【熊本県の真ん中「美里町」】町の元気UP!のための魅力的なモノづくりー地域おこし協力隊

お仕事
公開:2025/03/25 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/30

「興味ある」が押されました!

2025/03/30

美里町は、熊本県の真ん中にある美しい自然に囲まれた魅力的な町です。豊かな山々や清流、四季折々の風景が楽しめるこの地で、地域おこし協力隊として一緒に活動しませんか?

私たちのミッションは、美里町の物産振興です。地元の特産品や文化を広め、地域の活性化を図るために、以下のような活動を行います。

地元特産品のプロモーション: 美里町の新鮮な農産物や手作りの工芸品を紹介するイベントやマーケットを開催し、観光客や地元住民にその魅力を伝えます。

体験型イベントの企画: 地元の食材を使った料理教室や、伝統工芸のワークショップを通じて、参加者に美里町の文化を体験してもらいます。

SNSやウェブサイトを活用した情報発信: 美里町の魅力を発信するためのコンテンツを作成し、全国に向けて情報を発信します。特に、若い世代にアプローチするための工夫を凝らします。

地域住民との連携: 地元の人々と協力し、地域のニーズを把握しながら、持続可能な振興策を考えていきます。

美里町の自然や文化を愛し、地域の発展に貢献したい方をお待ちしています。共に美里町の未来を築いていきましょう!興味のある方はぜひご応募ください。

美里町の魅力を再発見!あなたのアイデアを待っています!

私が勤務している、株式会社美里まちづくり公社は、町出資の第三セクターのまちづくり会社です。一般的にはソーシャルエンタープライズと呼ばれています。

主なお仕事は次の3つです。 1)美里町のいいものを発掘、開発して売り出す(ふるさと納税や直売、イベント出店等) 2)美里町のいいところを発信・体験してファンを増やす(フットパスなどの観光振興) 3)美里町を未来に向けてつなぐこと(空き家、移住促進、町民の困りごと解決等)

今回、お仕事の1番目になる、美里町の物産の振興を強化するための人材を「地域おこし協力隊」として募集しようと思っています。 原則、美里まちづくり公社に所属して、美里町のふるさと納税の仕事や、町内の事業者と相談しながらふるさと納税の返礼品につながる商品を開発する仕事がおもな活動です。

最終的には、公社の社員や独立起業を選ぶことができます。

つなぐ棚田遺産に指定されている下福良の棚田
つなぐ棚田遺産に指定されている下福良の棚田
恋人の聖地にもなっている二俣橋
恋人の聖地にもなっている二俣橋

地域の未来を共に考える仲間を!

美里町は、豊かな自然と温かい人々に囲まれた魅力あふれる町です。四季折々の美しい風景、地域に根付いた伝統文化、そして地元の特産品が織りなすこの町には、まだまだ発掘されていない可能性がたくさんあります。そんな美里町をさらに盛り上げ、未来を共に創っていく仲間を募集しています。 私たちが求めているのは、美里町の人や自然を心から愛し、チャレンジ精神旺盛で人とのつながりを大切にできる方です。地域の魅力を発見し、それを多くの人に伝えるために行動できる方。そして、地域住民とともに汗を流しながら新しい価値を生み出すことに喜びを感じられる方を歓迎します。 美里町では、地域の課題を解決し、持続可能な未来を築くためにさまざまなプロジェクトを進めています。例えば、特産品のプロモーションや観光資源の活用、地域イベントの企画運営など、あなたのアイデアや行動力が活かせる場がたくさんあります。地域住民との交流を通じて、町の魅力を再発見し、共に成長していくことができる環境です。 「人が好き」「自然が好き」「新しい挑戦が好き」そんなあなたの情熱を、美里町で存分に発揮してみませんか?地域の未来を共に考え、行動し、笑顔あふれる町づくりを目指していきましょう。あなたの参加を心よりお待ちしています!

