
栃木県日光市『新たなまちづくり』『女性が活躍できる組織作り』の2分野で地域おこし協力隊募集
地域なし
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/10/09「興味ある」が押されました!
2024/10/07日光市では、平成23年度から地域おこし協力隊の制度を活用し、これまでに29名の隊員を任用しました。
今回新たに募集するのは、この2つ!
中心市街地活性化プレイヤー ┗今市地域の中心市街地を中心に活動する、ミッション型地域おこし協力隊
DWF日光コーディネーター ┗DWF日光の自立自走を目的とした組織運営を通じ、市内女性の活躍の機会及び就業の場の創出、中小企業のデジタル化の促進を目指し、魅力あるまちづくりを通じた日光市の発展を担う、ミッション型地域おこし協力隊
(※DWFは、デジタルワークファクトリー日光の略)
それぞれの分野において、第一線で地域課題解決に取り組んでいただける仲間を求めています。 ぜひお気軽にお問い合わせください。
募集の目的
【中心市街地活性化プレイヤーについて】 今市中心市街地は、平成23年から平成27年にかけて国土交通省の都市再生整備計画事業等を活用し、道の駅日光を含む様々な整備プロジェクトを実施しました。 しかし、道の駅日光は日常的に賑わいをみせていますが、周辺への回遊が不足しており、まち全体の活性化には至っていません。
この状況を打破するため、日光市では「まちなかリバースプロジェクト」と銘打ち、官民連携のもとでエリアプラットフォームを構築し、「今市中心市街地未来ビジョン」(以下「未来ビジョン」という。)を策定します。 この未来ビジョンを指針とし、今市中心市街地の20年、30年先の将来を見据え、日光市及び地域のステークホルダーとの連携を行い官民の役割分担を超えた事業を展開する予定です。 「まちなかリバースプロジェクト」を通じ、ウォーカブルな環境づくりと滞在快適性の向上を目指すため、ソフト・ハードの両面からのアプローチによるまちづくりの推進を担う人材を必要としています。
【DWF日光コーディネーターについて】 日光市は、令和5年度、市内の女性の新たな活躍の機会創出及び女性の経済的な自立を促進するとともに、市内中小企業のデジタル化促進に寄与する事業の展開を目的として「Smart Work Women Project」(以下「SW²P」という。)を立ち上げました。
本プロジェクトで実施される専門講座では、WEBサイトを制作するための知識・技術の習得やWEBサイト制作インストラクターの養成、テレワークを行うための知識・技術の習得を行います。日光市では、育成した女性デジタル人材(以下「SW²Pメンバー」という。)が講座終了後に仕事を受注するための受け皿となるプラットフォームとして、デジタルワークファクトリー日光(以下「DWF日光」という。)を設立しました。
本組織は、現在一般社団法人日本ワークパフォーマンス協会(以下「JWPP」という。)が運営し、当協会の日光支部として、DWF日光へ登録(所属)することで、SW²Pメンバーは業務委託型の契約によるWEBサイト制作等の業務受注ができる仕組みを作っています。 しかし、令和7年度をもって日光市の伴走支援は終了の見込みとなっており、今後DWF日光が自立自走できる組織作りが急務の課題となっています。


活動内容
【中心市街地活性化プレイヤーについて】 ■官民連携によるエリアプラットフォームの構築に向けた取り組み ・エリアプラットフォーム構築に向けた関係各所との連携 ・事業化に向けたステークホルダーとのアライアンスの調整 ・地域資源の発掘及びコンテンツの開発 ・SNSを活用した情報の発信など ■未来ビジョン策定に向けた取り組み ・今市中心市街地における地域課題の抽出 ・未来ビジョンのロードマップ及びアクションプランの策定 ・未来ビジョンに即した事業の実施など ■生業づくりに向けた活動 ・自治会や地域行事への参加 ・卒業後の事業の計画 ・毎月の活動報告書の提出、年間計画及び報告書等の作成など
【DWF日光コーディネーターについて】 ■DWF日光の運営に関わる活動 ・JWPP及び(株)LIFULL、市内事業者等との業務委託などによるデジタル業務の受注 ・受注業務のタスク配分による業務の進行管理 ・各SW²Pメンバーの活動補助及び進捗を含めた監督業務 ・DWF日光団体資金の管理 ・DWF日光拠点施設「SW²P BASE」の管理及び運営など ■DWF日光の自立自走に向けた取り組み ・市内事業者への営業活動 ・市内事業者とのデジタルマーケティングアドバイザーとしての顧問契約の締結による安定的な団体の経営 ・資金調達など、金融機関との調整・交渉など ■生業づくりに向けたステークホルダーとの関係の構築 ・地域事業者や民間企業等との関係の構築、連携 ・自治会や地域行事への参加 ・毎月の活動報告書の提出、年間計画及び報告書等の作成など

募集要項
【勤務時間】 ・中心市街地活性化プレイヤー ┗午前8時30分~午後4時30分(うち休憩1時間) ただし、業務の関係で、始業又は終業時間の変更を行う場合があります。
・DWF日光コーディネーター ┗午前9時00分~午後5時00分(うち休憩1時間) ただし、業務の関係で、始業又は終業時間の変更を行う場合があります。
【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ・イベントや研修等で休日出勤や時間外業務が発生する可能性がありますが、その場合は、別日に振替となります。 ・年次有給休暇は、日光市会計年度任用職員の勤務時間、休日及び休暇に関する規則(令和2年日光市規則第29号)により付与されます。 また、特別休暇(夏季休暇等)を取得できます。
【雇用形態】 日光市の会計年度任用職員として任用します。 ・活動期間は、令和6年度の採用日から令和7年3月31日までとします。ただし、年度ごとに契約更新の可否を判断し、最大3回更新する場合があります(任用日から最長3年間)。 ・任用時期:令和6年12月1日以降 ※採用予定者と協議の上、採用日を決定します。
【給与体系】 月給 18.7万円 ~ 6月期及び12月期に、期末手当及び勤勉手当を支給します。 通勤手当は、距離に応じて(片道2km以上)支給します。
【選考について】 ① 応募書類の受付 ・必要書類を送付いただいて、正式に応募したものとします。
② カジュアル面談の実施 ・株式会社LIFULLの担当が、WEB面談を行います。 ・志望動機やこれまでの経験などをヒアリングし、日光市にお知らせします。 ・応募者から日光市に聞いておきたいこと等を聞き取ります。
③ 書類選考 ・応募書類及びヒアリング内容をまとめたシートをもとに日光市にて選考を行います。 ・選考結果は、メールでお伝えします。
④ 担当者面談(WEB) ・書類選考合格者を対象に、日光市の担当者とWEB面談を行います。
⑤ 最終面接(現地) ・一次面接合格者を対象に、日光市内にて面接を行います。(10月下旬又は11月上旬予定) ・実施場所や日程等の詳細については、一次面接選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ・面接時には、必要書類を持参又は郵送いただきます。 ※ 交通費等に関しては、自己負担です。
⑥ 最終結果の通知 ・選考終了後に、結果を文書で通知します。
メッセージなどで詳細を聞いてみたい方は、ぜひ「応募したい」ボタンを押してください! ちょっと気になる!という方は「興味ある」ボタンを押していただけたら嬉しいです🙌


日光市×LIFULL採用支援