
サステナブルな新しい食のかたちを、美味しく考えたい人を募集中!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/16三浦半島は海あり、山あり、人もありの恵まれた地域です。この講座では作り手、それを食べる人、応援する人の関係性を見える形にする、あなたのサステナブルな生活の第一歩をお手伝いします。 オンラインでの開催をメインにし、また教材というかたちで講師が手塩にかけた食材を実際にご自宅にお届けする体験講座です。作り手の話を聴きながら、実際に味わい、自分の暮らしを無理なく、無駄なく楽しんでいくためのヒントを講師の方々に伺います。
三浦半島の魅力ある生産者の声をお伝えしたい!
持続可能な暮らしに興味があるけれども、何から始めたら良いのかわからない、という方と、三浦半島ですでに実践を始めている魅力ある生産者さんとを直接つなぐ場がありそうでない、と感じたのが、この講座を企画したきっかけです。
是非、実際に三浦半島の恵みを食しながら、その背景にある想い・これからの取り組みをお聞きいただければと思っています。これからの食や農のあり方や、エシカルな暮らしへのヒントにつながれば、嬉しく思っています!


自分の暮らしをよりサステナブルにしていきたい人を探しています!
自分の暮らしをよりサステナブルにしていきたい、エシカルに関心はあるけれど何から始めたら良いか分からない人を特に今回対象にしています。 でも、それだけでなく単純に美味しいものが大好きな方、もっと地球にも舌にも楽しい生活を作りたい!と言う方も歓迎しています。 美味しく、楽しく、そしてこれからの世界の姿にも繋がる、そんな生活をつくりたい方、是非ご参加ください。
以下のような方も大歓迎です! ・美味しいものがともかく好きな人 ・住んでいる場所をもっと好きになりたい人 ・住んでいる地域が大好きで貢献をしていきたい人 ・移住を考えている人 ・三浦半島の先の方までフィールドにしたい人 ・生産現場を支えたい人 ・仲間が欲しい人


このプロジェクトの地域

鎌倉市
人口 16.64万人

まちの大学が紹介する鎌倉市ってこんなところ!
■まちの大学とは? まちの大学は、面白法人カヤックが進める「鎌倉資本主義」のプロジェクトのひとつです。 https://kamakura-capitalism.jp
まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。 古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学しています。
このプロジェクトの作成者
まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミュニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。これをまちに根ざした学校として、広げ深めていくことを目指します。まちの強みが、人の集いをつくり、そのことがさらなる強みに発展していく。これが積み重なることで、まちそのものが独自の知恵に溢れ、そこでつくる人、働く人、考える人のクリエイティビティが解放され発揮される、そんな循環をつくっていきたいと考えています。
古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学します。
また、世界中の最高の授業を自宅で受けることができる時代だからこそ、「誰と学ぶか」にこだわり、仲間とずっと面白がりながら学び続けられる仕組みとして学校の中に「まちの自習室」もつくっていきます。
【まちの大学】 https://daigaku.machino.co
【まちの大学公式facebookページ】 https://www.facebook.com/daigaku.machino.co/
【ご連絡先】 ・取材や広報へのお問い合わせ https://www.kayac.com/contact
・授業やお申し込みのお問い合わせ peatixまたは、まちの大学facebookページよりお問い合わせください。