美里町で盛んなフットパスで地域を歩いて散策します。
美里町で盛んなフットパスで地域を歩いて散策します。
秋の実りの時期も美しいです。
秋の実りの時期も美しいです。

募集要項

業務内容

美里まちづくり公社は、熊本県美里町の魅力を引き出し、地域の未来を創造する使命を持つ会社です。豊かな自然と温かい人々に恵まれた美里町の魅力を全国に発信し、地域の活性化を目指しています。

今回の募集では、ふるさと納税業務を通じて、美里町の魅力を全国に届ける重要な役割を担っていただきます。主な業務は: ・寄付の受付管理: ・返礼品の配送管理: ・返礼品の開発:地元生産者と協力し、魅力的な特産品を企画 ・販売促進活動:美里町の魅力を効果的にPRなどです。

また、地域おこしのための活動にも参加いただきます。伝統行事やイベントの企画・運営、観光プラン開発など、あなたのアイデアと行動力が町を変える力となります。

美里まちづくり公社で、あなたの情熱と創造力を活かし、美里町の魅力UPの一翼を担ってみませんか?ともに、美里町の輝かしい未来を創り上げていきましょう。

必須経験やスキル

【運転免許】 美里町は典型的な中山間地域であり、公共交通機関の選択肢がバスしかない地域です。業務を遂行するにあたり、自動車での移動が必須になりますので、運転免許については必須となります。活動費で車両に関する補助があります。

【基本的なPCスキル】 パソコンでの業務が多くなりますので、パソコンのある程度の操作経験がある方を望みます。

【コミニュケーションスキル】 地域産品の開発にあたっては、地域の事業者や農家、林業家などの皆さんとのコミュニケーションが必要になります。

あれば歓迎する経験やスキル

下記のスキルや経験は、美里町の魅力を最大限に引き出し、ふるさと納税を通じた地域振興を成功させる上で重要ですが、全てを満たす必要はなく、熱意と学ぶ姿勢があれば、業務を通じて成長できる環境を提供したいと思っています。

●あれば歓迎する経験 【地域振興・まちづくりへの参加経験】地域活性化プロジェクトへの参加やNPOや地域団体での活動 【営業・接客経験】顧客対応や販売促進活動や地域特産品のPR経験 【イベント運営経験】地域イベントの企画・実施やボランティア活動などの経験 【農業・食品関連経験】地域特産品や農産物への理解、食品加工や6次産業化の知識

●あれば歓迎するスキル 【マーケティングスキル】SNSやウェブを活用した情報発信や魅力的な返礼品の企画・開発 【事務処理能力】寄付管理や返礼品発送の正確な処理 【企画力・創造力】地域資源を活かしたイベント企画

給与

任期中は株式会社美里まちづくり公社の社員として勤務します。 任期満了後は継続して社員になることも可能です。

月額支給額 266,666円(別途活動費あり) 昇給・賞与はありません

雇用形態・勤務時間

雇用形態は地域おこし協力隊枠の正社員になります。 社会保険、厚生年金、雇用保険、労働保険に加入します。

原則として、勤務時間は一日8時間で、始業時間は8時30分で終業時間17時15分になります。

これらはあくまで原則ですので、できるだけ働きやすい環境づくりを目指していますので、なんでもご相談ください。

その他

社会保険完備 住宅補助 車両補助

美里町/株式会社美里まちづくり公社

このプロジェクトの地域

熊本県

美里町

人口 0.83万人

美里町

濱田孝正が紹介する美里町ってこんなところ!

熊本県美里町は、豊かな自然と歴史、そして温かい人々が魅力の町です。町の約8割を占める山々は四季折々の美しい風景を見せ、清らかな川や星空の美しさは訪れる人々を癒します。 また、町内には日本一の石段「釈迦院御坂遊歩道」があり、3,333段の階段を登る達成感と絶景が楽しめます。さらに、古くから伝わる伝統文化や祭り、地元の特産品である柚子やお米など、地域の魅力が詰まっています。美里町の人々は温かく、訪れる人を家族のように迎え入れてくれる心地よさも大きな魅力です。 都会の喧騒を離れ、自然と人の温もりに触れながら、ゆったりとした時間を過ごせる美里町。ここでしか味わえない特別な体験が、きっとあなたを待っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

美里まちづくり公社は美里町の地域づくりを総合的に推進するために設立されたソーシャルエンタープライズです。 会社のミッションは地域の物産振興、観光振興、地域づくりです。 私は、そのマネージャーとして2023年より公社にて業務を行っています。

Loading