真岡の文化と暮らしを綴り、ひととひとをつなぐ地域おこし協力隊募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/16東京から車で約2時間、新幹線とローカル鉄道を利用すると約1時間半。
真岡市は、栃木県南東部に位置し、日本一のいちご生産量を誇る「いちごのまち」。雄大な鬼怒川の流れや、なだらかに広がる関東平野の肥沃な大地が、真岡市に豊かな恵みをもたらしています。
歴史を紐解けば、真岡市は江戸時代には日光街道の宿場町として、明治時代には真岡線(現在のSL列車)の開通により栄えてきました。今でも、SL列車が轟音を立てて走る姿は、懐かしさと新しい感動を呼び起こす象徴的な風景です。
市内に点在する由緒ある神社仏閣、伝統的な祭りや行事は、地域の絆を深め、世代を超えてつながりを育んでいます。一方で、複数の工業団地を有し製造業も盛んで、伝統と革新が共存するまちとして新たな歴史を刻んでいます。
真岡市の文化と暮らしを綴り、ひととひとをつなぐ
真岡市は、地域への愛着や誇りを持つ人々が多く住むまちです。市内ではさまざまな挑戦が生まれており、特に「真岡まちづくりプロジェクト」では、大人たちが子どもの未来に真剣に向き合い、世代を超えた挑戦の機会が生まれています。
また、地域のつながりがあり人と人の距離感が程よい真岡市では、災害時など困ったときに自然と助け合う文化が根付いていることも、このまちの魅力のひとつです。
しかし、若者の流出という課題にも直面しています。高校や大学を卒業するタイミングで多くの若者が都市部へ移り、地元に暮らし続ける将来像を思い描けない現状が存在しています。
今回、地域おこし協力隊として募集しているのは、真岡市で暮らす人々とつながり、人々の暮らしを可視化し、市内外に発信する「コミュニティコーディネーター」です。
真岡市には長い歴史と独自の文化があり、地域ごとに特有のコミュニティが形成されています。そして、新しいことに挑戦する人々や、地域を愛し、文化を守り、繋げている人々が多くいます。新たに着任される方には、そうした人々のお話を聞きながら真岡市で暮らす人たちの暮らしの手引きになるような情報発信をしていただきたいのです。
地域住民がさらに真岡市に誇りを持ち、さらに地域外の人にも真岡市の暮らしをイメージしやすくなる情報発信を行うことで、移住希望者の関心を引き寄せ、新たな人の流れを作り出す役割も担っていただきたいです。
真岡市には心強いサポートメンバーもいます。まずは地域の方々の想いに耳を傾け、それに共感し、まちの文化や魅力を発信していく役割に挑戦してみませんか?
対話や発信が好きなコミュニティコーディネーターを募集
ひととひと、想いと想いをつなぎ、地域の可能性を引き出す。そんなことを意識しながら活動していただきたいです。
今回の募集では「対話や発信が好き」という方にぜひご応募いただきたいと考えています。この役割で大切なのは、地域の方々との対話を通じて真岡市の文化や魅力を可視化し、それを発信することです。
そこでの繋がりや得た情報をもとに、移住希望者の相談の窓口も担っていただきます。相談に来る方々の想いや関心に寄り添い、真岡市での暮らしや文化を案内し、つながりをつくるお手伝いをお願いします。
○今回のプロジェクトで出会いたい方
私たちは、真岡市の未来を共に創り上げていく仲間との出会いを楽しみにしています。以下のような方に、ぜひお会いしたいです。
・人とつながるのが好きで、人の話を聞くのが得意な方 ・好奇心旺盛で、真岡市や地域の人々を深く知りたいと思う方 ・粘り強くチャレンジできる方 ・様々なバックグラウンドを持つ人たちと協力して活動できる方 ・地域に寄り添い、共に成長したいと考える方 ・文章を書くことや情報発信が好きな方 ・人の相談に乗り、サポートすることが好きな方
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。このような活動は、これまで経験したことがない方がほとんどかもしれません。だからこそ、一緒に悩みながら、地域の皆さんと共に新しい未来をつくっていけると信じています。真岡市の魅力を私たちと一緒に発信し、共にチャレンジしてみませんか?
ご応募お待ちしています。
地域おこし協力隊の募集について
雇用形態 : 会計年度任用職員 給 与 : 191,580 円~ 福利厚生 : 社会保険、雇用保険、厚生年金加入 家賃その他活動費の一部町負担(光熱水費、引越費用は自己負担) 賞与、年次休暇、特別休暇あり 応 募 : 応募申込書、履歴書、住民票、志望動機を真岡市役所秘書広報課にご提出ください。 応募期間 : 令和6 年10 月22日~令和6 年12月16日まで 選 考 : 一次選考 書類選考 二次面接 現地でのインターンシップ研修及び面接
栃木県真岡市役所総合政策部秘書広報課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
真岡市
人口 7.82万人
栃木県真岡市が紹介する真岡市ってこんなところ!
東京から車で約2時間、新幹線とローカル鉄道を利用すると約1時間半。
真岡市は、栃木県南東部に位置し、日本一のいちご生産量を誇る「いちごのまち」。雄大な鬼怒川の流れや、なだらかに広がる関東平野の肥沃な大地が、真岡市に豊かな恵みをもたらしています。
歴史を紐解けば、真岡市は江戸時代には日光街道の宿場町として、明治時代には真岡線(現在のSL列車)の開通により栄えてきました。今でも、SL列車が轟音を立てて走る姿は、懐かしさと新しい感動を呼び起こす象徴的な風景です。
市内に点在する由緒ある神社仏閣、伝統的な祭りや行事は、地域の絆を深め、世代を超えてつながりを育んでいます。一方で、複数の工業団地を有し製造業も盛んで、伝統と革新が共存するまちとして新たな歴史を刻んでいます。
このプロジェクトの作成者
🍓いちご日本一のまち、栃木県真岡市🍓 真岡市総合政策部秘書広報課シティプロモーション係です! 移住・定住に関すること、イメージキャラクターに関すること、市の情報発信に関することを担当しています。 気軽にご相談ください!