
キッチンカーでから揚げ販売!厨房設備ごと引き継げる🐔継業・後継者募集!【高知県 高知市】
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/12/05「興味ある」が押されました!
2024/11/20今回ご紹介するのは、高知市内各地で絶品から揚げを移動販売している「赤ちゃんチキン」。 オーナーの小島さんは、もともと大手食品卸企業で営業職をしていたといいます。 「いつか起業して移動販売をやってみたいなぁ」という構想があったのだそう。 11年前に退社したタイミングで実現に向け、キッチンカーを購入。「赤ちゃんチキン」として営業を始めました。 以来、高知市内の大型量販店やJAなどに赴き、もも肉やささみ、なんこつのから揚げをメインにおかずやおつまみのもう一品を提供してきました。販売は週4回程度、市内各所でしてきて、毎週楽しみにしている固定客も多いのだそう。ですが販売数を増やすためには週4日朝5時から福井町の調理場でやっている仕込みの量も増やす必要があり、1人でやっていくには体力的にも難しくなってきました。
そこで、揚げ物ができる設備が整備されたキッチンカーを引き継ぎ、移動販売を長く続けてくださる方を募集しています。から揚げのレシピや仕込みをする厨房設備ごとの引き継ぎももちろん可能。食品の販売は初めてという方でも挑戦しやすい環境で、起業に興味がある方にオススメです!
どんな仕事?
【ひとことで言うとこんな仕事】 ・キッチンカーでから揚げ販売!『赤ちゃんチキン』の後継者募集! ・移動販売なので売る場所もメニューのラインナップも自由!やり方次第で売上アップ!? ・仕事の半分は仕込み!仕込みと販売の時間をコントロールして仕事効率化を! ・から揚げを仕込むための厨房設備ごと引き継ぐことも◎初期投資を抑えてキッチンカー営業を始める!
【求める人物像】 ・高知市へUターン・Iターンを検討している方 ・初期投資を抑えつつ、スタートから一定の売上が見込めるキッチンカーでの販売業務で独立をしたい方 ・コロナ禍をはじめあらゆる事態に耐える自由度の高い経営スタイルに挑戦したい方 ・地域コミュニティを大切にし、人とのつながりを楽しめる方
【ここがポイント!】 ■初期投資を最低限に抑えて起業!最短期間&低コストで移動販売をスタートできる! ■常連客も多くスタートから一定の売上が見込める! ■メニューのラインナップも工夫次第!!!


継業への取り組みについて
地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」 「高齢になってしまって事業継続が難しい」
地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。 一方で、働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスといえます。 「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。
「赤ちゃんチキン」もそういった取り組みのひとつ。 ぜひ引き継ぎたい!と思われましたら、下記リンク先に記載のお問い合わせ先までご連絡くださいm(_ _)m ✅オーナーインタビュー、お申し込み先は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」からご覧いただけます。 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1354.html


高知市ってこんなところ
維新の英雄・坂本龍馬や、よさこい祭りが生まれたまちです。
【3つの特徴】 1.二段階移住支援として、一段階目の高知市への移住に要する引越し費用等に対する補助を行っています。 2.高知市へUIターンし、県内の企業等に就職・転職する方の転入・定住費用を補助します。 3.よさこい祭りをきっかけに移住される「よさこい移住」を支援しています。
高知には「ぼっちり」という土佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。 県庁所在地である高知市は、海・山・川が都市の近くにあって、豊かな自然環境と便利な生活の両方が実感できるまち。 地方都市としての機能がぐっと詰まった、まさに人が暮らすのに「ぼっちり」なコンパクトシティです。 教育・医療・福祉・文化・娯楽などが充実していて、多くの働く場所や、起業のチャンスもあります! 明るくてオープンマインド、皆で盛り上がることが大好きな、自由でラテンな気風があります。
高知市移住物語「ぼっち、ぼっちりに。」 第1話リンク https://youtu.be/IOsPfKc5910


主催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。