
【11/23(土)恵比寿で開催!】おかやま晴れ暮らしのすすめ~先輩移住者との交流Day~
開催日程:
12024/11/22 ~ 2024/11/22
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/23「興味ある」が押されました!
2024/11/20皆さんの中にも、自然豊かな環境、災害が少ない場所、子育て、二(多)地域居住・・・など、今後の自分のライフスタイルについて一度は考えたことがあるのではないでしょうか? そんな方へ、岡山県の暮らしを知っていただける、すてきなイベントを東京・恵比寿で開催します!
イベントの入場料は無料、入退場も自由です。ただ、座談会のお席には限りがありますので、事前予約をしてからのご来場がおすすめです。事前予約いただいた方には、うれしい特典もございます♪
\📢イベントのおすすめポイント/
🌟自分の人生やライフスタイルについて、新しい発見が得られるかもしれない! 岡山へ移住し、自分らしく輝き活躍する先輩女性移住者5名をゲストに迎え、おかやま暮らしのリアルをお話いただきます。海暮らし、山暮らし、街ナカ暮らし...などの生活環境や、地方での子育て、農業、お店の開業...などの様々なライフスタイルを知ることができます。移住を考えていない方も、さまざまなライフスタイルを知ることで、今後の人生につながるヒントが得られるかもしれませんよ♪
🌟岡山のすてきな食材や雑貨に出会えるマルシェを開催! 移住者の方が携わった、食材や雑貨、本などのすてきな商品に出会えます。移住者の方が商品に込めた思いを通じて、岡山のことを知っていただけるチャンスです♪
🌟旅や観光とは違う岡山の深い魅力を知れる、初イベント!! 岡山へ観光に行っただけでは知ることができない、岡山の深い魅力に触れてみませんか?ふらっと立ち寄るだけでもOKです!


先輩女性移住者5名の紹介✨
〇中川 正子さん 東日本大震災がきっかけとなり、2011年東京から岡山へ移住。岡山から全国各地や海外へ向け多ジャンルで活動中。最新作は岡山への移住からの日々を綴った初のエッセイ集『みずのした』(くも3)。
〇高谷 絵里香 さん 2011年、夫婦で真庭市にIターン移住。「食べたいものをつくる」をコンセプトに自然栽培農家を営み、農作物や自らの生産物を原料にした加工品を全国に届けている。2014年「蒜山耕藝の食卓 くど」をオープン。
〇あかし ゆか さん 本屋「aru」店主。東京と倉敷で二地域居住を実践中。2021年4月、倉敷市児島に本屋「aru」を開業。本屋では、読むと穏やかな気持ちになれる本、瀬戸内海の空気に合う優しい雰囲気の本を置いている。
〇山本 侑香 さん 津山市出身。2012年に美作市へUターン移住。岡山県北部を拠点とし、デザインを軸に一棟貸しの宿やキャンプ場の運営を夫婦で行う。地域の材料を生かした新たなプロダクトの開発などを手がける。
〇平井 麻早美 さん 埼玉県出身。2017年に和気町にIターン移住し、2020年クラフトチョコレート店「埜藝菓(のぎか)」を開業。移住して変化した暮らしや生き方の価値観を、商品を通して表現することを重視している。
興味があるボタンをクリック後 下記URLからチェックしてみてください♪
👇詳細・お申し込みはこちらから👇 https://co-trip.jp/article/661895


募集要項
2024/11/22 〜 2024/11/22
11:00~16:00(受付時間 10:30~)
入場料無料・入退場自由(WEB事前予約がおすすめ!)
グレイドパーク恵比寿(旧:EBISU SHOW ROOM)(東京都渋谷区恵比寿南3-1-24 シティスクエア恵比寿)
・スケジュール: (1)知事による「おかやま晴れ暮らし」のPR (2)写真家の中川正子さんと先輩女性移住者4名によるトークセッション (3)先輩女性移住者とイベント参加者との座談会 (4)先輩女性移住者等が携わった食材や雑貨などの販売
主催:岡山県
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

岡山県
人口 184.62万人

岡山県中山間・地域振興課が紹介する岡山県ってこんなところ!
岡山県は、瀬戸内海と中国山地に抱かれ、温暖で晴れの日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。晴れの国だからこそ、岡山は食材の宝庫。特に白桃やぶどうなどのフルーツは絶品です。また、県内の活断層が少なく、災害(地震)も少ないです。岡山から新幹線で新大阪駅まで約45分、飛行機で東京(羽田)まで約70分とアクセス面も優れています。人口10万人当たりの医師数は全国5位(※1)、大学・短大数は全国3位(※2)と暮らしやすさも魅力です。
○岡山県移住ポータルサイト https://www.okayama-iju.jp/
※1:厚生労働省「2020年医師・歯科医師・薬剤師統計」 ※2:文部科学省「2021年度学校基本調査」・総務省「2020年国勢調査」から計算。
このプロジェクトの作成者
東京新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」(JR新橋駅すぐ)2階移住・しごと相談コーナーでも移住相談が可能ですので、お気軽にお立ち寄りください!