
【11/30】福岡で開催!(熊本県)あらたま地域移住相談会 in福岡!!
開催日程:
12024/11/29 ~ 2024/11/29
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/29「興味ある」が押されました!
2024/11/14「移住って聞いたことあるけど、ハードル高いんでしょ?何から準備していいか分からないし…」
「移住相談会って、役所とかホールの会議室の中であって、なかなか入りにくいんだよね…」
そんな皆様に朗報です!
今回11/30(土)開催する移住相談会は、 あらたま地域を身近に感じてもらい、暮らしのイメージをつかんでもらう相談会を考えています!
開催場所は、福岡市内の六本松蔦屋書店(地下鉄七隈線六本松駅から徒歩1分)のPOP UPスペースです!立地もいいでしょ♬
「なんとなく移住を考えているけど、どこか良い地域はないかな。」 「仕事は福岡でそのまま続けたいけど、自然の豊かさを感じられる地域で暮らしたい。」 「あらたま地域って子育てや医療は充実しているのかな。」 「移住って何から始めたらいいのかな。」 「温泉が大好き!温泉の近くで暮らしたい!」
どんな相談でも構いません!
今回は、移住相談に加え、お仕事の相談もできちゃうんです!! くまモンふるさとセンター福岡窓口(移住相談・UIJターン就職支援)のブースも設置します!さらに有明広域行政事務組合の結婚サポートセンター(KOIBANA)も!
移住先の「暮らし」と「お仕事」について一気に相談できる相談会となっています。参加無料ですので、タイパもコスパも◎!皆さまの参加をお待ちしています♪
ちょっと話を聞いてみたいな、と思われた方は、まずこのページの「興味ある」又は「応募したい」ボタンを押してください! 申し込みフォームはこちら! https://form.run/@aratama202411
いろいろ相談できそうで、移住に関してのハードルが低くなった気がするけど、 熊本県のあらたま地域って??
「あらたな暮らしを、あらたまで。」
あらたま地域とは、熊本県の北西部に位置し、福岡県南部と熊本市に隣接した地域です。荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町の6つの自治体が集まった地域です。様々な特色を持っているあらたま地域。暮らす場所によって、自分にあったライフスタイルを選べることが最大の魅力です!
今回の移住相談会では、あらたま地域の移住担当職員や地域おこし協力隊、先輩移住者が皆さまの移住に対する考えや悩み、やりたいことなどを親身になってお聞きします。 「まだ、移住を検討し始めたくらいだけど、話を聞いて欲しい。」など、どんな相談でも構いません。お気軽に参加ください!
先輩移住者と直接話ができます!移住のイメージが “ぐっと” 身近に!!
①先輩移住者にリアルな移住体験を聞いてみよう! 今回は、和水(なごみ)町に移住された先輩移住者・皆川 博子(みながわ ひろこ)さんによるトークショーを実施! 移住後の地域のリアルな暮らしをお話します。現地と中継を行い皆川さんが住む和水町のおススメの場所もご紹介!あらたま地域での暮らしぶりをイメージしてください!
● 先輩移住者 皆川 博子(みながわ ひろこ)さん 2016年地域おこし協力隊となったことを機に和水町に移住。3年間の活動のあと結婚し、2021年には和水町に新居を建設。お子さんも生まれ、自宅で印刷物のデザイン関係の仕事をしながら楽しく子育て中。
MCを務めるのは、玉名市の現役地域おこし協力隊で、TVリポーターなど幅広く活躍中の種子島 奈里(たねがしま なり)さん。種子島さんも鹿児島県からあらたま地域への移住者です。移住者の観点から、話を深堀りしていきます!!
ふたりの掛け合いをお楽しみに!当日は、あらたま地域をより身近に感じて、楽しみましょう!皆様のご参加をお待ちしています♪

募集要項
2024/11/29 〜 2024/11/29
13:00~16:30
無料
六本松蔦屋書店POP UPスペース
・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 【内容】 ■各市町などの参加団体によるPRタイム ■各市町などの参加団体ブースでの個別相談 ■先輩移住者によるトークショー ※トークショーは、13:30頃開始予定
【参加ご希望の方】 「興味ある」又は「応募したい」ボタンを押してください! 申し込みフォームはこちら https://form.run/@aratama202411
熊本県県北広域本部 玉名地域振興局
このプロジェクトの地域

熊本県
人口 169.13万人

熊本県玉名地域振興局が紹介する熊本県ってこんなところ!
熊本県玉名地域振興局が紹介するあらたま地域ってこんなところ!
熊本県荒尾・玉名地域。通称「あらたま」地域は、熊本県の北西部に位置し、福岡県南部と熊本市に隣接した地域です。荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町の6市町で構成されています。
都市圏へのアクセスも良好で、九州新幹線で新玉名駅から博多駅まで約40分。高速道路も整備され、地域には2つのICがあります。長洲港からフェリーで約45分で長崎県にも行けます。
普段はあらたま地域に住んで、おいしい物を食べたり、ゆったり温泉に入ったり、のびのびとした暮らしをしながら都市圏で仕事をすることもできます。
都会の利便性もほしいけど、自然豊かな暮らしにも憧れる。どちらもかなう「あらたま」地域にぜひお越しください!