長州藩武具方御用達商人が隠居生活をしてた旧宅でお試し暮らしてみませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/11/10経過レポートが追加されました!「テレワークライフバランスを最適化して豊かな暮らしを」
2024/07/18“文化財施設を改修し、地域間交流の拠点に!
萩市では、市外から本市への移住・地域間交流・二地域居住等を検討している方や、 本市内でサテライトオフィスの開設を検討している方を対象に、一定期間、萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうために居住する住宅「お試し暮らし住宅」の整備を令和元年7月に行いました。 住宅は、長州藩武具方御用達商人「梅屋七兵衛」が隠居生活をしてた旧宅を活用したもの。 コロナの影響で、都市部の方は、現在多くの方がまだ在宅勤務と聞いております。 文化・歴史・自然の三拍子そろった萩で、お試し勤務してみませんか?
お試し暮らし住宅「梅屋七兵衛旧宅」とは
「梅屋七兵衛旧宅」は伝統的建造物に特定されており、萩市で初の古民家再生住宅のモデルとして、伝統的な建物を壊すことなく、改修することにより再生活用できることを示す見本として整備した建物です。
これまで観光施設だった「梅屋七兵衛旧宅」。これからは更なる活用をしようと、移住希望者等が萩での生活を体験するための「お試し暮らし住宅」として改修し、令和元年7月より移住・地域間交流・二地域居住を推進するための住宅としての利用を開始しました。
「お試し暮らし住宅」とは、地方への移住を希望し、事前に田舎暮らしを体験したい方や、移住しなくても地域や地域住民と継続的に関わりを持ち地域づくり活動を行いたい方などが利用できる入居期間を限定した受入れ施設です。
愛称は、#梅ちゃんち 動画をご覧ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/111/h27887.html
二地域や多拠点で活躍したい方 お待ちしております!
施設利用費用は、 1組7,000円/1週間 1泊追加ごとに1,000円追加
とまずお試ししていただける価格です!
間取りや、利用方法についてはこちらをご覧ください。 http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/111/h27887.html
ワーケーション体験リポートはこちらをご覧ください。 http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/49/h30848.html
萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
萩市
人口 4.46万人
夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 「萩暮らし応援センター」では、「空き家情報バンク」等の情報を提供するため、移住経験のある移住支援員が相談をお受けしております。また、各地域には移住者と地域のパイプ役として活動する「地域移住サポーター」を配置しており、地域への定着を支援しております。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。