
林業の仕事を知ってほしい\兵庫県北部/山をめぐり 森に親しみ 林業の現場を知るバスツアー
開催日程:
12024/10/26 ~ 2024/10/26
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/27「興味ある」が押されました!
2024/10/12みなさんは、下草を刈って不要な木を間伐し、きちんと管理されている森をご覧になったことがありますか。
移住相談員のフナタニです。田舎育ちの私ですが、田舎でも比較的まちで育ったため、山の中は子どもの頃まちの裏山で遊んだ程度で、山深いところに入ったことはありませんでした。昨年、移住希望者の案内で林業の現場を何度か見せていただいた時、下草や雑木の全くない地面にまっすぐな木々が林立し、枝の間から日の光が差す光景を見、きりっとした少し冷たい山の空気を吸って、ああこれが林業の森なんだと、新鮮さやすがすがしさを感じました。みなさんにも、ぜひそんな森に入ってもらい、林業の実際や山を守る大切さを理解してもらうとともに、自然の中で仕事をする喜びや自然豊かな場所での生活を実感してもらいたいです。 兵庫県の北部の但馬(たじま)地域は、山がちで森林率も高く、林業が盛んな地域です。各地域別に森林組合、法人などがあり、林業に取り組まれています。積雪もありますので、南の地域とはまた違った特徴もあります。そんなことも感じてみてください。
今回は、たじま地域の林業の現場を知ってもらうためのバスツアーを企画しました。神戸発着で現地まで直行しますので、参加しやすいです。多くの方のご参加をお待ちしています。
兵庫県北部たじま地域の山深い林業現場で植林の様子や林業機械を見てみよう
移住を考える方には、「森に囲まれたところで暮らしたい」、「森や自然の中の仕事に興味がある」と思われている方も多いと思います。そんな方への仕事の選択肢の一つが林業です。 一方、林業の側でも人手不足の状況にあり、また林業は日本の森林を保全し次世代に伝えていく、SDG'sの時代にかなった、なくてはならない、やりがいのある仕事です。
ところが、一般の人にとって林業の現場を見ることは、そう簡単ではありません。どこに現場があるのか、山の現場までどうしていけばよいのか、1人で安全に行けるのか、行けても見るだけで林業を理解できるのかなど難問山積で、実質上できない状態にあります。
そこで、今年初めて企画したのが、このバスツアーです。 神戸発着で、現場まで連れて行ってくれるので、気軽に参加できます。ご夫婦でも参加でき、移住した後の生活環境も少し感じていただくことができると思います。 林業の現場を詳しく知ることのできる、なかなかないチャンスです。お気軽にご参加ください。
【バスツアー概要】 1 日 時 2024年10月27日(日) 9時 神戸出発~18時頃 神戸到着予定 2 参加費 500円(当日徴収) 3 定 員 20名程度(ご夫婦での参加も可) 4 昼食代 各自でご負担願います 5 締切り 2024年10月16日(水) 6 行 程 9時 東遊園地(神戸市役所南)出発 → 朝来市林業現場(高性能林業機械) → 昼食 → 養父市林業現場(花粉の少ないスギ植林地) → 道の駅但馬のまほろば → 18時頃 東遊園地(神戸市役所南)到着
参加してみようと思われる方は、まずは「応募したい」を押してください。別途申し込み手続きがありますので、方法をお伝えします。
また、たじま地域の暮らしを知りたい方がありましたら、お一人お一人のご要望に沿ってご案内するオーダーメードツアーも、随時実施しています。移住には仕事とともに、住まいや地域の暮らしを理解することも大事です。生活者目線で丁寧に案内させていただいており、たいへん好評です。これに合わせて、こちらも奮って応募してください。


森が好きな方、林業に興味のある方に出会ってみたい!
バスツアーを通じて、こんな人と出会ってみたいです! ・林業を志している方 ・林業に興味のある方 ・森や自然に興味のある方 ・森に囲まれたところで暮らしたい方 ・森の保全や再生、植林に関心のある方 ・林業機械に関心のある方 ・田舎暮らし・地方移住に興味のある方 ・たじま地域に興味のある方


募集要項
2024/10/26 〜 2024/10/26
9時 神戸出発~18時頃 神戸到着予定
500円(当日徴収)
東遊園地(神戸市役所南隣、JR・阪神・阪急・地下鉄の三ノ宮・神戸三宮・三宮駅から約10分)
・定員:20名 ・解散場所:東遊園地(集合場所と同じ) ・スケジュール: 9時 東遊園地(神戸市役所南)出発 朝来市林業現場(高性能林業機械) 昼食 養父市林業現場(花粉の少ないスギ植林地) 道の駅但馬のまほろば 18時 東遊園地(神戸市役所南)到着予定
主催:兵庫県但馬県民局朝来農林振興事務所 協力:たじま暮らしサポートBASE
このプロジェクトの地域

兵庫県
人口 530.61万人

ひょうご北部 移住相談窓口が紹介する兵庫県ってこんなところ!
兵庫県は兵庫五国といわれ、各地域によって気候や風土が異なり、同じ県なのにそれぞれ違う国のような特徴があります!「日本の縮図」と言われるゆえんです。 兵庫県の北部たじま(但馬)地域は、県土の約1/4の面積があり、東京都と同じくらいです。その広い地域に、中国山地の緑深い山々から日本海の群青色の海まで、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町の5つの市町があり、山あり海あり温泉ありの自然豊かな地域です。 城崎温泉・竹田城・城下町出石・松葉がに・但馬牛・豊岡かばんなどが有名ですが、自然やおいしいもの、観光地だけではありません。 コウノトリの野生復帰、国家戦略特区による中山間地域の課題解決、演劇祭に世界から人が集まって来るなど、新しい取組にも挑戦しています。単なる田舎でない田舎です!
たじまの市町移住チームはとても仲良しで連携しています。たじま暮らしサポートBASEでは、市町と連携して市町の境界を越え、移住を検討される方のサポートを行っています。
ぜひ、たじま地域であなたの夢を実現してください!
このプロジェクトの作成者
たじま暮らしサポートBASEは、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町への移住を希望する方のためのワンストップ窓口です。
兵庫の北側、約半分を占めているのが『但馬(たじま)地域 』
豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町で構成されています。
「なぜ、広域での相談窓口があるんですか?」と聞かれます。
例えば豊岡市に住みながら、養父市で働く人もいます。
そんな時の相談対応は二つの行政区をまたぐので大変かもしれません、私たちに問い合わせていただくとスムーズに窓口や各市町の相談員にお繋ぎしたり、広域での下見のアテンドが可能です。
なんとなく、たじま地域に興味がある方にも 広い範囲で比較検討できるのでメリットがあります。
ひょうご北部が気になりだしたら、 ぜひメッセージをください^^!
実際に大阪からたじま地域に移住して7年になる、マツミヤが皆様の移住相談や関係づくりのお手伝いをしています。気になることがありましたら、ささいなことでもコンタクトしてくださいね!