受入事業者が負担します。(日常生活において自家用車等の 移動手段は不可欠です。日常生活に使用する自家用車等はご自身でご用意ください。)
【着任時期】 2025年4月
※募集条件、雇用形態・期間、勤務条件等は各募集ごとに異なるため、詳細は募集要項にてご確認下さい。
【申込手続】 (1)応募期間 令和6年7月1日(月)~令和6年8月30日(金) (2)提出書類 ①応募用紙(様式は、町ウェブサイトからダウンロードしてください) ②住民票抄本(写し可) 1部 ③運転免許証の写し なお、提出頂いた応募用書類等は返却しませんので、あらかじめご了承ください。 (3)提出方法 郵送・持参 ※持参の場合、受付時間は土日祝日を除く8時30分から17時15分までとします。
東みよし町 産業課
このプロジェクトの地域

東みよし町
人口 1.35万人

本間 友樹が紹介する東みよし町ってこんなところ!
徳島県の北西部、四国のほぼ中央に位置する東みよし町。吉野川の豊かな水と緑に恵まれた、温暖な気候のまちです。国道沿いにはスーパーや飲食店が建ち並び、四国四県の県庁所在地へのアクセスも良好。多くの町民が「ちょうどええ」と答える、暮らしやすい地域です。
このプロジェクトの作成者
徳島県の協力隊OBが役場や受入団体の間に入って応募に向けたサポートします。協力隊の経験者として、質問や相談にも対応可能です。