
【地域おこし協力隊】道の駅にしかわで働きながら自然・食材の宝庫の山形県を満喫しませんか!?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/31西川町!?山形!?え、何かあるん!?月山!?つきやま!?知らないわ!
から、 西川町に関わってくれた関係人口の方々のコメントが、
西川町役場の職員さん、本当に皆さん元気で明るい!ウェルカム感がスゴい! 西川町のオープンチャット(現在1967人が登録)でのやり取りがスゴい! 西川町のごちゃ混ぜ交流会が楽しすぎる! 西川町のビール、ワイン、日本酒が美味しすぎる! 西川町の温泉もいいけど、サウナ推しがハンパない!! 西川町から登る月山(がっさん)が登山しやすく(夏から秋にかけて) 4月からスキーができるってすごい! などなど
移住で人気の滋賀県にある近江八幡市(8万人都市)から、人口約4,500人の町を選んで移住した、”ほりっくす”こと堀豊(48)と申します。現在は、町の第3セクターの総務部長として道の駅にしかわの運営に携わりながら、地域おこし協力隊、地域おこし協力隊インターンなどの事業を役場と連携して運営してます。
山形県西川町!?どこ!?って言われて当然の町ですが、地元出身で元官僚出身の菅野大志町長(就任3年目、4月から4年目1期)が本当に多くの取り組みを生み出してる町です。
紹介したい事例はいっぱいなので、ぜひ西川町のホームページで「町長の部屋」で検索してみて下さい。
そんな西川町にある、道の駅にしかわで一緒に働いてくれる仲間を募集します。
若い世代で黒字の道の駅、県外の方の力でさらに強固な運営を!
西川町は、地域おこし協力隊の制度を活用し、高齢化率山形県一【35 市町村 (13 市 19 町 3 村)】という自治体なのですが、菅野大志町長(就任3年目)が地元に戻って町長に就任してから関係人口が増え、町に移住する方も増えました。弊社も、移住者で働いてくれてる人材が増え、社内が活性しています。
西川町、山形県を知らない人たちが、この町の魅力を知り、この町を自慢出来ることが一番、接客をしてても、反応がいいですね。地元の方々は、なかなか地元自慢をされない方が多い傾向にあるので!地元には何もないべぇーみたいな!
私からすれば、温泉がこんなに安く(回数券なしでも1回350円)入浴できること、水が美味しい、健康的な食材が宝庫、山菜がこんなに美味しいとは知らなかった、さくらんぼを中心に果物がいっぱい安く手に入る!、地域の方々が移住者を優しく迎えてくれるなどなど
ぜひ、道の駅で一緒に働く仲間に!!
・月山のスキーシーズンは、4月頃から7月上旬までと春スキー、夏スキーが出来る聖地として人気な場所を活かしたイベントの企画や誘致活動、インバウンド誘致(現在は台湾の方々を誘致)活動など!
ONSENガストロノミー、SEA TO SUMMIT、三酒祭り、芋煮会、花火大会、雪旅籠(はたご)などなどイベントが盛りだくさんの西川町にある道の駅です。
道の駅にしかわ!と言えば、〇〇さん!!となる人材をを募集します。
ぜひ、西川町のInstagram、YouTubeなど検索してチェックしてみて下さい!!


全国でも目立つ道の駅の運営を一緒にやってくれる仲間を募集
・移住場所を探してる人! ・地域の人とのコミュニティーづくりを学びたい人! ・菅野大志(かんのだいし)町長のそばで働いてみたい人!! ・西川町に以前から興味あった人! ・家族移住で移住先を考えてる人! ・地域おこし協力隊になりたいと思ってる人! ・温泉好き、サウナ好きな人!
ととのうなら西川!というキャッチコピーでサウナビジネスで大成功!サウナの後に入る水風呂の水温が最高です!など既存の資源と新しい企画で町外から若者を集めてる町。
この機会を活用して、まずは西川町を知って下さい!!
働きながら、田舎暮らしで楽しめることを発見し、行動できる(移住者の先輩がたくさん、地域おこし協力隊も常に10人以上在籍)場所なので安心!!
一軒家の空き家がたくさんあります!もちろん町営アパート(新築)も!田舎暮らしに興味ある人!家庭菜園、自分でやってみたい人、自然豊かな地域を探してる人、山菜の調理方法などを知りたい人(パートさんたちが仲良くなれば教えてくれますよ!!)
田舎暮らしデビューの失敗談をYouTubeなどでよく見ますが、町が自治体の頑張りで活気付いてるので、ご自身もそのコミュニティに加わるより、巻き込む側になってほしいですね。


