9/16まで募集!企業2社 計10名募集!(各社5名) あきる野市ワーケーションツアー
開催日程:
12024/10/21 ~ 2024/10/23
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/16「興味ある」が押されました!
2024/09/15都心まで電車・車どちらでも約60分でアクセスできる自然いっぱいの「あきる野市」。 自然や地域との共創を実現するサステナブルな暮らしを学び、地域課題に気づく感性を養い、地域との関わり方やまちを良くする企業活動につなげるワーケーションを体験しませんか?地域事業者や参加企業と共に行う自然に触れるフィールドワークはチームビルディングにもってこいです。
あきる野市で地域課題を学び、自然に触れる2泊3日のワーケーション体験ツアー
地域課題に触れ、サステナブルな暮らしを学ぶフィールドワークや、地域振興に携わる企業との交流を通じて、チームビルディングや企業活動に新たな視点を取り入れることができる2泊3日のワーケーション体験ツアーです。
<このツアーでできること・得られるもの> ・SDGs について知見を広げる ・地域の振興に携わる人と交流 ・地域課題の抽出と解決力
<こんな企業におすすめ!> ・課題解決や、地域復興を目的とした企業 ・SDGs 導入を検討している企業 ・あきる野市などでの事業を検討中の企業
<ご参加の条件> ・企業など(※)の単位での参加(所属社員限定、個人参加不可) ※企業などとは…法人格を有する団体 ・全行程への参加 ・ワークショップや交流会時の意見交換や発表などを行うこと ・企業として全3回のアンケートに回答
<交流する主な地域事業者など> 宮入正陽さん (株)東京山側 DMC 代表取締役 東京都渋谷区出身、あきる野市在住。一般社団法人フォースウェルネス代表理事。
櫻澤裕樹さん (株)東京山側 DMC 元環境省自然保護官。「みちくさの達人」と称して環境教育系番組などの監修を行う。
<その他> 食事条件:朝食2回、昼食2回、夕食2回 最少催行人数:1社3名(募集定員10名) 参加条件:上記のとおり 集合・解散場所:JR 武蔵五日市駅 交流会場までの移動交通機関:貸切バス 利用バス会社:プリンシプル自動車 添乗員:全行程1名同行します 持ち物:ノートPC
あきる野市ワーケーションのポイント
<ご協力いただく地域事業者> ■(株)東京山側 DMC 東京都あきる野市を拠点に、地域の本質を捉えた自然体験学習を提供しています。体の健康、心の健康、経済的健康、ライフスタイルの健康を大切にし、少子高齢化や商店街の衰退などの地域課題解決にも取り組んでいます。
<利用するワーケーション・コワーキング施設> ■古民家的テレワークスペース「TERRA」 JR五日市線武蔵五日市駅より約3kmの場所にある、仕事をしながら心と体をリフレッシュさせエネルギーチャージができるレンタルオフィス。心穏やかに安心して自分らしく働ける場を提供しており、2席の半個室や、4席の半個室など、3つのタイプのオフィスがあります。Wi-Fi、複合機が完備されており、各席で電話やWeb会議を行うことも可能。
※参加を希望する方は「応募したい」を、関心はあるので検討したい…という方は「興味ある」ボタンを押してください♪
募集要項
2024/10/21 〜 2024/10/23
東京都(多摩・島しょ地域) 東京たましま移住定住情報
このプロジェクトの地域
あきる野市
人口 7.93万人
東京たましま移住定住情報が紹介するあきる野市ってこんなところ!
あきる野市は、東京都多摩地域西部に位置し、都心から約60分でアクセスできる自然豊かなエリアです。秋川渓谷や秩父多摩甲斐国立公園の一部を含むこの地域は、四季折々の美しい自然に囲まれ、自然体験や環境教育が充実しています。また、地元農家が生産する新鮮な野菜や特産品も豊富で、自然の恵みを存分に味わうことができます。ワーケーション・コワーキング施設「TERRA」では、開放的な空間でリフレッシュしながら仕事に集中できる環境が整っています。自然と共に暮らす魅力を感じられるあきる野市で、地域との共創を実現してみませんか?
このプロジェクトの作成者
多摩・島しょ地域で開催される東京都主催の「暮らし体験ツアー」をはじめとした、移住定住情報の発信を行います。