
【ハイブリッド開催】萩市立佐々並小学校と住まいの見学会!新米のプレゼント有😀
開催日程:
12024/10/19 ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/20経過レポートが追加されました!「本日、開催です!」
2024/10/20萩市佐々並地区は、明治維新の萩城下町そして日本海まで車で25分、隣接する山口市にある県庁や商業中心街まで車で25分。 山とコンビニはすぐそばに。キャンプに釣り、山や川、すぐ近くの温泉(川上温泉:車で15分)と自然をたっぷり楽しめます。 もちろん、不便なこともありますが、移住された方は、不便さも楽しみの一つと思って過ごしておられます。
そんな、山口県のど真ん中であり「おへそ」の佐々並地区で、学校や暮らしを紹介するイベントを企画しました。大自然の中での「ふるさと学習」、少人数学級の学び、そしてGIGAスクールの最先端の教育が魅力の佐々並小学校と住まい(住宅)の見学会です。 仕事と趣味と家族を大切にしたい子育て世代の方、大自然の佐々並暮らしをしてみたい方、 まずは気軽にハイブリッド開催のイベントに参加してみませんか?
詳しくは「ささラブ応援隊ホームページ」でお知らせしていますのでご覧ください。 https://sasalove.jp/html/
佐々並で子育てしたい人を増やしたい!
このプロジェクトを企画しているのは、佐々並小学校の保護者を中心とした「ささラブ応援隊」。 保護者、地域、行政、学校の「四輪駆動」で、児童数確保そして地域活性化のために移住定住の推進活動を行っています。実際に学校や住まいを見ていただき、佐々並の良さを感じていただこうと見学会を企画しています。 この機会に、佐々並小学校の取組と魅力、すぐに暮らせる住宅の見学を通じて、佐々並の良さを体験してください。
\参加者プレゼント/ なんと、佐々並地区でとれた「新米5キロ」「新鮮野菜(リアル参加限定)」をプレセント!! オンライン参加の方にも後日郵送していただけます。届くまで楽しみにしておいてくださいね。
佐々並地区の新米を食べてみたい方は、「興味ある」ボタンを押して、ぜひオンラインでイベントにご参加ください!


仕事と趣味と家族を大切にしたい子育て世代の方へ
こんな人におすすめのイベントです。
・大自然と歴史のある環境の中で、のびのび子育てしたい方 ・田舎暮らしをしてみたい方 ・温かい地域の方々や先輩移住者と楽しみながら、みんなで子育てしたい方 ・地域おこしのイベントなどが好きな方や参加を楽しみにしている方 ・小規模校や少人数学級に興味がある方 ・釣り、キャンプ、温泉など、アウトドアが好きな方
なお、子育て家族以外でも、見学会や佐々並に興味を持たれている方で他地域の学校関係者や地域の方の参加もお待ちしております。 県外の方で宿泊をご希望の方は、佐々並の旅館、近隣の宿泊施設や市のお試し暮らし住宅をご紹介いたします。
詳細が知りたい方は、「興味ある」ボタンを押してくださいね!


YY!ターン支援交通費補助金が活用できます
【県外からのご参加の方にお知らせ】 山口県への移住を希望・検討されている方に、移住活動として実際に山口県へお越しいただき、理解を深めていただくことを目的として、交通費の一部を補助されます。 (詳細は、萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課0838-25-3360へお問い合わせください。) 対象経費 ・居住地から最初の県内到着地(駅や空港等)及び最後の県内出発地から居住地までの交通費 ・公共交通機関を利用した実費に限る


募集要項
2024/10/19 〜
9時30分から13時
無料
佐々並交流促進施設「みなくる」※萩市大字佐々並2656番地1
・最小催行人数:20名 ・解散場所:佐々並交流促進施設「みなくる」※萩市大字佐々並2656番地1 ・スケジュール: 9:30から13:00
交流促進施設「みなくる」にて ①スケジュール説明、ささラブ応援隊の紹介 相談タイム 移住定住についての不安や疑問をセンパイ移住者さんに聞いてみよう! ②住まいの見学会 子育て世帯向け空き家バンク物件など3~4軒 (佐々並重伝建地区の街並みも紹介します!) ③小学校見学会 「ふるさと学習」、少人数学級の学び、そしてGIGAスクールの最先端の 教育現場を見学しましょう! ④子育て移住ご家族へのお米贈呈式
≪現地参加のお子さんについては、②住まいの見学会や③小学校見学会の間は佐々並の子ども達と「遊びやゲームタイム」で楽しもう≫
ささラブ応援隊
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

萩市
人口 4.11万人

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、人口約42000人、面積は約700㎢で、日本海に面した豊かな自然環境を有しており、中山間部は県下屈指の農業地域を形成しています。 萩の大地は、日本ジオパークにも認定されており、約200万年前から始まった阿武火山群の活動により形成され、肥沃な土壌が広がり、米を基幹作物として、山口県内最大の産地である「千石台大根」や「山口あぶトマト」のほか、様々な農産物が生産されています。 そうした大地が形成する農村景観は、人々が暮らす中で、心地よさを醸し出し、ゆったりとした田舎暮らしが魅力です。 また、豊かな自然の中で生産された新鮮な農産物や萩沖の日本海では、阿武火山群の活動により多くの瀬が作られ、豊富な魚介類が水揚げされ、新鮮な美味しい「食」が満喫できることも魅力の一つです。 そんな萩市で、新しい生活を見つけませんか。
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。 ③若松(わかまつ):萩出身。令和5年にUターンで県外から帰郷。インドア派だけど、最近は萩の海でのんびり釣りをすることにハマり中。