募集要項
道の駅にしかわにて、売店業務を中心に勤務してもらいます。 ・販売業務、仕入れ管理業務
他に、道の駅にしかわには、レストラン、月山(がっさん)ビール工場、月山自然水工場、水沢温泉館が併設されて、従業員の総人数(アルバイト含む)65人が働いてる施設です。
接客経験、物販業務経験者 優遇
日常の簡単な英会話
給与:当社規定により決定 (スキルや経験に応じて優遇)
残業代別(当社規定による)
・西川町総合開発株式会社の職員として所属いただき、山形県西川町の地域おこし協力隊として活動いただきます。 ※地域おこし協力隊の業務に差支えない範囲で兼業、副業を行うことができます ・任期:1年単位で更新し、最長3年間 ・着任時期 令和7年6月1日採用予定(時期は応相談、まずはご相談ください) ・勤務時間:原則8:30~17:30の8時間(うち1時間休憩) ・勤務日数 週5日 ・年次有給休暇:10日以上/年(初年度半年経過後5日間)
▼福利厚生 ・任期中の住居は、全額補助(上限あり)です。 (光熱水道費や引っ越しに関わる費用は自己負担) ・各種社会保険完備 ・協力隊活動に必要と認められる公用車、PC等 物品の貸与あり
▼選考プロセス まずは、「興味ある」「応募したい」のボタンをクリックください。 詳細は、Web等面談でご説明することも可能です。 (その後 書類選考、オンライン面談などを予定)
※申込締切と今後のスケジュールについて 2025年4月末までの募集で、合格者が決まり次第締切となります。お早めに申込、または「興味ある」ボタンを押して頂ければと思います。 移住して着任する時期は6月を想定していますが、こちらは相談可能ですので応募の際に記載または個別面談の際にお気軽にご相談ください。
西川町総合開発株式会社/道の駅にしかわ
このプロジェクトの地域

西川町
人口 0.44万人

ほりっくす(堀 豊)が紹介する西川町ってこんなところ!
山形県が全国からすると知名度は低いです。行く用事もないので、初訪問の方がほとんどです。
温泉があって、しかも安くて、山形=果物が豊富は認知してもらってて、つや姫を代表にお米も有名だと思います!西川町は山菜やキノコも豊富ですし、田舎料理(地元の母ちゃん飯)で食べたことない料理がいっぱい出会えます!
あとは、水資源を生かして、ビール、ワイン、日本酒も西川町で製造してるので、お酒好きの方にはたまらないと思います。
そんな町に、西川町で菅野大志町長が町長になって3年目。4月からは4年目の年、本当に国の補助金で、タブレットが全戸配布されたり、地域おこし協力隊が増えて地域の情報発信も増え(YouTube、インスタなど参照下さい)。視察も増え続けてます。
山形空港から車で30分の立地、山形新幹線から車で40分(下道)高速もあり、在来線の左沢線(山形駅から羽前高松駅下車15分以内)
このプロジェクトの作成者
西川町の第三セクターとして、道の駅にしかわの運営をしています。
銘水館では、レストランと売店の運営 水沢温泉館には温泉とサウナの運営 ビール工場では、月山ビールを製造・販売 水工場では、月山自然水を製造・販売 地域おこし協力隊 4人を受け入れ、地域課題解決、六次産業事業などに取り組んでます。
地域おこし協力隊インターンの制度を活用して、移住者、定住につながる活動を地域課題解決課で取り組んでます。