
都会にはあまりない、地域の交流をしてみませんか?みなかみ町オンライン相談会
最新情報
経過レポートが追加されました!「オンライン移住相談会まであと3日!」
2024/10/11経過レポートが追加されました!「オンライン相談会開催まであと10日!!」
2024/10/04みなさん、近所に気軽に頼れる人、おしゃべりできる人はいますか?都会に行けば行くほど、近隣の人との距離感が難しくなり、交流が少なくなっているかと思います。
群馬県みなかみ町では地域の人同士の交流を今もなお大切にしている地域です。回覧板や地域の祭事等で、自然と近隣の人と顔を合わせる機会が増えます。交流を拒むことさえしなければ、無理にイベント等に参加しなくても自然と仲良くなれるかと思います!
昔から観光地で人の出入りが多いのため、地元の人が新しい人に慣れており、移住者も馴染みやすい環境です。そんな人懐っこい地域性に惹かれ、みなかみ町に少しずつ移住者が増えております。
そんなみなかみ町がみなさんにとって"住みたい!"と思える地域なのか、移住担当スタッフと一緒に確かめませんか?みなかみ町の移住担当者2名がみなさんの質問にお答えします!
「移住は考えていないけど地域を知りたい」「多拠点生活を考えている」など、移住以外の相談も受け付けております!気になる方はまずはメッセージにてご連絡ください。
群馬県みなかみ町についてもっと詳しく!
群馬県みなかみ町は群馬と新潟の県境にあり、面積の9割が森林に覆われた町です。 なんと東京から新幹線で約1時間、高速で約1時間半と、都会へのアクセスがいいことも大きな特徴です!都心の会社に勤めながら通勤、テレワークしている方も珍しくありません。
みなかみ町のシンボルとも言える、猫耳のような2つのピークがある「谷川岳」や、関東平野から太平洋まで流れる「利根川の源流」があり、周辺の市町村とは少し違った景色が楽しめます。
豊かな自然環境により、アウトドアが盛んな町です。登山はもちろんのこと、暑い日はカヌーやSUP、ラフティングなどのウォーターアクティビティもおすすめです!反対に冬の時期はスキーやスノーボード、温泉が日常的に楽しめます。スキー場は町内に7つあり、さらに隣の市町村にもスキー場があるので、スキーヤーには最高の場所かと思います。
冒頭でもお伝えしたとおり、みなかみ町の人は新しい人に抵抗がなく、フレンドリーな方が多いです。実際、みなかみ町に移住した方を対象としたアンケートの「移住前よりも同じ地域の人との交流は増えましたか?」という質問で、9割の移住者が「増えた」と答えました。仲良くなると、地域の温泉で話す機会が増えたり、季節の野菜をお裾分けしてもらう機会が増えたという声も多くありました。
みなかみ町での暮らしは魅力的なことばかりですが、それでも嫌なこと、不便に感じることもあります。ネガティブな面も含めてオンライン移住相談でお話させていただきますので、気になる方はぜひご参加ください!


オンライン移住相談会詳細
【日時】10月14日(月)9:00~19:00
1時間あたり1組の個人相談です。今回は10組先着順です。 当日相談員2名で参加いたします。ご家族やパートナーの方と一緒にご参加も大歓迎! ※ご希望あれば時間多少前後できます。
【必要なもの】 オンライン通話可能なPC、もしくはスマートフォン
【お悩み相談室までの流れ】 1、まずはSMOUTページの「興味ある」・「応募したい」を押してください。 2、下記のGoogleフォームからお申込みしてください。 https://forms.gle/v1UPdTz4JAX8zEBh7 3、担当者が3営業日以内に、相談会のご案内とzoomのURLを送ります。(zoom以外のツールご希望の場合ご連絡ください!) 4、当日ざっくばらんにお話しましょう!
私たち相談員が、みなさんの新しいみなかみ町の友人になれればと思います! どうぞお気軽にご参加ください!


一般社団法人FLAP
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

みなかみ町
人口 1.56万人

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!
みなかみ町は東京から最短63分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりも地域でのチャレンジに抵抗が少ない土地ですので、新しいことを始めたい方や、自分の理想の暮らし方の実現などに取り組みやすい風土です。 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていますよ。 視察のレンタカー補助も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!
このプロジェクトの作成者
群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!